自宅療養初日 午後3時でダウン

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2015年 4月29日(水)
きょうの横浜は、[晴れ]晴れて、初夏を思わせる、少し暑い日でした。
午前中は、ブログ巡回とか、コメントとか、ほとんどネットやってました。
お天気が良かったけれど、あまり歩けないですので、自宅から出るのが大変ですから、基本的に、引きこもりです。
食事の買い物のときだけ、自宅から、100m歩きます。それでも大変です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ミニ松花堂弁当]
お昼は、14時頃、近所のスーパーで、ミニ松花堂弁当と、メロンのデザートでした。
ミニ松花堂弁当
 ・ミニ松花堂弁当 289kcal 334円
 ・メロンのデザート 200円
遅い昼食後、15時頃に、身体が動かなくなり、気持ち悪くなってきて、ダウン
そのまま、17:30まで、寝ました[眠い(睡眠)]
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[梅レタスチャーハン]
20:00頃、ダウンから、少し体調が復活して、近所のバーミヤンで梅レタスチャーハンとジャスミン茶でした。
梅レタスチャーハンとジャスミン茶
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[伊勢神宮のお守り]
入院中、ベッドのフレームに、伊勢神宮のお守りを付けていましたので、御利益がありました。
伊勢神宮のお守り
これは、入院する前に、妹が、伊勢神宮に参拝に行った折りに、買ってきてくれたものです。
このお守りのご利益で、4時間もかかる腎細胞がんの腹腔鏡手術が無事成功し、たった、2週間で退院できました。
最後は、神頼みです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[尾山神社のおみくじ]
入院前に、母が、金沢では有名な前田利家公を祀った尾山神社で、おみくじをひいてきてくれました。
尾山神社で、おみくじ
ですが、小心者でメンタルが弱いですので、悪いことが書いてあったら手術が不安になるので、中を読まずにいましたが、きょう、読みました。
そしたら、大吉だったですよ!
≪神の教≫ ・・・おみくじより
 死ぬる思いも祈れば神の強い力で生き返る。
血液検査でがん(癌)が判定できる時代に、腎臓は血液をろ過して尿に変えてしまうので、血液検査(腫瘍マーカー検査)ではがんが判定できません。
また、ほとんどが尿などの水分で満たされており、レントゲン撮影や、造影剤を使わない通常のCT撮影でも、画像に写らないために、がんの判定は困難です。
超音波エコーの不鮮明な画像だけで、まるで手探りで初期がんを見つけて、腹腔鏡で腎臓を部分切除して、2つ共残るなどは、まさに、幸運の中の幸運が積み重なった結果です。
なお、腎臓がんは、抗がん剤はあまり効果がなく、放射線療法もいまいちの効果なので、発見が少しでもおそければ、片方の腎臓を失うことは、仕方ないものだそうです。
でも、今回は、上記の難しい条件を、すべてクリアして、最高の結果を得ました。
もしかしたら、どこか見えないところに神様がいて、守ってくれたのかもしれません。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[入院カレンダー]
2015年4月1日から、入院カレンダーをスタートしました。
入院まではカウントダウンで、入院後は経過日数カウントです。
以前、入院していたとき、「今日は何日? 何曜日? 入院して何日目?」というような、カレンダーの感覚を忘れてしまった経験から、今回は、これを作りました。
入院カレンダー
※入院カレンダーは、4月1日~30日の 1ヶ月間のみの運用です。
あしたは、朝から、みなとみらいの病院[病院]へ、経過観察に通院します。
横浜駅で、[電車]JR京浜東北線から、地下5階にホームがある、[電車]東急みなとみらい線に乗り換えて 2駅ですが、
道路をタクシーで移動すると、1,700円で 15分で移動できるので、帰りは、[車(RV)]タクシーに乗ろうかなあ。

コメント

  1. robotic-person より:

    機械設計の仕事をしていた時、アイディアに詰まって「メフィストフェレス、いいアイディアがあるならばそれを手に出てきてくれ!!」と誰もいないプロジェクト室で叫んだものでした(私の場合は苦しい時の悪魔頼み・・ (^_^; ) 

  2. アニ より:

    こんばんは
    帰ってきたばかりで色々大変かと思いますが、無理せずじっくりと治して下さいね☆

  3. しろうさぎ より:

    金沢からご自宅へ帰られて、
    さぞかしお疲れだろうと思います。
    明日は早速横浜で通われる病院へ行かれるのですね。
    歩くだけでもお辛そうですから
    くれぐれも気を付けて行かれますように。

  4. kinkin より:

    お帰りなさい、まだ退院し経てですから、体が追い付いて行かなかったのでしょうね
    遠路の帰宅お疲れ様でした。

  5. green_blue_sky より:

    電車などの通院より、タクシーをしばらくは利用しましょう。
    すべて医療費になりますので。
    自宅療養といっても通院がありますので、お大事に。

  6. Kiki より:

    おはようございます。 お帰りなさい。
    厄除け御守りを持って来てくださった妹さん。
    大吉を引いて来てくださったお母様。
    ご家族の優しさに心打たれましたました。
    まだまだ無理は禁物です。
    電車も人混みに合ったりします。
    くれぐれもお気をつけくださいね‼︎

  7. hypo より:

    お帰りなさ~い(^o^)丿
    普通の生活に戻るまではまだ時間が掛かりそうですが、くれぐれも無理はなさらぬように!
    また何時もの萌え萌えの記事が見れる日を楽しみにしています!!

  8. より:

    お帰りなさいませ☆
    ご利益バッチリでしたね!!
    日頃の行いでしょう☆☆(^^)

  9. wattana より:

    とし@黒猫さん、おはようございます。
    ごていねいな退院のご挨拶コメントを、
    ありがとうございました。
    こちらこそ、よろしくお願いいたします。

  10. terrybear より:

    しばらくは静養に努めてください
    せっかくラッキーが重なっているんだから大切にね
    一番怖いのは今風邪をひくことだと思います
    お大事にね

  11. みぃにゃん より:

    病院で生活するのとご自宅で生活するのって全然違いますから自宅安静されたほうがいいですね。お大事にしてくださいね。

  12. 駅員3 より:

    人はそれぞれ意味があって生きているもの。
    としさんもきっと神様がこれからもまだまだ頑張ってほしいと思われたのでしょうね。
    その神様の思いに応えるべく、まずはじっくり体調を整えられてください(^_-)/

  13. マユマユ より:

    退院良かったです!!
    無理せず療養なさって下さいね(^_-)

  14. お帰りなさい。。
    我が家は落ちつきますよね。
    これからの療養が大切ですから、
    極力安静にして体を休めて下さいね。

  15. oko より:

    まだまだ本調子ではないので
    様子を見ながら・・ですね・・・
    今日は病院ですね、気をつけていってらっしゃいです・・

  16. カァズ より:

    とし@黒猫さん
    おかえりなさい!
    幸運中の幸運で最高の結果ですね^^

  17. ネットスーパーで冷食という手もありますよ。
    数日なら とりあえず出かけないで済みます。
    宅配の夕食を短期間だけ取るのもいいかな?
    減塩メニューとかあるかもです。

  18. ちぃ より:

    退院おめでとうございます。
    ご自宅で1人で療養、大変ですね。疲れすぎないよう
    気をつけてお過ごしくださいね

  19. ひでほ より:

    手術成功、ご退院おめでとうございます。
    腎臓がんについて調べてみましたところ、10年以上たっても再発することがあるので、フォローアップ先の病院で定期的にCT、血液検査が必要らしいです。通常最初の3年間は3ヶ月から半年おきにCTを受けるらしいです。ご存じでいらっしゃいましたら、失礼しました。
    http://juntendo-urology.jp/disease/kidney_cancer/

  20. 足立sunny より:

    なるべくゆっくり過ごされてください。
    バーミァン(ふだんいかないのですけれど)、けっこう美味しそうですね。

  21. carotte より:

    お守りもおみくじもご利益があってみたいで良かったですねえ〜。まだちょっとしんどそうですが、少しずつよくなっていくのではないでしょうか?ちょうど連休ですし、焦らずのんびり回復に努めてください!

  22. とし@黒猫 より:

    > robotic-person さん
    自分は信心深くありませんので、困ったときだけ、神頼みする、なんとも都合の良い人間です。
    > アニ さん
    生きて行くには、食べたり、洗濯したり、シャワーしたりしますが、今は、それだけで、めいっぱいです。
    ブログとテレビの両方はムリなので、テレビは、2週間ぐらい、見てないです。
    > しろうさぎ さん
    きょうは、横浜の病院へ行った帰りに、歩けなくなり、タクシーで帰宅しました。
    身体は、まだまだ、ぜんぜんダメです。
    > kinkin さん
    2週間、ほとんど寝たきりか、ベッドに座っているだけの生活でしたので、身体が、言う事を効きません。
    > green_blue_sky さん
    病院の帰りは、歩けなくなり、タクシーで帰宅しました。
    > Kiki さん
    5月は、基本的に、電車には、乗らないつもりです。
    きょう、病院へ行くのに片道だけ電車に乗ったら、駅のホームへの移動が辛かったです。
    エレベータを使えばいけるかと思ったのですが、甘かったです。

  23. lamer より:

    手術成功とご退院おめでとうございます。

  24. とし@黒猫 より:

    > hypo さん
    普通の生活に戻るには、あと、1ヶ月以上かかると思っています。
    身体が、まだ、手術してから、2週間しか経っていません。
    身体の開腹は、これからです。
    > 獏 さん
    とりあえず、目の前の刺客を倒した、というところです。
    でも、また、刺客がくるかもしれませんので、一生、気が抜けないのです。
    > wattana さん
    よろしくお願いします。
    > terrybear さん
    外出しなければ、まず、風邪はひかないのですが、
    今は、食事をいろいろ考えています。
    ケータリングの会社を、いろいろ当たっているところです。
    > みぃにゃん さん
    病院は、自己管理ではなくて、病院のスタッフに身体の管理を任せてしまいますので、
    何もしなくてよいのですが、長く入院すると、メンタルが壊れます。
    なので、無理しないで、日常生活を取り戻しながら、メンタル破壊しないように、工夫しています。
    > 駅員3 さん
    手術したのが、2週間前ですので、身体を回復させるのは、まさに、これからです。
    病院にいると、メンタルがまいってしまうので、なるべく、日常ぽいところにいようと思います。
    > マユマユ さん
    まずは、5月は、ほぼほぼ、仕事を休んで、身体を回復させたいと思います。
    > なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
    あまり安静にばかりしていると歩けなくなりますし、胃腸の動きも悪くなります。
    人間は、日常生活で、身体と心のリズムを作るようにできています。
    適度な日常、これはむずかしいですが、作っていくのが、回復への早道だと思います。
    > oko さん
    本調子どころか、まだ、手術して2週間ですので、傷口が塞がったばかりです。
    身体の回復は、これからです。
    > カァズ さん
    今回の手術に関しては、運が良かったです。
    本当の戦いは、これから、長い長い戦いになります。
    メンタルを強化しないと持たないです。
    > サンダーソニア さん
    ネットスーパーの冷食、とりあえず、7色分、お試しでオーダーいれました!
    よいコメントをありがとうございました!

  25. とし@黒猫 より:

    > ちぃ さん
    洗濯機は、スイッチポンで乾燥までやってくれる機種に
    買い替え予定です。
    いま、食事で、すごく苦労しています。
    ファミレスやコンビニ弁当はカロリーが高く栄養が偏るので、続けられません。
    いろいろ、ネットで検索中です。
    > ひでほ さん
    ご指摘の内容は、担当医から聞いています。
    成功したのは、今回できた癌の切除です。
    将来、再発したときのことは、3ヶ月ごとの造影剤CT検査で追跡検査していく必要があります。
    要は、確率の問題です。
    再発したら、こんどは、本当にヤバいですので、
    あと、数年、定期的に造影剤を打ってのCT追跡検査が必須です。
    というか、追跡検査は、頻度が減っても、一生必要です。
    「完治」なんていう言葉はないです。
    この先、何年、再発を食い止められるか、再発したらいかに早く発見して対処するかで、残りの命の長さが決まります。
    成功したのは、今回見つけた初期がんの切除だけにすぎないのであって、戦いは、これから、一生、続きます。
    メンタルを強化しないと、乗り越えられないですので、ひとりで、あれこれ生きる工夫をしています。

  26. とし@黒猫 より:

    > 足立sunny さん
    ありがとうございます。
    > carotte さん
    ありがとうございます。
    > lamer さん
    ありがとうございます。

  27. 術後の経過観察、如何でしたでしょうか?
    きっと、良好でしょうね。

  28. Alshark より:

    まずはお帰りなさい。
    自宅療養のスタートですね。
    外出もちょっとずつ距離が伸びるとよいですね。
    全快をお待ちしています。

  29. 藤並 海 より:

    ご本人の「生きたい」という意志と
    ご家族の愛情のたまものですね(^^

  30. とし@黒猫 より:

    > ヨッシーパパ さん
    ありがとうございます。
    今回の手術に関しては、大成功で、術後の経過もよいです。
    執刀医の先生は、素晴らしいです。
    > Alshark さん
    ありがとうございます。
    ちょこっとだけ訂正させていただきますと、「全快」は永遠にないです。
    これから、何年も再発の追跡検査が始まりますので、
    がんばらねばと思っています。
    > 藤並 海 さん
    ありがとうございます。
    今回の手術に関しては、身内の思いも重なって、強運を生んだのだと思うことにしています。

  31. kazu-kun2626 より:

    最高の結果は神様の贈り物ですね
    とし@黒猫さんは幸運の何かを持ってますね

  32. とし@黒猫 より:

    > kazu-kun2626 さん
    とりあえず、運は、よかったです!
    あと、執刀医の先生の腕前も、良かったです。

  33. とし@黒猫 より:

    *************
    自宅療養初日 午後3時でダウン の
    ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
    ありがとうございました。
    *************

  34. たじまーる より:

    としお帰りなさい(^ー^)
    神様に守られましたね(^∇^)
    最高の結果で本当に良かったです。

  35. とし@黒猫 より:

    > たじまーる さん
    ありがとうございます。