2024年 4月23日(火)曇り | |
![]() ChatGPT |
– |
朝 | ファミマのトルティーヤ(ハム&チーズ)、豚しゃぶサラダ、カフェラテでした。 |
午前 | – |
昼 | ドトールでチョコデニッシュ、ブレンドコーヒー(S)でした。 |
午後 | 久しぶりに自宅のAI用のGeFORCE 4070Ti グラボを挿したPCで、Stable DiffusionでAIイラストを生成しました。 昨日の続きの作業です。 (欄外記事参照) |
夜 | スーパーのWキムチ炒飯(冷凍)を炒めました。 おかずに、大和豚のメンチカツを付けました。 追いキムチが、最初から混ざっていて、「追い」になっていませんでした。 オイオイ! |
追伸 | – |
– – – – – – – – – – – – –
アマチュア無線 21MHz FT8 DX EU のQSLカード到着!
FT8は通信方式、DXは遠距離通信、EUはヨーロッパ、QSLは交信証明です。 遠距離通信では電波伝搬が良好と思っても、突然、ザーー、っというQRP(ノイズ、雑音)で聞こえなくなることがあり、なるべく通信する文字数を減らすために略語を多用します。 芸能人でいうとDAIGOの「ダイ語」、もしくは女子高生の略語みたいなもので、通信を短縮するために大きな意味があります。 「女子高生」というより「JK」と言ったほうが短くて済み、合理的です。
、、、おいといて、先日、ヨーロッパ(ポーランド、ハンガリー、ウクライナ、イタリアなど)が開けたときのQSLカードが続々届いています。 たとえば、イタリアの無線局からきたQSLカードは、これです。
南半球オセアニアではオーストラリアの無線局から来たQSLカードはこれです。
QSLカードには、
CONFIRMING OUR QSO
と記載する規則で、記載のないカードは交信証明になりません。
ちなみに、ほとんどの中国局、ロシア局、インドネシア局はQSLカードを送ってきません。 無線局の免許を本当に持っているのか、アンカバー(他人のコールサインを無断で使う違法無線局)なのかわからないので、コールサインが 中国局、ロシア局、インドネシア局とは、基本的には交信しません。
– – – – – – – – – – – – –
Stable Diffusion で水彩画の おねえさんを生成してみた件 2
きのうのブログに、「水彩画をスケッチブックに描いているシーンを水彩画で描く」という、ややこしいプロンプトを書いてみました。
きょうは、水着 → ランジェリーに変えて、おねえさんの水彩画そのものを「背景の描きこみなし」で人物にフォーカスして描いてみました。
全裸も描けますが公序良俗に反すると思われるので、水着ぽい地味な色の下着を付けておきました。
「安心してください。」
※ オリジナル画像は、AIイラストブログに 768 x 1024 サイズで置いてあります。
↓ AIイラストブログ
https://yuna-k.jp/blog-ai/
水彩画イラストだと写真のようなリアルな艶めかしさがないので、よろしいかと。 水彩画おねえさんのシリーズは、またやります。
コメント
トルティーヤを取る手ーや?(^_^;)
トルティーヤって良く知らないんだけどタコスみたいなのかな?
おねえさん 理想的なモデル体型ですね(*^_^*)
キムチはダメですね。田舎の漬物がいい。
コンビニのトルティーヤ(ハム&チーズ)
ロングセラーですよね。この間カルディで
トルティーヤの生地を買ったので家で
ハム&チーズしてます(^^♪
安心しました。
一番右下の感じがタイプ♪
自分は右上だなぁ♪
おねえさんの水彩画を見て
こういう下着は買わなくなったなあ〜と
しみじみオバチャン化した自分の洗濯物を眺めました(笑)
********************
水彩画タッチで おねえさんのイラストを Stable Diffusionで生成 2 の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************