2025年 9月29日 月曜 晴れ 32℃ 暑い
都合により、9月27日、28日のブログは休載とさせていただきました。
朝は、7-11のオーロラソース ソーセージエッグマフィン、ねぎ盛り 野菜と食べる砂肝ぽん酢、でした。


いつもファミマばかりなので、たまには7-11で買ってみました。
きょうは週の初めの満員通勤ラッシュの電車を3本乗り継いで、信濃町の大学病院精神神経科(身体表現性障害)の受診でした。

主治医が患者の話を丁寧に聞いているからと思いますが、1人の患者の診察にかかる時間が長い先生です。だから、予約時間に行っても 2時間待ちです。わたしのように、最近は身体表現性障害の症状が出ていない患者は、「この1ヶ月どうでしたか?」「症状が抑え込めてるなら同じ薬を出します。」「次回は、4週間後に。」で、7~8分の会話で終了です。

大学病院あるある
ですね
会計が終わったのは 12:45だったので、院内薬局で薬の受け取り待ち時間に、院内カフェレストランでランチしました。トリュフ香る 合鴨と舞茸の和風しょうゆ仕立てパスタ、ブレンドコーヒーでした。(1,310円)


トリュフの香りは・・・
食後に薬剤部へ行って薬を受け取り、病院を出たのは 14:00ですよ。信濃町駅から電車に乗ってもよかったのですが、天気がよくて、さほど暑くもなかったので、四谷まで 1駅 歩きました。
信濃町と四谷の中間地点に、映画『君の名は。』の聖地のひとつ、須賀神社があります。大学病院へ入院していたときは散歩で往復していました。

病気が平癒しますように祈念して参拝しました。

アニメ映画の聖地なので、絵馬はアニメ絵です。御朱印は集めていません。おみくじも信じていないので弾きません。
この坂道の階段が、映画のラストシーンで使われています。

映画『君の名は。』公式サイト (リンク)

映画『君の名は。』の要約はこちらです:
🎬 作品概要
2016年公開の新海誠監督による長編アニメーション。東京の高校生・瀧と岐阜の田舎町に住む女子高生・三葉が、夢の中で心と体が入れ替わる不思議な現象を経験することから物語が始まります。
🌠 物語の展開
入れ替わりはやがて、千年に一度地球に接近するティアマト彗星による災厄と関係していることが判明。二人は時空を超えて惹かれ合い、「ムスビ(結び)」というテーマのもと、運命に立ち向かいます。
🎼 魅力と評価
美しい映像、RADWIMPSによる音楽、切なくも希望に満ちたストーリーが幅広い世代に支持され、国内外で大ヒット。多くの映画賞を受賞し、日本アニメの実力を世界に示しました。
🗾 文化的影響
実在の風景を描いたことで「聖地巡礼」ブームを巻き起こし、ファン文化にも大きな影響を与えました。
信濃町から四谷までは、6,000歩くらいで歩けますが、この階段の下が谷になっていて、坂を下って、また昇らないと四谷へ行けませんので、平地を歩くより疲れます。
四谷から、電車を2本乗り継いで帰宅したら、夕方 16:30でした。朝9:30に出たので 7時間かかりました。
小腹がすいたので、7-11の お月見こもち 芋あん&こしあん で糖質を補給です。


そんなこんなで、大学病院受診と院内でランチと、アニメ聖地の神社巡りもして、お疲れです。
あしたから、みなさまのブログを廻る予定です。それと、空白の 2日間のネタも書こうと思っています。
コメント
今度実写化されるようですね。
アニメの素晴らしさが消されないことを願っています。
須賀神社は明治維新までは祇園社ですね。私は祇園様の方がしっくりきます。
須賀神社は聖地だったのですね。
30代の厄年の時、こちらでお祓いしていただきましたー
お疲れ様~
大学病院への診療お疲れ様でした
一駅歩いたり、話題の場所にいったりして
気分転換ですね
聖地巡礼の、あの階段は有名ですね
誰も写真に写り込んでいなくて、とてもいい写真です
待ち時間でげっそり疲れそうです。
おいしいパスタで、埋め合わせしたいですね(^-^)
「君の名は」と言ったら、真知子と春樹ですね。
おはようございます。
【国宝】大人気ですね。
【宝島】厳しいようです。
私的には【宝島】ですが・・・。
ドキュメンタリー的なのは駄目なんですかね?
残念。
nice! です~っ! ☆^^♩~
ホッ!数日更新されていなかったので ちょっと気になっていました。^^;
四ツ谷界隈は随分行ってないな。。。市ヶ谷によく行っていた頃は 四ツ谷駅の方まで
歩いたりしてました。
ほんまや!
「君の名は」坂道ですね。再現度がいい感じです^^
月見だんご食べなきゃです。
私のblogへコメントいただき、blogの再開を確認して安心しました
検診と巡礼、おつかれさまでした(^^)
『君の名は』のアニメを見た時の先入観は、戦争時代の話。白黒映画で見た記憶があります。
テレビでやっていた再放送番だったように思います。
でも、アニメは全く違っていて拍子抜けしました。
この人の模写のような背景には、驚きましたよ。
それで、探して何本か新海誠監督の作品を見ました。
個人的には「私の街」である新宿の描写が、そっくりさんで驚きました。
院内カフェでトリュフの香りは出していないように思いましたが。
こんばんは。
聖地巡礼、今鎌倉で大変なことになっているようで、行政が撮影スポットを用意する事態になっているそうです。
そこ以外では撮影しないでね、というわけですが、効果あるでしょうか?
お疲れ様でした。
ゆっくり休養してくださいね。
予約時間に行っても 2時間待ちとはツライですね( ´;ω;`)ウウ・・・
願いが叶うことを祈ります。
nice! です。
いつも、ご訪問ありがとう御座います。
>満員通勤ラッシュの電車を3本乗り継いで
これだけで私はくたびれてしまいます。
でも丁寧に話を聞いてくださるのはいいですね。私の長男は、結構担当医がたらい回しで、本当はだんだんと薬を減らすはずなのに、みんな責任を負いたくなくて「次の担当医に決めてもらってくれ」ばかりなので、ついに私の判断で肝臓を傷害する薬(デパケン)を、γ-GTPがずっと高いので減らしましたが、無問題です。まあいつもそういうわけではありませんが、医師は安全策をとりすぎて、他(副作用)との兼ね合いをもうちょっと考えてほしいなと思うこともあります。
病院、お疲れ様でした。
待ち時間が長いのに自分の診察が
短いのなんでだろうってなりますね(;^ω^)
お邪魔しました (o^―^o)☆彡
お疲れさまでした。小康状態だと
そういう感じになりますよね。
移動時間と待っている時間の方が
圧倒的に長くて、ぐったりです。
診察お疲れさまでしたー。
病院手何気に疲れるのですよね。
聖地巡りで疲れをリフレッシュできて
少し良いエネルギーチャージ出来ましたか?
予約しても2時間待ちとは・・・(゚ω゚)
今月、私も隔年恒例の大腸内視鏡検査の予約に行きますが
予約無しで2時間って感じですね。検査当日はもちろん
検査前のルーティンが半日ではありますが^^;Aアセアセ
結果を聞くのは予約制なので、30分くらいでしょうかね(-_-)
昨日セブンにいきましたが、
「お月見こもち 芋あん&こしあん」には
気付きませんでした。
また行ってみます^^
お早うございます
江ノ島シーキャンドルとコッキング苑前大道芸に
コメントをありがとうございます。
コッキング苑内は少し雰囲気が変わりますね(^^♪
映画『君の名は』と聞いて「真知子巻き」を思い起こして
しまいました。こちらの須賀神社はアニメーション映画の
聖地だったんですね。
連日変わった食事が戴けるのは嬉しいですね、
でもダニや蚊に気をつけてね。