2025年 9月17日 水曜 晴れ 33℃
昨夜(16日)は寝落ちしてしまい、目が覚めたら、きょうの早朝でした。昨日は 往復5時間半の大学病院通院のフィジカルな疲労もありましたが、7月にケアマネさんに依頼してから まる2カ月かかって、介護保険の介護度で4年間有効な「要介護2」の認定を取れてメンタル面で気が楽になったことが大きいです。
高齢化が進み、介護保険制度を維持するのが難しくなってきており、厚労省は介護度を低くして、出費を抑える方向へ舵を切っています。要支援を廃止するとか介護度を下げるとか、ネット上では福祉切り捨ての話題にいとまがありません。
このブログを読まれている方々が介護保険を申請する頃には、要介護の認定を取るハードルが今よりも上がっているのは間違いないと思います。

年金を減らされた上に受給年齢繰り下げされて、
介護保険の認定のハードルを上げられるなんて、
老後が怖いよね
朝は、お芋の蒸しパン、シーザーサラダ+ロースハム、コーヒーでした。

ティータイムは、ドトールで もっちりどら焼き、アイスコーヒーでした。

夜は、ファミマのスパイシーな味わい! 辛旨チキン&ジャンバラヤでした。

最近のファミマのお弁当は、旨いやつが増えた気がします。これも、スパイシーで旨かったです。
久しぶりに Midjourney NIJI 6で、ひまわりの少女を描きました。

いつもネガティブ思考でビクビクして生きるのをやめにして、これからは向日葵のように元気いっぱいにプラス思考で生きていく、わたし!
コメント
認定取得、良かったですね。
不景気になって来て認定もキビしく
なっているようです。
ひまわりの少女、清楚で素敵ですね。
今回の入力パスワード「なしやき」でした(*´艸`)フフ
何事もポジティブに・・・
介護認定取得出来て良かったですね
喜ばしいのか悲しいのか複雑ですね
既に老後になって久しい爺婆です。80まで生きて、まずはよしとします。
でも介護保険高いです。
臆病に方、♂♀まで不明。
ナイスです!
そう、向日葵だね。
私も向日葵を今年の推しにしてるの。
暑中見舞いも残暑見舞いも、全部、向日葵。
世界は向日葵で埋められているの。
向日葵は正義だ。
ウクライナのひまわり畑が撮影されたソフィア・ローレンの映画を思い出しました
じいちゃん(夫)は要介護1ですが、よぼよぼです。リハビリ行ってますが、元気になると外されるのだそうですね。世話をするばあちゃん(私)は大変です。若いものが一緒にいないので、老老介護でふ〜です。
夫がひとり暮らしなら要介護2でも、妻がいて介護が出来るのなら要介護1に落とされます。
また、夫ががんばってリハビリして状態が良くなると、要支援に落とされます。
今の介護保険制度、なんかおかしい。
お早うございます
伊勢神宮(内宮)皇大神宮(こうたいじんぐう)に
コメントをありがとうございます。
そうですね、20年ごとに、式年遷宮という儀式が
行われ、建て替えが行われます。
先日、99歳のおばあちゃんが5年連続で富士登山を
されている映像を見ました。健康・元気が一番と思
いました。
要介護認定 人手不足で、どんどん厳しくなっていきそうですね(@_@)
ともあれ、一件落着で何より(^-^)
介護認定、良かったですね!nice(^^)
nice!です
ジャンバラヤ、夏にスタミナがつきそうです。
やはり食べないと体力が持ちません。
自分の老後、どんな暮らしをしているのか……まだ想像が出来てないです><
「元気いっぱいにプラス思考」これ大事ですよね^^
ほんと、ひまわりは元気を貰えます^^
ビタミンカラー^^
ひまわりのイラストの女の子がとても可愛いです
とし@黒猫さん、鏡に向かって笑顔ですよ!
私は、先日、キリン秋味を購入しました。^_^
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
介護度認定のハードルがあがることはやはり不安です。
>往復5時間半の大学病院通院のフィジカルな疲労
これはきついですね。東京から岐阜羽島往復ぐらいできちゃいますから。
私は、損保の介護保険上乗せに入っていて、もう支払いは済んだのですが、使わずにすめばこしたことはないと思いながらも、やっぱり入っておいてよかったと思いました。いろいろかかりますからね。
介護事務所が減ってきてるし、
となるとサービスも減るし……
早いところ日本の技術者には頑張ってもらって
ある程度のことはロボット介護士ができるように
して欲しいと思っちゃいます(;^ω^)
nice! です。
いつも、ご訪問ありがとう御座います。
介護認定のハードル、上がる一方なのですねぇ
外国人には金をばら撒くのに国民は切り捨てるのだからたまりません
向日葵、元気が出ますねぇ