強風でも作業療法士さんとリハビリで歩行練習 右膝痛対策に折りたたみ杖検討

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

4月15日 火曜 晴れ


朝は いつものハローキティートースト、ベビーリーフとビアソー、ティーオレでした。


訪問リハビリ

毎週火曜の朝11:00 ~ 12:00 は、訪問リハビリステーションから、作業療法士さんが 1時間来てくれます。
rehabilitation_img05.png
高層マンションのビル風による台風並みの強風が吹いても、晴れて気温は20℃あったのでウインドブレーカーを着て作業療法士さんと一緒に散歩コースを15分ほど歩行練習のリハビリをやりました。

歩かないと、関節が固くなって歩けなくなるからね
老人カートを押すとか、車いすになるわよ

先週土曜(4月12日)の みなとみらい散歩のブログ記事に書いた 突然の右膝痛は整形外科的なものではなく身体表現性障害の痛みでした。なので、治療しなくても 4~5時間安静にしていたら自然に治りました。

右膝痛発症時の顛末は(↑)上記のサムネイルをクリックすると 12日のブログへのリンクになっています。この帆船は日本丸ではなく 海王丸 II です。このときは、歩行困難なのでタクシーで帰ろうかと思いました。

で、ですね、、、

こんどいつまた 12日の時のような 突然の右膝痛で歩行困難になるかわからないので、作業療法士さん、看護師さん、ケアマネさんも含めて、対応策を検討して準備することになりました。

右膝が痛くて歩けないんじゃ、杖を持ち歩くしかないんじゃないの

折りたたみ式の杖があるよ
普段は折りたたんでポーチに入れておける
長さを調節できるタイプがいいよ

とし@黒猫
とし@黒猫

なるほど、折りたたみ式杖ね
お洒落なデザインで軽量なものもでてるのね
こんな杖なら通院時に持っていきたいな

、リハビリの歩行練習の途中で石楠花しゃくなげをスナップです。


ということで 今回はこの辺で

コメント

  1. フヂ より:

    私も怪我していた時に折りたたみの杖を
    使っていました。好きな色を選んだり、
    キーホルダーをつけたりして、なるべく
    明るく過ごせるよう工夫していました。

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      ああ、足にギプスしていた時ですね。
      歩行困難だと生活が不自由ですよね。
      介護保険レンタルだと地味な杖しかないので、自費でお洒落な杖を購入予定です。

  2. ともちん より:

    この猫さんはとしさんが描かれたんですか?
    とてもかっこよく描かれていてびっくりして
    読んでいた記事の内容が吹き飛んでしまいました。
    もう一度読みなおします(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      ともちんさんのブログはとても面白いのでインスパイアさせていただきました。
      なお、ねこのイラストは、MidjourneyというAIイラストを使って描いています。
      ネットから無許可で拾ってくると権利関係がややこしくなるので。

  3. HOTCOOL より:

    私も折り畳みの杖持ってます。この間、入れ物をなくしちゃって^^;

  4. kinkin より:

    そなえよつねに、ですね・・・これで乗り切れるなら。

  5. ぼん より:

    折りたたみ式は便利そうですね(^_^)

  6. 夏炉冬扇 より:

    リハビリご精進。ご辛抱ですね。
    電池は1月ということになっていますが、40日くらいでいつも替えています。

  7. 青山実花 より:

    私も以前、脚を痛めた時、
    杖を使用していました^^
    今は可愛いのとか綺麗なのとか
    いっぱいあるので、
    それはそれで楽しかったです^^
    それから、電車で席を譲っていただけたのが
    ありがたかったです。

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      検索すると、花柄とかオシャレなものが目をひきます。
      わたしはヘルプマークをバッグにつけていますが、席を譲ってもらったことはないです。

  8. arashi より:

    毎朝散歩しています。
    老化で足が弱くなってきているので、その対策です。
    今朝はサボりましたけど、

  9. robotic-person より:

    折りたたみ式杖、いいですね !

  10. kazu-kun2626 より:

    昨日は風が強かったです
    薔薇の鉢が倒れて枝が折れました
    今日は良い天気、これからテニス
    な行ってきます~

  11. ゆうみ より:

    折り畳み杖いいアイデアですね。
    今 色んなデザインのが販売されてます。
    義母が杖が必要となった時 義母と杖を探しに行き
    多種多様に驚いてきました。
    転ばぬ先のと申します。

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      介護用品で杖をレンタルできるのですが、折りたたみ式は介護保険適用にならないようです。
      折りたたんでも歩けるなら、自費での購入になります。
      自費の方が、素敵なデザインやポーチを選べるのでよいです。

  12. Boss365 より:

    こんにちは。
    飛ばされそうな強風ありましたが、歩行練習のリハビリ、お疲れ様でした。
    また「折りたたみ式の杖」使わないのが理想ですが、あると安心できますね。
    また、立ち上がる時にも何かと役立ちそうです!?(=^・ェ・^=)

  13. リュカ より:

    30代後半の頃かな?
    謎の足の痛みで杖なしで歩けなくなったとき、このタイプの折りたたみの杖が重宝しました^^

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      杖というと高齢者が使うもの、という思い違いがありましたが、
      若い方でも怪我などで歩行に支障がある場合は使えますね。
      わたしは、アキレス腱を切った時はギプスで松葉杖だったので、
      スティックタイプの杖は使ったことがなく、看護師と相談です。

  14. kou より:

    仕事柄いつも周りに福祉用具がありおましたが、折りたたみ式杖は便利ですよ(^-^)
    でも、伸ばすときは勢いよく一直線になる物もあるのでに注意してくださいね。

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      作業療法士さんは、長さを調節できるものが良いとのことで、
      折りたたみ式で、長さ調節ができるものを物色中です。
      明日、看護師さんと相談です。

  15. okina-01 より:

    訪問・有り難う御座います!!。
    折り畳みの杖ですか・・・手軽で便利そうですね・nice!です(^0^)!!。
    郷山は、今日も天候不順・朝は、晴れ間も有ったが・今の時間は、曇天で・寒く成ってます・・・其方は、如何ですか・何時まで続くのでしょうかね、異常気象(>!<"!!。

  16. さくらくん より:

    リハビリ、無理のないよう頑張ってください(^^)

  17. センニン より:

    こんばんは。
    折りたたみ式の杖は見たことがあります。
    強度がどうか、気になります。