バラけてもうまい シャインマスカット

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年 9月19日 金曜 薄曇り 24℃ 涼しい

気温が 10℃下がって、涼しい 1日でした。


8月にスーパーでシャインマスカットが 1房 1,980円の高値でしたが、きょう見たら 1,580円になっており、さらに、房からちぎれてバラバラになったシャインマスカットがワケアリで 680円で売られていたので、即買いしました。

房に付いてなくても、どうせ食べるときにはちぎるんだから同じです。やはり、
シャインマスカットはうまい!


要介護認定というと、ヘルパーさんが来て日常生活の介護をしてくれる、だとか、デイサービスへ通所で介護を受けられる、だとか、そういうサービスが浮かびますが、それだけではありません。たとえば、以下のようなサービスがあります。

・介護用品レンタル
 車椅子、特殊寝台(電動介護ベッド)、手すり、認知老人俳諧感知器などを介護保険で1割負担でレンタルできます。
・住宅改修補助
 廊下やトイレや風呂に手すり設置、浴槽の取り換えなどのリフォームの改修費用が出ます。また、バリアフリー工事を行った場合、固定資産税が減額されます。
・粗大ごみの持ち出し収集
 粗大ごみの収集時に、自宅まで取りにきてもらえます。
・食事サービス
 栄養バランスがとれた食事を、1日1回、自宅へ配達してもらえます。
・障害者駐車区画駐車許可証
 駐車場の障害者駐車区画に駐車できる許可証がもらえます。

などなど、もっとたくさん、いろいろな福祉サービスを受けることが出来ます。
ですが、、、
上記のサービスを受けるには「要介護2」以上の介護度に認定される必要があります。要支援や要介護1では、電動介護ベッドをレンタルできないし、食事サービスも受けられません
40歳から高い介護保険料を生涯払い続け(給与から天引き、または年金から納付)ているのに、要介護2以上をとれずに生涯を終えると、介護保険料の掛け捨てになります。健康保険料と同じで、保険を使わなければ、掛け捨てです。

介護=ヘルパーさんが身の回りの世話、ではありません。日本の介護保険制度は、手厚くできています。ただし恩恵があるのは、要介護2以上を取れれば、ですが。


朝は、鎌倉コロッケサンド、コールスローサラダ、コーヒーでした。

昼は、ファミマの おにぎり弁当です。

夜は、冷凍食(ふっくらごはんと たらと野菜の黒酢あん)でした。


ということで、今回はこのへんで失礼します。

コメント

  1. ゆうのすけ より:

    nice! です~っ! ♪^^♬~
    あ!私も房は無くてもいいから ばらけてるわけありを
    リーズナブルにいただきたいです~っ。🍇
    スーパーの おつとめ品は 目を光らせてます。^^;

  2. kinkin より:

    シャインマスカットはいつもばらけたものを買ってきます^^;

  3. HOTCOOL より:

    要介護をうけていても介護保険料を支払うらしいですね。つい最近知りました。