朝起きたら 左腕に1cm大の水疱 皮膚科へ

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年11月 6日 木曜 曇り 17℃


30℃の西表島から帰ってきて、横浜の 17℃の寒さに身体が慣れず、寒暖差不調で寝込んでいました。


朝は、ホットドック、ツナサラダ、コーヒーでした。


毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。
kawaii_nurse.png

きのうの朝、起きたら、左腕に 1cm大の水疱が出来ていて、潰さないようにガーゼでケアしました。火傷ではないので、何かの虫に刺されたのかもしれません。水疱の中はリンパ液です。潰すと細菌感染するのでケアしながら皮膚科を受診です。

さらに、右手の人差し指の爪が白く変色しており、これは爪白癬なので、抗真菌薬でないと治せないので皮膚科を受診です。抗真菌薬を使っても、元には戻らないので、変色した爪が伸びるまで 半年くらいかかります。マニキュアなどもNGです。

看護師S
看護師S

皮膚科を受診してください

西表島ツアーの雑談と、帰りの機内で見た「東京MER 南海ミッション」の雑談とかしました。

来週から、火曜の作業療法士さん担当だったリハビリ枠は、きょうの看護師Sさんとは別の看護師Tさんの訪問看護枠になります。


昼 12:00に近所の皮膚科を受診しました。

謎の水疱は、注射器の針でリンパ液を出して、抗生物質+ステロイドの軟膏を塗って傷バンになりました。自宅でも、同じ治療を 1日 2回です。

爪白癬は、抗真菌薬を 1日 1回です。効果が実感できるまで 1ヶ月かかるとのこと。


皮膚科の帰りに、セブンイレブンで たらこバター弁当を買って帰ってランチにしました。


午後は、寒暖差不調で 4時間半、昼寝しました。


夜は、ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(えびカツ)、ちいかわふりかけでした。


ということで、今回はこのへんで失礼します。

コメント

  1. HOTCOOL より:

    水泡もおっかないんですね。

  2. kinkin より:

    自分ならアルコール消毒した針で水疱を破りバンドエイドでおしまいですね・・・^^;
    (自己治療危なかったかな?)

  3. 青山実花 より:

    割と大きな水疱ですね。
    お大事になさってください。

  4. 匿名 より:

    お大事にされてください。

  5. kazu-kun2626 より:

    遊んできた後もいろいろと
    ありますね、お大事に~

  6. 夏炉冬扇 より:

    昼寝4時間半ですか。疲れてたんですね。

  7. robotic-person より:

    朝、アクセスしてblogがすぐに表示されなかったため、「また、何か攻撃が?」となりましたが、時間をおいてアクセスしたらすぐ表示され、安心しました。「老人ホームから訪問看護まで 悪質な福祉事業者に太刀打ちできない「性善説」行政の限界」(2025年11月6日、Foresight)を読んで考えさせられています。

  8. naonao より:

    大変でしたね…。
    お大事になさってください。
    寒暖差が激しくて、体調も崩しやすい
    ですね。

  9. arashi より:

    お大事にしてください。

  10. okina-01 より:

    訪問・コメント、有り難う御座います。
    年齢と共に・彼方此方で痛みが出ますよね・・・身体のケアーも大変ですよね・お大事に!!。
    今日の我が町は、朝から陽射しが・・・風が強めの北寄りだが、気温が高めで・過ごし易い一日に成りそうです!!。
    郷山も冬の気配が漂い始めました・・・寒さが・厳しく成りそうですね、風邪など召されぬ様に!!。