2025年 9月30日 火曜 晴れ 28℃
22:30にブログを書く予定が、寝落ちしてしまい、目が覚めたら 10月1日 4:30だったので、二度寝しました。
このブログ記事は、投稿日時を過去に巻き戻して投稿です。
暑かった 9月も きょうで終わり。きょうは、北風で涼しく、エアコン要らずで、窓を全開です。
朝は、クイニーアマン、ポテサラ、カフェラテでした。

毎週火曜の朝11:00 ~ 12:00 は、訪問リハビリステーションから、作業療法士さんが 1時間来てくれます。
7月から夏日や猛暑日が続き、熱中症のリスクがあるため、外でのウォーキングのリハビリは中断していて、ペグボードやストレッチなど屋内でできるリハビリが続いていました。ですが、きょうは約3ヶ月ぶりにマンション周囲の遊歩道を作業療法士さんとウォーキングリハビリで 30分ほど歩きました。

杖は正しい使い方があり、悪い癖がつくと危険です。特に階段の昇降時に転落防止の注意が必要になります。
ウォーキングのあと、作業療法士さんと入浴介助について会話しました。バスルームをリフォームしたときに、手すりを付けたのですが、2年半の間、一度もバスタブにお湯を張って入浴したことがありません。平素は冬でもシャワーだけです。せっかくリフォームしたのにバスタブを使っていないのはもったいなくて、シャワーだけだと身体が温まらないため、看護師さんに入浴介助してもらってバスタブに浸かる方向で考えることになりました。きょう来ているのは作業療法士さんなので看護師さんに引き継いでくれることになり、今日は(服を着たまま)空っぽのバスタブに手すりを使って入って出る動作の確認をしました。月に一度程度、訪問看護の日に看護師さんに入浴介助をしてもらうことになる予定です。
お昼は、ジョナサンで日替わりランチ・日替わりランチ ハンバーグデミグラスソース&かぼちゃコロッケ、ドリンクバーでした。(920円くらいだった)

ハンバーグとカボチャコロッケ、スープ、ライス、ドリンク飲み放題で 900円ちょっとは安いです。ですが、最近体調が悪く、食後に胃が持ち悪くなって吐きそうになりトイレへダッシュしましたが吐かずに戻りました。
ティータイムは、ドトールで パンプキンタルト、アイスコーヒー(S) でした。

夜は、ファミマのにんにく背脂が決め手の 唐揚げ&焼肉月見丼でした。(100円引きになっていました)

お昼に日替わりランチを食べたときから胃が気持ち悪かったので、これを食べたとき、不味く感じました。

胃が荒れているのかもしれません。あした、ドラッグストアで胃腸薬を買って飲んでおこうと思います。
Seesaaブログで特徴的な抽象画を描かれておられる lamer-88さんのイラストの特徴をGPT-5に学習させて、新しいイラストを生成してみました。

わたしはエスパーではないのでAIを使って画風を真似てみましたが、いかがですか?
コメント
こんばんは。
このランチは安いですね。
行ってみようかな。
しばらく油脂成分の混じった食品を避けた食事をされるのはどうでしょうか?
こんにちは。
「GPT-5に学習させて、新しいイラストを生成」ニャイスです。
イラストではないですが、仕事関係の色々な分野で、似たコトをトライ・試みています!?(=^・ェ・^=)
お大事になさってください。
今日は涼しかったので昼間もエアコン点けませんでした。
今シーズン初です(* ̄v ̄)ムフフフ・・・
AIは凄いなあ〜
入浴を手伝ってもらって、ゆったりお風呂に入れるといいですね。
南瓜。豊作で、まだ保存したのが数個あります。娘がおかしに使っています。
3匹家族を保障するのがいいのかなぁ…とも思っています。でも私の年がね…
久しぶりにジョナサンでハンバーグを
テイクアウトして来ました。思ったより
ふわふわで美味しかったです。
入浴介助よいですね。うちでは、ヘルパーの人が来ていました。
ハンバーグとコロッケ、ランチとしてはちょうどいいところですね。外食の店も増えたので、ジョナサンもしばらく行ってませんでした。
介護保険のヘルパーさんは、医療行為に該当するような入浴介助(例:病状が不安定な方への入浴など)はできないようです。
看護師が医師の指示書に従って介助になります。
夏の暑さで蓄積した疲れが
あちこちに出てくるころですよね(>_<)
ちょっと胃腸の方に出てきちゃって……
ここ数日、胃の調子が悪いです。
夏疲れが出てきたのかと思うので、
少々自重中。
体を温めると消化力もUPすると思う
ので体を冷やさないようにしてみて
くださいね。
胃の調子が悪いときは、重い料理は身体が受け付けなくなりますよね
胃に優しいものを食べるのが一番です。外食ならリゾットとか良いかも。