自治会主催の落語会

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年 9月 7日 日曜 晴れ 31℃


朝は、あんバターサンド、シーザーサラダ、コーヒーでした。なんとなく、お箸が使えました。


14:00 ~ 16:00 に自治会福利厚生部主催の落語会があり、マンション敷地内のコミュニティ棟へ行きました。2001年から自治会行事で毎年開催ですが、2020年に新型コロナで自粛になり、5年ぶりに 第18回 落語会になります。参加者は、スタッフも含めて 50人ほどでした。

高座に上がった噺家は、一玄亭 米多朗さん(真打)です。前座は 20歳の弟子がやりました。米多朗さんは、休憩をはさんで 2題の熱演でした。昭和の頃に、大きなしゃもじを持って「突撃!隣の晩ごはん」というテレビ番組に出ていたヨネスケ(桂米助)の一番弟子だそうです。

久しぶりに笑いました。
たまには落語もよいですよ。

自治会の役員の顔見知りとも話ができて、帰りにお土産(水羊羹、麩まんじゅう)をいただきました。


夜は、サッポロ一番 味噌ラーメン 野菜ましましでした。動物園・水族館パッケージ(名古屋港水族館)です。


毎日、同じ日課を消化しているだけでは、生活に変化がなくて、つまらない人生になります。特に、わたしのように自閉スペクトラムだと、他人とコミュニケーションをとるのがヘタクソで、友達どころか知り合いも増えません。

自分から動かないと変化はおきないし
知り合いも増えていかないわよ

それなー

ちょっと変わってみようかな?! と思って、歌舞伎なんて観たこともないし興味もなかったけれど「国宝」を観にったら、めちゃハマってしまい、その流れで日産のディーラーのきれいなおねえさんと映画の話をでたし、訪問看護の看護師さんとも週明けに映画の話ができます。

落語も興味がなかったし、寄席へ行ったこともなかったけれど、落語会へ行ったら、めちゃハマってしまい、自治会の人たちと交流ができて、おみやげまでいただきました。

歌舞伎なんて興味ない、落語なんて興味ない、で、毎日同じパターンの 1日を過ごしていたのでは、知り合いが増えていかないし、自分の殻の中にこもって、世間知らずのまま人生を終えてしまいます。
自分の知らない世界を覗いてみると、新しい魅力を見つけて、知り合いが増えていきます。

ところで、米多朗さんの師匠の「突撃!隣の晩ごはん」でしゃもじを持って
押しかけてたヨネスケを覚えていらっしゃいますか?!

はて?!
物忘れがひどくて思い出せないわねえ
アポなしで夕食時に押しかけて
あわよくばゴチになる番組かしらねえ

コメント

  1. SUZURAN より:

    お邪魔しました (o^―^o)☆彡

  2. robotic-person より:

    落語会、楽しめてよかったですね (^_^)

  3. ゆうのすけ より:

    近くのお得意さん(今はこっちが多忙なのでなかなか逢えませんが)宅にも
    ヨネスケさんが この番組で来たんですよ。
    ホントに前触れ・打ち合わせもなく 急にしゃもじ持って飛び込んで来て
    ハンパなく焦ったとか。^^;
    うちは来ないでよかった。。。どうも その時は梅干を干す土用の時期だったので
    かなりの量を庭先に干していたので 目だったんでしょうね。

    お土産いいな~っ。私は食い物でつられそう。ぎゃは!
    オレンジねえさん たまには良いこと言うじゃん!GOOD JOB ☆彡 

  4. kinkin より:

    落語会楽しまれたようで、良かったですね。
    サッポロ一番味噌ラーメン、こんな感じの特別パッケージがあるんですね。

  5. ぼん より:

    ナイスです!

  6. mayu より:

    アットホームな感じで、楽しめましたね(^-^)

  7. kazu-kun2626 より:

    落語会とはおしゃれですね~

  8. 夏炉冬扇 より:

    いいですね。落語会。こちらでも去年やってましたが。

  9. arashi より:

    外へ出ることはいいですね。仲間が増えて。

  10. tarou より:

    お早うございます
    橋杭岩(はしぐいいわ)一直線に並ぶ に
    コメントをありがとうございます。
    見る価値がある自然の芸術でした。

    自治会主催の落語会、ステキなマンションですね!!
    サッポロ一番 味噌ラーメン、名古屋港水族館パッケージ
    なんて、水族館ファンにはたまりません。

  11. さくらくん より:

    落語、楽しめたようで何よりです!(^^)

  12. naonao より:

    niceです。
    落語会楽しめてよかったですね。
    笑うことはストレス解消になり
    健康にもいいですね(≧∇≦)b

  13. ゆきち より:

    落語はいいですね! 
    テレビでやっていると見てしまいます。もしかすると関西ローカル局の方が放送は多いのかもしれません。
    食わず嫌いせず何でもやってみるのは良いと思います。
    私も趣味が音楽、ピアノ、花育て、どれも1人でやるものなので、人との交流の場は欲しいです^^;

  14. 人と話すことは自分の世界を広げますよね。
    自治会の落語会という事で直に刺激を受け
    ますし、同じ話題で直に人と盛り上がれるし、
    それが「ご近所さん」と言うのは心が豊かに
    なる気がします(^o^)

  15. リュカ より:

    自治会に福利厚生部というのがあるのですね〜
    落語、もう30年くらい聞いてないかもしれません(笑)
    突撃!隣の晩ごはん、懐かしい!
    ヨネスケさん覚えてますよ〜

  16. センニン より:

    こんばんは。
    昨今おかしな人もたくさんいるので声をかけるのも躊躇いますね。
    私は何度も利用するお店ではちょっとした話題を持ち出して話してみることにしています。
    特に深い話をしなくてもその後応対がちょっと変わったかなと思うことがあります。

    相手の反応を見ながら、あまりしつこくしないのが良いようです。

  17. ヨネスケさん、売れていましたね〜。
    野菜マシマシのインスタントラーメン、良いですね。^_^

  18. フヂ より:

    一歩踏み出してみると、
    新しい楽しみに出会えますね。