いまさらポチった ポケモンGO Plus + が届いた

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年11月20日 木曜 晴れ 14℃ 寒い

23:00頃に、ブログを書こうと試みましたが、だるくて寝てしまいました。このブログは 20日の午前中に時刻を逆行で書いています。


1ヶ月ほど前、Amazonに ポケモン GO Plus +が定価販売されていたのでポチったのですが、1ヶ月待たされて、ようやく届きました。プレゼント用のポケモン巾着袋入りです。

プレゼント用の巾着袋は要らなかったけど、セット販売なので・・・

Amazon、おぬしもワルよのう

中身は、ポケモンGO Plus +本体、ストラップ、スリープ用の枕クリップ、充電用USBケーブルなどです。

実は、保護ケースも買ったのですがサイズが微妙に小さくてフタが閉じないので使わないことにしました。

いまさですが、、、

ChatGPT緑文字は追記
「Pokémon GO Plus +(プラスプラス)」は、『ポケモンGO』と『Pokémon Sleep』の両方に対応した公式デバイスで、ポケモンの自動捕獲や睡眠計測ができる便利なアイテムです。

🌟主な特徴と機能
 ・ 『ポケモンGO』との連携機能
   ・ 自動でモンスターボールを投げてポケモンを捕獲(スーパーボール・ハイパーボールも選択可能)
   ・ ポケストップを自動で回す
   ・ スマホの画面を見ずにプレイ可能(バックグラウンドでも動作)
 ・ 『Pokémon Sleep』との連携機能
   ・ ボタンを押すだけで睡眠計測を開始・終了
   ・ 計測データをアプリに送信して睡眠リズムを可視化
   ・ ピカチュウの声で起床・就寝をサポート
 ・ 連携特典
   ・ 『Pokémon Sleep』では、ナイトキャップをかぶったピカチュウが登場し、カビゴンの育成を手伝ってくれる
   ・ 『ポケモンGO』では、ナイトキャップカビゴンが手に入るスペシャルリサーチが配布される。

📦内容物と仕様
 ・ 本体、USBケーブル(A to C)、ストラップ、取扱説明書
 ・ 対応OS:iOS 14以上(iPhone 7以降)、Android 7以上、Bluetoothで接続
 ・ 価格:6,578円(税込)
 ・ 発売日:2023年7月14日

🧸使い方のイメージ
 夜は枕元に置いて睡眠を記録し、昼はポケットやバッグに入れてポケモンを自動で捕まえる。まさに「昼も夜もポケモンと一緒」のライフスタイルを叶えるガジェットです。

発売は 2023年7月で、約2年ちょっと前ですが、その時点ではポケモンGOを休んでいたので予約も抽選もしませんでした。その後、転売ヤーが高値で転売していましたが、今は定価で買えます

スマホ側のポケモンGOアプリにはポケモンGO Plus +の設定画面があります。

実は、2022年4月にポケモンGOをやめる前は、ポケモンGO Plusを使っていました。これとの比較では、
 ・ GO Plusはボタンを押さないとボールをスローできない(オートスローなし)
 ・ GO Plusのでスロー出来るボールはモンスターボールだけ(スーパー、ハイパーはNG)
という感じです。以前に ポケモンGO Plusを活用していたので、ポケモンGO Plus +も違和感なく使えています。

オートスローではモンスターボールしかスローできないのは同じなので、捕獲率は悪いです。CPが高いポケモンはバンバン逃げられます。なので、フィールドで色違いを探しているときなどは使いません。コミュニティデイなど、色違いがたくさん出るイベントではオートスローでもいいかもしれません。

スリープ連携すると、ほしのすななどのリワードがもらえます。また、序盤にはスリープ連携のタスクが追加されます。(リワードは ナイトキャップカビゴン)

というわけで、発売から 2年ちょっと経って、ようやくポケモンGO Plus +をゲットです。特に狙っているポケモンがなくて、XPを上げたいだけのときは、オートスローで放置しておくだけでポケモンボックスにポケモンが捕獲できているので便利です。公園ではスマホ画面でプレイできても、移動中などは歩きスマホができないので、こういうガジェットが便利です。

<<おまけ>>
きょうも、フィールドで色違いデデンネをゲットです。ハイボルテージで エモンガに続き、デデンネのイロチゲット。モルペコはフィールドではイロチがでなくてタスクなどで出現らしいので、地道にタスクを拾っています。


午前:
毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師Sさんが 1時間来てくれます。
kawaii_nurse.png

看護師Sさんとは、「身体の大きな動き」をやることにして、3年前にやっていた、ラジオ体操第1・第2と、作業療法士さんが残していった手足のリハビリメニューをやることにしました。

また、看護師Tさんと同様、上半身の清拭と保湿スキンミルクを背中に塗ってもらいました。


お昼は、とんこつ醬油ラーメンを食べに行きました。(880円)


以上、20日のブログを 21日午前中に投稿でした。

コメント