2025年10月17日 金曜 晴れ 24℃
朝は、ラムレーズンサンド、サラダ+ロースハム、ヨーグルトゼリー、コーヒーでした。

きのうのケアマネさんとの面談では、、、

作業療法士が辞めた訪問看護リハビリステーションは
解約して、訪問看護師と訪問作業療法士がいる
ステーションと新たに契約すればいいでしょ
パーキンソン病で要介護2なんだから訪問リハビリは
必要
という残念な会話になったのですが、きょうの午前中に 訪問看護師が来て、今後どうするのが最善か意見を出し合いました。
まず、訪問看護は身体表現性障害の症状が出なくなっており、3年かかって、ようやく成果が出ているので、ここで解約してしまうのは、もったいない。そこは譲れないところ。
いま問題なのは、パーキンソン病のリハビリを担当していた作業療法士が退職して不在になること。自主リハビリは、モチベーションが下がっていけばやらなくなり症状が悪化していく。高齢で要介護になっているわけではなく、難病が原因なのだから医療従事者がリハビリに介入すべき事案。
、、、と、ここで反転攻勢の狼煙が上がりました。

現在のパーキンソン病の症状は、ウォーキングやストレッチなどを
やれば日常生活が自立して維持できるレベル
今の段階なら作業療法士ではなく、もうひとり訪問看護師を入れて
リハビリを介助すれば十分対応可能
ケアマネさんには、わたしが説明します
いまのパーキンソン病の症状の状態では作業療法士ではなく、看護師でも対応可能。看護師 2名で週に2回の訪問看護にしたほうがパフォーマンスが上がるという論理。
簡単な方程式。
訪問看護師 + 作業療法士 < 訪問看護師 × 2

なるほど、訪問看護を 2名体制で週2回にすれば
リハビリ介助は解決するし
看護師なら入浴介助もできるから
パワーアップするね
なるほどなー
倍返しだ!


リハビリ問題は、倍返し作戦で解決しそうね
というわけで、きょうは看護師さんに足の爪を切ってもらいました。
午後、美容室の予約があったので、3時間半かけて、さくら色グラデーションにカラーリングしました。


照明の色合いでピンクに見えますが、さくら色グラデーションです。さくら色は、ハイトーンのピンクなんですが、元の髪色をブリーチして脱色しないと、この色になりません。黒髪や、お洒落染めの茶髪程度だと、この色は出せないので、まず前半にブリーチをして白っぽい金髪にしてからさくら色を入れていきます。

ブリーチの目安として、14LVがギリギリさくら色に見える限界です。わたしは、16~18LVまで脱色していますので、さくら色になりました。ただし、ブリーチはキューティクルが痛むので、十分に髪をケアしながら弱い薬剤で最小限の時間で脱色する必要があり、そこらへんは美容師さんの技量と薬剤によります。


いいじゃん いいじゃん
凹んでいた気分も
これで上がったね
あー、なんだか、もう、
悪いことと、良いことが交互にきて、ジェットコースターに乗ってる気分だわ。
お腹がすいたので、辛し味噌チャーシュー麺でトドメです。


ということで、泣いたり、笑ったり、忙しい。
でも最後に笑えれば、それでハッピーエンドなんだ。
※わたしの場合、訪問看護・訪問リハビリは、健康保険 ・・・訪問看護師さんは、こっちの人
※要介護2のケアプラン(電動ベッドなど)は、介護保険 ・・・ケアマネさんは、こっちの人
※テリトリーが違うから、立場も違うし、考えも違うから、ぶつかることもあるわけ
コメント
将来の参考にさせていただきます。
辛し味噌チャーシュー麺、美味しそうだなー
解決の道筋見えたようで、何よりですね。うまく進みますように。
♀2匹、避妊できたのでホッとしています。
お早うございます
日塩もみじライン(太閤下ろしの滝)に
コメントをありがとうございます。
紅葉のタイミングは、同じでなないものが
ありますね。
対応策が進展して良かったですね!!
チャーシューがドドンですね、美味しそうです。
髪が奇麗ですね~
問題解決しそうでなによりです
一安心ですね
きれいなピンク(*’▽’)
気分が上がりますね!!
問題も解決しそうで何より(^-^)
訪問・コメント、有り難う御座います。
Nice!の押し逃げで申し訳ないですが・・・。
今日の我が町・朝から曇天で霧雨が・・・吹く風は、強めの南寄りだが・雨気配で気温が低め、肌寒く感じる一日に成りそうです!!。
桜色のグラデーション綺麗に出ましたねヾ(≧▽≦)ノ
反転攻勢の狼煙
いいねぇいいねぇ
カワイイは正義だ!!!
「看護師 2名で週に2回の訪問看護」の道がひらけそうでよかったですね
なんとか落ち着いて良かったですね・・・
マイカーに合わせてサクラ色かな^^;
私は逆に染めるをを薄くしてもらっています。そのうち白髪の髪になるように。
今日も美味しいものを食べて、元気をチャージできたようですね。