2025年 7月19日 土曜 晴れ 31℃
きのう関東梅雨明け、きょうも暑い
朝は、クイニーアマン、サラダ+チーちく、(きのうの残りの)カレー、砂糖不使用ヨーグルトです。

ティータイムは、ドトールで レモンのミルクレープ、アイスコーヒー(S)です。(期間限定)

夜は、土用の丑の日ということで、ファミマの うな重です。

中国産うなぎですが 税込み 1,580円です。

安い、安~い!
ファミマの近くに成瀬があり、成瀬も中国産うなぎで「並」は 1,600円だから値段はほぼ同じですが、以前に成瀬のうな重を食べたらイマイチだったので敬遠してファミマのを買いました。レンジで加熱したら、まあまあイケてるんですよ、1,580円ならこんなもんでしょう。
きょうは土用の丑の日で老舗のうなぎ屋は混むので格安にしましたが、日を改めて老舗のうな重をいただく予定です。
虹の橋
マンションの同じ階の知人A氏とは、25年来の顔見知り。A氏は、ひとり暮らし。会えば笑顔で挨拶。スラリと長身の感じのいい白髪まじりの礼儀正しい紳士。
同じく下の階のB氏とゴミ出しで一緒になり、その時に、A氏が亡くなられたと知った。同じ階なのに知らなかった。A氏の弟さんが、A氏と連絡が取れないので心配して訪ねたところ、エアコンとテレビをつけぱなしで、倒れたまま亡くなられていたそうだ。死後数日。たまたま雨続きで気温が低く、エアコンがつけぱなしだったおかげで、遺体は傷んでいなかったそうだ。警察がきて検視したが事件性(自死も含めて)はなく、病死となったそうだ。A氏は、末期の肝硬変を患っていた。訪問看護などの制度を利用しておらず、病院へも行っていなかったらしい。オペでは治らないと知り、病院で終末期医療を望まず、眺望のいい自宅でブルーライト・ヨコハマの夜景を見て最期を迎えたかったのではなかろうか
マンションの自治会では区役所と連携して、ひとり暮らしの高齢者・要介護者のリストを作成するそうだ。区役所から手紙が来た。わたしもパーキンソン病で要介護なので自治会のリストに載るそうだ。安否確認なら、火曜と木曜に訪問看護と訪問リハビリに介入してもらっているので、余計なお世話だが、リスト掲載を拒否するには理由書を提出しないといけなくて、面倒だから長いものに巻かれて掲載を許諾だ。マンションの住民は、事故物件が出ると悪い噂になるのを嫌っているだけかもしれないし、本当のところはよくわからない。
孤独死。明日は我が身だ。転倒したら Apple Watchが訪問看護 24時間サービスのスマホ番号へ自動通報してくれる設定になっている。しかし、寝ているときにレム睡眠行動障害や冠攣縮性狭心症発作などで心停止した場合はそのまま虹の橋だ。
エンディングノートを書いて、断捨離せねば。
同じ階の 25年来の付き合いの住民の孤独死。虹の橋は意外に近いところにある。末期の肝硬変で余命が分かっていたとはいえ、亡くなる刹那、ひとりぼっちで何を思ったか心が痛む。走馬灯は見えただろうか。
コメント
それなりの年齢なりの持病はありますから、いつ死ぬかわからないという部分では
同じように考えています。一人暮らしではないので家でパタッと倒れたとしても
会社で倒れたとしても放置されることはありませんが、思い残すことは嫌なので
思いついた時に思いついたことを出来る範囲でするようにしています。
お邪魔しました (o^―^o)☆彡
明日は我が身って、考えてしまいますよね・・・
[業務連絡]
鬼滅を観てきました。
パンフレットは2種類(1,000円と1,800円)あるけど、どちらも同じ内容。
1,800円の方はハードカバー仕様になっているだけなので、購入の際はご注意を。
A氏のことを読み、毎月、電話してから顔を見にいっていた兄が「お前の時間をくれ」と電話口で伝えてきたことを思い出しました。
一度書類関係の整理と自分の意思をノートに記しておこうかな。
暑中お見舞い申し上げます!^^
そうですよね。私も今は理解出来ているのですが
十数年前にパニック障害だったときは 発作というのかな・・・
その時のことを思い出すたびに怖かった。へんな意味じゃないんだけれど
身辺整理をしなくちゃとか 落ち着かないことが多々ありましたね。
今は 持病という持病は無いんですが。多分。それでも年を重ねてきて
ひとりの時は ちょっと体調がいつもと違っておかしいなと思う時に
パニックにはなりませんが 何かと脳裏を駆け巡りそうな時ってあります。
もう毎日親のことでいっぱいなんですが そっちの方をイライラと考えている時の
方が 将来感を悩むより 今の私は余計なことを考えずに済んでいるのかも。
・・・出たな!保科有里 ^^;
経済的無理は出来ないけれど 今日も美味しいもの食べよう!^^☆彡
素敵な日曜日を!
25年来の付き合いの住民の孤独死。私も他人事ではありません。
南無阿弥陀仏。
とし@黒猫 さん
お早う♪です。
暑中お見舞い申し上げます。
何時も見せ貰っていますよ。
上手に書いておられますね♪♪
清泉寮(ポール・ラッシュ博士が開拓支援)に
コメントをありがとうございます。
John Deereはアメリカの企業で、1837年創業、農業や
建設機械の開発・販売を行っている様です。
昨日は、土用の鰻をいただきました、元気に
頑張れそうです。
本当に明日は我が身ですね。。私も断捨離を始めています。
虹の橋。。。自分も平均年齢に近づいてきたからナァ~!!
いつ逝っちゃうかも知れない年頃。。(;゚ロ゚)
断捨離、考えているけど中々出来ない。。貧乏性ですが思い切らないといけませんね。
日を改めて老舗のうな重 御意 同意
米を買うのに並びたくないし、鰻重喰うのに並びたくない。
並ぶと言うことが得意ではなく、ただ、最近ポッドキャストが友だから、並ぶのも平気になった。
だから万博のイタリア館は3時間近く並んだけれど、たくさんラジオが聞けて良かったと思うぐらい。
でも、お米の仲間には入りたくないし、鰻重か、むしろ開店時急襲で入れたら入るかな。
だからこそ土用の丑当日は避けて、三連休明けに鰻重、鰻重、また鰻重。
父が亡くなった時、そのこまごまとしたものを棄てるのが面倒でした。
息子任せの母からバイト代を貰って、業者呼べばいいのにと思いながら、全部処理。
それを機に自身の書籍類を含め母を受け入れるつもりで、一部屋分を廃棄。
でも、母はそんな寒いとこ嫌やと、札幌には来ませんでした。
始めていた断捨離も、市川に引っ越すにあたり、大処分。
市川でも引っ越しでまた大処分。
今は、デジタル記録を少しずつ捨てつつあります。
虹の橋、きっとドンちゃん(見かけは犬だけど永遠の少女)が待ってるから、楽しみ。
浜で捨てられカラスに突かれているのを拾ったとは言え、私のした意地悪を謝らないとな。
先が見えてくると少し寂しい感じがします。
こんにちは。
レモンのミルクレープは、期間限定みたいなので、捕獲したい一品です。
ところで「虹の橋」ですが、小生マンションでも似た様なコトあり・・・
色々と考えさせられます!?(=^・ェ・^=)
実家の母も一人暮らしなので最近心配しているので
もっと連絡取りたいと思いました。
横浜市は自治会町内会の活動に対して「地域活動推進費補助金」を交付しています。この補助金に対して各自治会は市の活動に協力することを期待されます。「区役所から要援護者名簿を受け取るには – 横浜市」を読んで私の住んでいる自治体と類似した内容であることを確認しました。
僕の母は高齢の一人暮らし世帯に当たるので
居住の市に届けを出してあります
私も安い鰻ですが食べました!
親戚にお中元は国産ウナギを送ってますが、今年は家でも買ってみました。
結果、スーパーの鰻とあまり変わらず、来年からは別の物をお中元にしようと思ってます(^^ゞ
梅雨がやっと明けましたね。
気になっていと物が一つ無くなりました。
土用丑の日となればウナギですよね。
今、一番高いのでは?
もう一度あります。
楽しみです。
土用の丑の日の鰻。
この日だけ食べてもスタミナはたまるまい!と
後日鰻を食べることにしています(笑)
それにそれほど鰻が好きな訳では無いので(穴子
の方が好き)なので回るお寿司にでも行こうか
なあ、などと考えています(^o^)
ひとり住まい…。
いろいろ思う事もありますが…考えた所でどう
しようもないと思ったりもし…。
エンディングノート的なものだけは書いておかね
ば、と考えています。
こんばんは。
NHK でドラマをやってますね。
「あれは汁だ」なんてすごいセリフが出てきます。
漫画原作だそうですが動作なども原作通りにしようとかなり頑張っているようです。
NHK で取り上げていましたが、LINE で安否確認サービス(無料)をしている方がいらっしゃるそうです。
送られてくるメッセージに反応しないと電話がかかってきます。
それにも反応しないと緊急連絡先に連絡をするそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250715/k10014862761000.html
情報提供ありがとうございました。
我が家もデパ地下の鰻でした。
ただ、月に一回はデパ地下鰻が食卓に上がるので、土用の丑とは意識していませんでした。
わたしも一人暮らしなので孤独死の確率高いですね
でもなんにも準備はしていませんが
死ぬなら、冬がいいなあ
虹の橋、ペットがなくなった時の表現です
あ、とし@黒猫さんだからいいのか
虹の橋をわたる、きれいで希望がありそうな
言葉ですね
私はじいちゃんと二人なので、なんとかなりますが、息子が一人暮らしですので、私達がいなくなった後とても気になります。それも近々ですので。
今は老老介護です。
土用の丑の日でしたね。最近は日々流され気味で、「〇〇の日」というのが、あとからみなさんのブログで気づくことが多いです。
誰も明日という日はわからないですからね。周囲は迷惑かもしれませんが、いずれかのなくなり方を選べというのなら、力尽きるように孤独死というのは、実は悪くない終わり方ではないのか、という気もしています。
孤独死!ツラいです(´;ω;`)ウゥゥ
25年、あいさつ程度とはいえそれなりの
長い時間ですし、なんか自分の時はと
考えちゃいますね……
春に隣のおねえさん(60過ぎくらい)が
検査入院したまま亡くなられて、自分も
いろんなパスワードとかわかるように
しておこうって思いました。
niceです☆彡
私は一日遅れで鰻を食べました(;’∀’)
虹の橋、誰にでもいつかはやってくるので準備は必要ですね
私もいとこの死からいろいろ考えるようになりました