2025年 8月19日 火曜 晴れ 34℃
介護保険で要介護認定になると、居宅介護支援事業所と契約してケアマネさんが介護保険サービスの手続きと、介護保険の更新手続きと、月1回の面談をやってくれます。
で、ですね、、、
介護保険サービスの利用は、自己負担 1~3割で、残りは介護保険で費用負担します。たくさん介護サービスを使うと自己負担も増えます。健康保険と同じです。
ですが、ケアマネさんの費用は 自己負担ゼロで 全額介護保険での費用負担です。そして、費用は、ケアマネさんが担当する介護サービス利用者数 × 一律報酬いくら での計算になります。この 一律報酬いくらの部分が少額なので、ケアマネさんを雇用している居宅介護支援事業所が次々とつぶれているらしいです。
わたしの担当ケアマネさんの居宅介護支援事業所も、9月30日で事業をやめるとのこと。
なので、他の居宅介護支援事業所と契約し直しになります。

健康保険でも診療報酬を下げられて、つぶれる病院が増えているのと同様に、介護保険でも居宅介護支援事業所が次々につぶれているようです。
介護保険は 40歳以上が対象ですが、保険料を払っても、いざ介護保険を使おうとすると、居宅介護支援事業所がなくてケアマネさんが決まらない、ということが将来おきるかもしれませんね。
毎週火曜の朝11:00 ~ 12:00 は、訪問リハビリステーションから、作業療法士さんが 1時間来てくれます。

きょうは、ペグボードと、小さいマグネットの移動をやりました。
夜は、ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(鶏もも肉のガーリックバター)、納豆、明太子でした。


現在、RSSリーダー(feedlyサービス)が一時的に停止しており、皆さまのブログへの訪問がストップしています。サービス再開したら、まとめて訪問させていただきます。
コメント
こういうところに予算を使わないと駄目ですよね。
日本の将来が見えていない証拠です。
高齢者は増える一方なのに、
事業所がないとは・・・。
何か、税金の使い方が間違っているように
思えてなりません。
大問題です。政治が解決しないと。
介護支援事業所の倒産が増えてる件
知りませんでした。困りますね~
自分がお世話になりたい頃には無くなっていたりして。とほほ・・
日本の厳しい財政環境と介護支援を必要とする人の増、それに挟まれた居宅介護支援事業所、そして介護職の人手不足。解決の道が・・
お早うございます
弘法大師が地主神(丹生明神・高野明神)を祀るに
コメントをありがとうございます。
自然と歴史を感じます。
介護保険料は支払っているものの、制度の内容は
知らないことばかりです(>_<)
母がリハビリや介護タクシーを利用していた事業所も、ある日突然予約してあったのにタクシーが来なくて、電話も通じず後日倒産を知ったことがありました。
これからどんどん高齢者が増えるのに・・・。
何のために介護保険料を払っているのか
わかりませんね。自分のこともそうですが、
親のこともどうなるのか…不安だらけです。
介護施設、次々と閉鎖になってますね。
3Kの職場だからと言われてますか、困ったものです。
どこも人手不足なのですね。
将来の不安が募ります( ̄▽ ̄;)
ナイスです!
自民党の化けの皮がはがれたのですが、まだ利権体質から脱却できません。
財務省の言いなりになって、財務省ありきの発想。
納税者が減少して行くのにまだバラマキを継続し、増税となる。
使い方がおかしい場所の話は一切出てこないし。
介護は儲かりまっせのビジネスで、失敗すれば倒産、泣きは受益者負担って、どーよ。
困ったもんだ。
訪問&コメント・有り難う御座います。
ケアマネさん・重労働の割に給与が安い様ですね、成り手が無い現実が・・・事務所も維持出来ないのですかね!!。
今日の郷山・朝から薄雲の拡がり、陽射しが弱い空模様・・・午後には、雷の予報だが・風は、強めの南西寄りで・蒸し暑い一日に成って来ました(>¡<”!!。
うーん、将来不安です;;
とし@黒猫さん
色々皆さん大変ですね。
私達もソロソロお世話になる時期になってきました。
ナイスです♪♪