店じまいするか悩み中

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年 7月12日 土曜 薄曇り 涼しい


利き手が不自由なので、食事はお箸を使わなくても食べられるものが多いです。
鍵盤を弾いて手指のリハビリを毎日 2時間やっていますが、少し良くなっても、またすぐ動きが悪くなります。
PCのキーボードやマウスのクリックが苦痛で、PCもスマホも、できれば触りたくない!!!!

ブログを店じまいかしらね

毎日更新にこだわらずに
書ける日だけに減らせばいいかもね

そだねー


昼は、ドトールでジャーマンドック、アイスコーヒー(S)です。

夜は、ファミマのスパイシースープカレー、ところてんです。ところてんは、苦手なお箸で食べる必要があり難敵です。


49鍵 MIDIキーボードは音源モジュールや電源がないので軽いため、持ち運びが容易です。リビングのダイニングテーブルが昇降式で高さを変えられるので、テーブルの高さを低くして、49鍵 MIDIキーボードとMacbook Pro(音源モジュールとシーケンサーとスピーカーとして利用)を置けば、テレビを見ながらハノンを弾いて手指のリハビリができます。

ハノン 1番の Gからの下行が ソミレドシドレミのように 5番でソ → 4番でミを弾くので、薬指と小指が 1音開くので、動きが悪い小指と薬指を開くウォーキングアップによいです。
ハノン 5番の Cからの上行で ドラソラファソミソのように、1番でド → 5番でラ → 4番でソ → 5番でラを弾くので、動きの悪い小指と薬指のトリルになっていてリハビリによいです。

ハノン 21番から突然に難しくなるので、1番 ~ 10番をリハビリに使っています。ピアノが上手くなりたいわけではなくて、動きが悪い右手指のリハビリなので。音楽がどうのこうのは 二の次です。

ハノンばかりでは飽きるので、パッヘルベルのカノン(in D)を弾いたりもしますが、有名なフレーズの 16分音符で指が絡まりながらもなんとか楽譜の最後まで・・・ たまには黒鍵(ド#, ファ#)を弾かないとね。

小学1年生レベルだわ

パーキンソン病なんだから、弾けるだけましなんだよね。

コメント

  1. mayu より:

    私も、毎日更新はきつい。ネタもないし、と思うことあるので、気持ちの乗った日に更新で、いいんじゃないかなと思うようになりました。実際、そういういう人の方が多いし(^_^)/

  2. kinkin より:

    無理に毎日アップじゃ無くても良いと思いますよ、まずは1日おきとか。

  3. arashi より:

    今音声入力で書いてみました。キーボード打たなくて済むので楽ですよ。
    でもその他はクリックいりますね。

    無理しなくていいのではないですか。

  4. ぼん より:

    無理をしないで、気持ちの乗った日の更新でも良いかと思いますがどうでしょうか(^_^)

  5. 青山実花 より:

    としさんは、
    私がブログを始めた頃からniceをくださっているし、
    やめられるのは悲しいです^^
    無理にとは言えませんが、
    更新回数を減らすなどして、
    続けていってほしいです。

  6. 夏炉冬扇 より:

    ご精進に★★★

  7. kazu-kun2626 より:

    ブログは書きたいときにアップで
    充分ですよ、自分の意志でOKですよ(笑)

  8. HOTCOOL より:

    そうなんですよ。
    こだわっちゃううんですよ。私もこちらに移行して毎日更新をやめようかなと思いつつ、更新しています。こだわり以上な状態・・・

  9. tarou より:

    お早うございます
    清春白樺美術館の周辺(清春芸術村)に
    コメントをありがとうございます。
    白樺の庭は、高原を感じさせます(^^♪

    ブログの毎日更新、考えること有りますね
    今は、問題なく続けていますが、状況に合わせて
    変えるのもありですね。

  10. tommy88 より:

    書ける時に書く
    事情が事情だから仕方なく
    毎日書くと言う美意識を守るなら別だけど
    私は 時々見に来ても励まされること学ぶことが多い
    少なくとも私にとっては意味 意義のある場所かな
    マインドフルネス
    知ったかぶりして使ってますよ 出来る時に出来ることをやる
    自分がコントロールできないことを苦慮しない
    明日は明日の風邪をひく (お気に入りのギャグです)

    イシバさんは躍起になっており、言うのです。
    最低賃金1500円の前倒しを言い始めています。
    政府の骨太方針には、2020年代に最低賃金を全国平均1,500円を目標とすることが明記されていました。
    それを2029年にと、できもしないゴールを明らかにしました。
    あっちも値上げならうちもと、値上げラッシュに歯止めがかかりません。
    毎年、数千品目の値上げが続くのだから、税収は上昇しているのですがね。
    それでも財源がないと、平気で言うのです。
    バラマキには財源があるかに装い、厚生年金をどんだけ取ってるのでしょうか。
    惨めな蠅のようにイシバは叩きのめされると思います。
    執念深い思い付き大統領に叩きのめされると思います。
    ざまあ見ろと思うのですがそこから増税が始まることを思うと少し殺意です。
    マインドフルネス 
    世界の平安を祈ります

  11. 芝浦鉄親父 より:

    毎日更新にこだわらずに続けてください。

  12. リュカ より:

    書きたいな〜って思ったときに書くので良いと思います^^
    わたしも毎日の更新はやめることにしました。
    ブログの時間をほかのことに回したい^^

  13. Boss365 より:

    こんにちは。
    「毎日更新にこだわらずに・・・」ですね。リハビリですが、根気良く踏ん張って下さい。
    大変お世話になった知人もパーキンソン病ですが、声掛けしても反応なく残念な状況です。
    「・・・弾けるだけましなんだよね。」は、仰る通りです!?(=^・ェ・^=)

  14. robotic-person より:

    日記は三日坊主だった私がblogを始めたのは、早稲田大学の科学技術ジャーナリスト養成プログラムの第一期(2006年)の試験に合格し、「日常的に書く習慣を」がありました(設計仕様書、報告書、書籍の解説等は書いていましたが)。このため、「どこへ行った」、「何をした」等の備忘録的な内容が多いですが、過去のblogを検索して「ああ、そうだった」と役立つことも時々、あります。また、covid-19で神田古書店街へ行くことを控え、近くのbookoffへいくようになったら「こんな本もあるのか」で本が増え始め、書籍の重複購入防止にも役立っています。
     「自分のために」というテーマ、あるいはパーキンソン病に関する内容は私にとって勉強になることからそのような「誰かの参考に・・」というものが見つかりましたら、毎日の記載に拘らず、継続いただけたらと思います。

  15. okina-01 より:

    訪問&nice!・有り難う御座います。
    指の動きが悪いと不自由ですよね・・・リハビリ頑張って・早く直さないとですね!!。
    我が町は、曇天模様だったが・気温が上昇、猛暑日寸前の暑い一日でした(>¡<!!。
    今日も郷山は、雲が多めで・陽射しが翳る時間も有るが、九時過ぎで・30℃超えの真夏日に・・・湿度が高めで・蒸し暑い一日に成りそうです・其方は、如何ですか!!。