2025年 9月 7日 日曜 晴れ 31℃
朝は、あんバターサンド、シーザーサラダ、コーヒーでした。なんとなく、お箸が使えました。

14:00 ~ 16:00 に自治会福利厚生部主催の落語会があり、マンション敷地内のコミュニティ棟へ行きました。2001年から自治会行事で毎年開催ですが、2020年に新型コロナで自粛になり、5年ぶりに 第18回 落語会になります。参加者は、スタッフも含めて 50人ほどでした。

高座に上がった噺家は、一玄亭 米多朗さん(真打)です。前座は 20歳の弟子がやりました。米多朗さんは、休憩をはさんで 2題の熱演でした。昭和の頃に、大きなしゃもじを持って「突撃!隣の晩ごはん」というテレビ番組に出ていたヨネスケ(桂米助)の一番弟子だそうです。
久しぶりに笑いました。
たまには落語もよいですよ。
自治会の役員の顔見知りとも話ができて、帰りにお土産(水羊羹、麩まんじゅう)をいただきました。

夜は、サッポロ一番 味噌ラーメン 野菜ましましでした。動物園・水族館パッケージ(名古屋港水族館)です。


毎日、同じ日課を消化しているだけでは、生活に変化がなくて、つまらない人生になります。特に、わたしのように自閉スペクトラムだと、他人とコミュニケーションをとるのがヘタクソで、友達どころか知り合いも増えません。

自分から動かないと変化はおきないし
知り合いも増えていかないわよ
それなー
ちょっと変わってみようかな?! と思って、歌舞伎なんて観たこともないし興味もなかったけれど「国宝」を観にったら、めちゃハマってしまい、その流れで日産のディーラーのきれいなおねえさんと映画の話をでたし、訪問看護の看護師さんとも週明けに映画の話ができます。
落語も興味がなかったし、寄席へ行ったこともなかったけれど、落語会へ行ったら、めちゃハマってしまい、自治会の人たちと交流ができて、おみやげまでいただきました。
歌舞伎なんて興味ない、落語なんて興味ない、で、毎日同じパターンの 1日を過ごしていたのでは、知り合いが増えていかないし、自分の殻の中にこもって、世間知らずのまま人生を終えてしまいます。
自分の知らない世界を覗いてみると、新しい魅力を見つけて、知り合いが増えていきます。

ところで、米多朗さんの師匠の「突撃!隣の晩ごはん」でしゃもじを持って
押しかけてたヨネスケを覚えていらっしゃいますか?!

はて?!
物忘れがひどくて思い出せないわねえ
アポなしで夕食時に押しかけて
あわよくばゴチになる番組かしらねえ
コメント
お邪魔しました (o^―^o)☆彡
落語会、楽しめてよかったですね (^_^)