こんにちはー 失礼しまーす

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年 9月 8日 月曜 晴れ 32℃


きのう、自治会主催の落語会に行ったとき、最後に噺家さんを囲んで全員で集合写真を撮ったんですよね。
自治会は、なかよしこよしグループになっているみたいです。
休憩時間に、杖を持っていったので「足、どうしたんですか?」と聞かれて、「パーキンソン病という難病でして・・・」と返事したら、集合写真を撮るときに、椅子を用意してくれました。そして、こういう噂は、またたくまに自治会メンバーに拡散します。

黒猫さん、パーキンソンだって!

お気の毒に

管理組合はマンション住民全員が強制加入ですが、自治会は町内会的組織なので当番制で有志持ち回りで町内会的に運営していますので任意加入です。とはいえ、自治会で災害時の助け合いをやることで、区役所の福祉課と連携しているので、未加入だと、いざというときに自分でなんとかしなくてはなりません。

落語会に顔出ししただけなのに、きょう、通路で顔を合わせたときに、

こんにちはー

と、声に出して挨拶されるようになりました。エレベーターを先に降りるときには、

失礼しまーす

と挨拶されるようになりました。いままではペコリと会釈して無言挨拶だったのですが、声がでるようになったので、わたしも声をだして「こんにちわー」「失礼しまーす」を返すようになりました。

錦鯉か!

自治会って、そういうものなんですね。わたしは自閉スペクトラムでコミュ障なので、自分から声を出して挨拶が苦手なのですが、郷に入っては郷に従えと申しますので、声出しするようにしました。

挨拶だけでなく、たまに見かける奥様からは、

あら、黒猫さん
髪の色がピンクですてきだわー

ブリーチしてるんですか?

などと声掛けされるようになりました。

自治会おそるべし。


お昼は、ジョナサンで日替わりランチ チキングリルてりやきソース&肉焼売、ドリンクバーでした。(900円くらい)

満腹になって、1,000円でお釣りで、ドリンク飲み放題は安いです。


夜は、焼うどんです。


自治会では、落語会の他に、七夕飾り(子ども向け)、クリスマスイルミネーション、新年餅つき会などをやっています。10年くらい前までは、貸し切り観光バスでバスツアーもやってたそうですが、いまはツアーはありません。
マンションの住民は約1,000人くらいですが、自治会加入者は 250人くらいで、そのうちアクティブに活動している人は 30人くらいと思います。だから、すぐに顔見知りになります。

地域コミュニティは、参加できるならしたほうがいいかもしれません。実家の石川県では町内会に入らないとゴミ出しもできなくて、冠婚葬祭などは町内会で手伝うのが掟なので、入会しないと村八分でした。(昔の話。今は、知りません)

コメント

  1. kinkin より:

    ご近所付き合いを敬遠される方も多いですが、悪くは無いと思います。

  2. HOTCOOL より:

    深い干渉がなければ、自治会もいいかもです。

  3. mayu より:

    いい自治体ですね(^-^)
    そろそろ秋味の季節🎵

  4. 夏炉冬扇 より:

    人は助け合いですから。助け助けられ。どうぞ仲良く。

  5. 夏炉冬扇 より:

    ブルーベリー。お菓子にジャムにシロップに。杏・梅・栗・レモン。南瓜・サツマイモ・ホウレンソウ・人参など畑つもの多々、娘は使います。無農薬ですから安心安全。

  6. kazu-kun2626 より:

    自治会活動は行政のパイプ役や
    地域コミュニティで重要ですが
    入会者が減少してる現実があります(´;ω;`)

  7. robotic-person より:

    積極的に活動される方が複数人いらっしゃる自治会はいいですね (^_^)

  8. tarou より:

    お早うございます
    千畳敷(自然の巨大なアート作品) に
    コメントをありがとうございます。
    写真でこの広さを伝えるのはなかなか
    難しいです。

    麒麟秋味ですか?
    焼うどんに合いそうです。

  9. lamer-88 より:

    挨拶って大事ですね。
    気持ち良いです。

  10. ずん♪ より:

    おはようございます。
    いつもありがとうございます💕
    自治会おそるべし。
    わかります。
    ジョナサンのランチは美味しそうですねぇ。
    焼きうどんも食べたくなりました🎶

  11. リュカ より:

    たしかに自治体での話はすぐに広まりそうです。
    でも良い意味での交流が持てそうですね^^

  12. センニン より:

    こんばんは。
    今日読み終わった 秋谷りんこ さんの小説(『ナースの卯月に視えるもの』シリーズ三冊)にパーキンソン病の患者が登場していました。
    ヒロインのお母さんなのですが、作者は13年間看護師として勤めたそうです。
    その経験をもとにしているのでリアリティがありますが、現実にはありえない能力をヒロインは持っています。
    でも楽しめます。

  13. 新しい世界が開けてきて充実していますね。
    焼うどんも野菜マシマシで。^_^

  14. フヂ より:

    自治会は問題点がニュースになったりも
    していましたが、こういう風にうまく
    機能しているのはいいですね。

  15. 藤並香衣 より:

    以前住んでいた地域の自治会は距離が近すぎて苦手でしたが
    現在の自治会は程よい感じです
    それぞれの地域差もあると思います