訪問リハビリテーション強度アップして筋トレモードの件

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
11月26日 火曜 晴れのち雨
– – – – – – – – –
きのうの記事のコメントに対して:
・Visual Studio 2022の Copilot を ChatGPTに例えて記事を書きましたが、正確には、OpenAI CodexというAIシステムを使用して、ファイルと関連ファイルを分析し、テキストエディターで候補を提供するものであり、Star Warsの ForceのようなSF的なものではありません。また、ChatGPTのように自然言語による会話はできません。
・将来生成AIがプログラムコードを生成するので、学校でプログラミングを教えるのは意味がない、というのは違います。 Copilotは直訳すると副操縦士であり、プログラミングをマスターした人を補佐するコードを提案してくれるだけであり、使う人がプログラミングを熟知していなければ真に正しいゴールを達成することはできません。 
– – – – – – – – –
朝:
ハローキティートースト、ポークビッツ+スクランブルエッグ、コーヒー、砂糖不使用ヨーグルトでした。
IMG_7671.jpg
– – – – – – – – –
午前:
毎週火曜の朝11:00 ~ 12:00 は、訪問リハビリステーションから、作業療法士さんが 1時間来てくれます。
rehabilitation_img05.png
訪問リハビリは、医師が書いた「看護指示書」に基づいて、訪問リハビリステーションが「看護計画書」を作成し、基本的にはその内容を 毎週 1時間でやるのですが、パーキンソン病のリハビリが中心です。
    ※ ※ ※ ※ ※ ※
先週までは、半分はベッドに寝た状態で手足の関節や筋肉を動かすリハビリをやってから、後半にヨガのポーズみたいな柔軟をやってました。
きょうからは、ベッドは使わず、最初にラジオ体操第一、第二を連続でやり、続けて、腕立てやスクワットなどの筋トレになり、強度がアップしました。
腕立て伏せや腹筋、スクワットなどは、勢いをつけると簡単にできます。 そうではなくて、スローモーションで腕立て伏せやスクワットをやり、途中で動きをストップして 10秒間姿勢を保持になります。 例えるならば、スクワットは「空気椅子」の状態で 10秒間ストップ! 動きを止めるというのは筋肉が喜んで、ぷるぷるぷる・・・・ となります。
他にも、片足で立つなど、いろんな姿勢を 10秒間ストップを 40分間連続でやりました。 これを毎週やるのは、きついかも。
来週は、外を歩くそうです。
– – – – – – – – –
昼:
ドトールでひとくちミックスサンド、ブレンドコーヒー(S)でした。
 IMG_7677.jpg
– – – – – – – – –
午後:
– – – – – – – – –
夜:
スーパーで買ったマグロ刺身(半額)、けんちんうどんでした。
IMG_7685.jpg
マグロ刺身は、赤身と中トロの半端なやつを 10切れで 250円ですから、お得でした。
– – – – – – – – –
備考:
ピクミンブルームの 3周年コミュニティウィークで、25日~30日の5日間で計3万歩を歩いたらもらえるバッジをゲットです。
 IMG_7698.jpg
– – – – – – – – –
おわり

コメント

  1. みずき より:

    10秒間って短いようでいて
    運動してると長いですよね。
    プランクとかやると7秒か8秒が
    体感10秒に感じちゃいます(;^ω^)

  2. リュカ より:

    3万歩歩いたらのバッジは諦めました〜

  3. 最近は、刺身にツマが付いていない物も増えました。

  4. とし@黒猫 より:

    > みずき さん
    プランクはリングフィットで繰り返しやったので
    すんなりです。

  5. とし@黒猫 より:

    > リュカ さん
    5日間の合計が 3万歩なので、楽勝ですよ。

  6. とし@黒猫 より:

    > ヨッシーパパ さん
    このスーパーの刺身にもツマがついていますが、
    特売の刺身は、ツマなしです。
    刺身が、2階建になっていて、
    赤身を敷きつめて、その上に中トロが赤身を
    覆うように乗っています。
    しかも、遅い時間に行くと半額なので、超お買い得です。

  7. とし@黒猫 より:

    ********************
    訪問リハビリテーション強度アップして筋トレモードの件 の
    ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
    ありがとうございました。
    ********************