2025年 7月 5日 土曜 32℃ 暑い
2020年に大学病院に入院していた時、副院長の総回診があって、パーキンソン病のリハビリには 鍵盤楽器が良いと推奨されて、病棟にある電子ピアノを毎日弾いていました。
訪問リハビリで来てくれている作業療法士さんも、鍵盤楽器を推奨です。
安いっぽいペコペコの鍵盤ではなくて、ウェイテッド・ハンマーアクションの鍵盤でないと効果が低いようです。うちにあるステージピアノは、nord Stage 3 76HA という機種で、76鍵盤でウェイテッド・ハンマーアクションの鍵盤です。

きょうのNTVの音楽番組に Mrs. Green Apple が出演してケセラセラを歌っていましたが、わたしのと同じステージピアノを使っていました。
とはいっても、お箸を持ってご飯を食べるのに苦労するし、ボールペンで文字を書くのも苦労するくらいに右手指のまひが出ているので、難しい曲は弾けなくなりました。
以前のブログでも書いたことがあるのですが、HANON練習曲の 1番から順番に弾いています。

HANON 1番は、こんな感じです。左手にはまひがないので両手スケールで弾けます。テンポは、いったん 72で弾いて、ちゃんと弾けたら 108で弾きなおすようにしています。

テンポ 108は、パーキンソン病のリハビリではギリギリ弾ける速さです。開始ノートを上げていくのは、わりと弾けるのですが、下げていくのは指の動きが悪いです。
HANON 2番、3番、4番、5番くらいまでいくと、右手が動かなくなって、リハビリ強制終了です。そもそも、HANONは 60番までありますが、トリルやトレモロはパーキンソン病の症状が出ている状態では弾けませんので、30番まで弾けたらヨシとせねばです。
朝は、パインぱん(2回目)、ポテサラ+ロースハム、コーヒーでした。


パインぱんネタを最初に書いた方は フヂさんでした
「かわいいは正義」を最初に引用したのもフヂさんです

フヂさんは天才だね
お昼は、ドトールで メロンクリームパン、アイスコーヒー(S)でした。

夜は、スーパーの トマトソースハンバーグとメンチカツ弁当に、明太子を乗せました。


ということで、きょうはこの辺で。
コメント
お邪魔しました (o^―^o)☆彡
私は、もしもピアノが弾けたなら状態(弾けない)です(^_^;)
明太子マヨネーズは、いろんなメーカーが出してるね。
何処のが美味しいのでしょうか?
nice! です~っ! ☆^^♬~
楽器が出来るって尊敬しちゃいます。^^v
小学校の時の鍵盤ハーモニカを吹くくらいに 右手で鍵盤の音を手繰るくらいしか
出来ないから 左手のキーは全く弾けません。^^;
指のリハビリにキーボード(楽器)を使うのは考えましたね、確かに良いかも。