※「手抜きブログ」は、ブログを書かずに寝落ちし、翌日午前中にアップしています。
※このため、日付が 1日 遅れています。
| 2024年 9月17日(火) 晴れ | |
|  ChatGPT | – | 
| 朝 | きょうは 17日(火曜)です。ローソン(Uchi Cafe)のGODVAどらもっち、シナモロール抹茶ラテでした。  「どらもっち」は、簡単に言うとどらやきです。 GODIAのチョコとホイップをサンドです。 おいしいに決まっています。   ドリンクは、シナモロールの抹茶ラテにしました。  | 
| 午前 | ![[揺れるハート]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/137.gif) 心エコー検査の件 11:00に信濃町の大学病院で、心エコー(心臓エコー検査)があり、10:20に行きました。(検査の準備があるので 15分以上前に行くこと!)  きょうは、心エコーのオーダーしか入っていないので余裕でした。 超音波エコー検査なのでMRIみたいに金属がどうとか関係ないし。 検査説明書類には「上半身裸」と書いてありましたが、心電図と同様にTシャツをめくりあげるだけで、脱がなくてOKです。  心電図は 3分間でお泡りますが、心エコーは、だいたい 20分かかります。 心臓には 4つの部屋(右心室、右心房、左心室、左心房)があり、右心室と右心房とその間の逆流防止弁の検査で10分かかります。 で、左心室、左心房とその間の逆流防止弁の検査で10分かかるので、計20分です。 血液のコレステロール値が高いと心臓の血管にヘドロみたいなものが付いて血液の流れが悪くなります。 また血圧が高いと心臓に負担がかかり、逆流防止の弁が壊れやすくなります。 心エコーは、そういうことになっていないかを検査します。コレステロールが高い、とか、血圧が高い、とか、そういう人は、ちゃんと検査しておかないと、心臓が止まると死にますよ。 天城先生がいるのはドラマの中だけなのでね。 | 
| 昼 | 鎌倉パスタの厚切りベーコンのカルボナーラの件 大学病院は検査だけだったので、12:00ちょい前に終わって、アトレ信濃町の鎌倉パスタで厚切りベーコンのカルボナーラランチセット(サラダ、アイスティー付き)でした。  カルボナーラには、厚切りベーコンが合いますねえ。  卵の黄身も、目で楽しませてくれます。  | 
| 午後 | – | 
| 夜 | ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(黒酢の酢豚)、減塩味噌汁でした。   | 
| 追伸 | 血圧が 朝も夜も 100以下に・・・ | 
富士山背景夕日ビーム(iPhone 15 Pro)
夕方、富士山から夕陽ビームが発射されていたので、キッチンの窓を開けて iPhone 15 Proのズームで撮りました。

いつもは富士山全体がオレンジになるのですが、ビームは珍しいので撮りました。
 
  
  
  
  