身体表現性障害 ストレスが原因の不調の改善 マインドフルネス

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年 5月27日 火曜 曇り


身体表現性障害はストレスが原因と言われているのですが、レスを減らせと言われても簡単ではないです。じゃあどうするか?

主治医
主治医

マインドフルネス呼吸をやってください

大学病院精神神経科(身体表現性障害)の外来の主治医が4月から変更になったのですが、そこで言われているマインドフルネスについて、きのうも勧められたので、ChatGPT先生の模範解答を貼り付けておきます。

以上、ChatGPT先生の模範回答でした。

仏教の瞑想と聞くとスピリチュアルなものかと思うかもしれませんが、モチベーションが低くて物事をやる気がしない、人間関係の調整が苦手で仲間が増えていかない、といったビジネスシーンにも役立ちます。

ChatGPT先生の模範解答を、もう一度、読み返してみてください

なるほどなー
MBSR でストレス軽減だね


朝は、リンゴと紅茶パン、ミックスサラダ、コーヒー、ヨーグルトでした。


毎週火曜の朝11:00 ~ 12:00 は、訪問リハビリステーションから、作業療法士さんが 1時間来てくれます。
rehabilitation_img05.png
ウォーキングはひとりでもできるので、作業療法士さんに手と足のストレッチをやってもらいました。

作業療法士
作業療法士

力が入って身体が固いですね

他人に触れられるのに慣れていないので
看護師さんや作業療法士さんに身体を触られると力が入るのかな?


MidjourneyでAIイラストの時間

海辺の国道134号線を赤いオープンカーで疾走するピンク髪のおねえさんを、広角で描いてみました。

広角レンズっぽく画角を広げて、髪はなびかせています。アニメ絵に特化した、Midjourney NIJI 6 で描きました。

  ・ ・ ・ ・ ・ ・

アーチに絡んで咲くラベンダー色のバラとリアルなおねえさんを被写界深度を設定して描きました。

Midjourney 6.1 で解像度を上げて描きました。髪の色や長さ、衣装など、細かく設定できます。

まるで写真みたいだわ


そんなこんなで、きょうはマインドフルネスでストレスを減らして、うつうつした気分を改善して身体表現性障害の治療に役立てようという話でした。

AIイラストのおねえさんのインパクトが強すぎるっちゅうねん

コメント

  1. arashi より:

    難しい病気なのですね。お大事にね。

  2. HOTCOOL より:

    呼吸法や瞑想って興味はありますね。なかなか実践できませんが。
    パープル美女いいなー

  3. 夏炉冬扇 より:

    マインドフルネス。いいことを聞きました。緊張するタイプなので、役に立ちます。

  4. kazu-kun2626 より:

    niceです~

  5. robotic-person より:

    Webcat Plusの開発のこと、教えていただきましてありがとうございます。

  6. Boss365 より:

    こんにちは。
    マインドフルネス呼吸、なる程です。
    「集中力と注意力の向上」はありがたいので、今度実践してみます。
    Midjourney 6.1 ですが・・・
    「解像度を上げて描く」と、どのぐらいの時間(PCの演算処理)が掛かるのですか!?(=^・ェ・^=) 

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      Midjourneyでの画像生成に要する時間は、だいたい 20秒程度です。
      自分のPCのGPUではなく、サーバーのGPUで画像を生成しているので、
      自宅のPCはノートPCでも大丈夫です。
      なお、プロンプトや設定など、すべてが英語で有料プランのみです。

  7. 青山実花 より:

    ラベンダー色の薔薇と女の子、
    素敵ですね^^

  8. ゆきち より:

    マインドフルネスはビジネスの場でも推奨されていますね。
    私時々目を閉じてゆっくり深呼吸をするように心がけています^^

  9. さくらくん より:

    ラベンダー色のAIイラストのお姉さん、髪の質感とかすごいですね( ゚Д゚)
    目を瞑ってただ呼吸に意識を向ける…というのはときどきやります
    気分が少しスッキリします

  10. okina-01 より:

    訪問・有り難う御座います。
    病気療養・大変ですよね・・・何事も辛抱が肝心ですよね!!。
    我が町・今日は、朝から・陽射しが降り注ぐ好天に・・・風も穏やかな南寄りだったので・気温が上昇、夏日の暑い一日に・・・其方は、如何でしょうか!!。

  11. ゆうのすけ より:

    マインド・フルネス・・・あ~ うちの親も自然にできるようになると
    違うんだろうな。。。老齢気鬱もややあるので どうも不安視や焦燥感で
    自律神経が 不安定になっちゃうんですよね。

    うすむらさきのバラとおねえさん・・・なんかリアル感がすごい!^^v

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      何も考えずに、呼吸することに集中して、大きく息を吸って、
      ぜんぶ吐きます。
      すーーーーーーーーっと吸って、はーーーーーーーーーと吐く。
      頭に中で何か考えが浮かんでも無視します。
      呼吸に集中。
      だれでもできます。
      ストレスが減ることが研究でわかっています。

  12. mayu より:

    寒暖差もストレスなので、減らせそうもありません。
    運転、歯科治療などの神経すり減らしそうなことは、控えて、この季節を過ごしています。
    紫の少女、ミステリアスですねぇ(^◇^)

  13. ハマコウ より:

    マインドフルネスという言葉をよく聞くようになりました。
    わかったつもりになっても、次に聞くと何だった?ということになってしまいます。

  14. lamer-88 より:

    紫色って不思議なイメージがあります。
    可愛い妖艶さを感じました。

  15. リュカ より:

    どちらの作品も素敵だわ〜。
    海にも行きたくなる〜!

  16. センニン より:

    こんばんは。
    マインドフルネスという言葉は聞いたことがありますが、内容については知りませんでした。
    教えていただいた内容によりますと、これ、まさに楽器の演奏中の意識のありようそのものです。

  17. フヂ より:

    本当によく「ストレスをためないように」と
    言われますね。何もしないで生きるわけには
    いかないので、正直無理なんですよね…。
    マインドフルネスも友人に聞いたのですが、
    じっとしていられずイライラしてできなかったです。

  18. nice!です。訪問させて頂きました。

  19. tarou より:

    こんばんは
    下田公園アジサイの小径に
    コメントをありがとうございます

    マインドフルネス呼吸、分かったようで
    わからない・・・
    「何も考えずに、呼吸することに集中して、
    大きく息を吸って、ぜんぶ吐きます」これなら
    挑戦出来そうです。
    天気が良かったので、ソレーユの丘に
    花の写真を撮りに行って来ました。

  20. てんてん より:

    (# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪

  21. SWEET より:

    マインドフルネスストレス低減法ですか
    呼吸に集中する時間、私も必要かもしれません

  22. kontenten より:

    呼吸法って色々と大切だと思います。
    声楽の世界でもゴルフの世界でも(^。^)
    どの世界でも、焦る事は絶対だめ(^-^;
    まぁ、お互いにのんびりいきましょう(=^ェ^=)

  23. kame より:

    足跡にて失礼します。

  24. みずき より:

    マインドフルネスと座禅って同じ感じなんですかね(・・?
    ヨガのクラスに参加したときに、どうしても
    頭の中が賑やかでどうにもならなくて……