| 2024年 3月 3日(日) 晴れ | |
|  ChatGPT | – | 
| 朝 |  きょうは 3月3日 嬉しいひな祭りです。 ハローキティートースト、ポークビッツ+目玉焼き、カフェラテでした。 | 
| 午前 | ひな祭りなので、ハローキティ雛のマシュマロを飾りましたよ。   | 
| 昼 | ドトールでレタスドック、アイスコーヒー(S)でした。   | 
| 午後 | 夕方から ![[テニス]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/24.gif) インドアテニスへ行きました。  インドアテニスのレギュラーメンバーは 10人いるのですが、きょうは 振替メンバーと合わせて12人でした。 出来栄えは 10点です。 だがしかし。 メンバーの若年化が進み、他のメンバーは、20代、30代なので、自分の年齢をハンディキャップとみれば、若い現役世代には太刀打ちできないのはやまやまなんですが、やはり負け続けると凹みます。 (´・ω・`) | 
| 夜 | 月に 1本だけのビールは、金麦の桜缶です。   ニップンの健康管理食(五目御飯と鶏と野菜の黒酢あん)でした。 | 
| 追伸 | QSLカードの件 インドアテニスでボロ負けで、気分が滅入っていたので、缶ビールでテンションをリセットして、アマチュア無線で交信して気分をアップですよ、ええ。 430MHzで電波を出すようになってから、強風でアンテナを出せずに交信できない日が続きましたが、かれこれ通算で 1週間ぐらいは交信できて、QSLカード(交信証明カード)の交換ができました。 とはいってもQSLカードは、ハガキサイズのカードに交信レポートを記入してJARL(日本アマチュア無線連盟)にまとめて送って転送してもらう仕組みなので、ある程度まとまった枚数を送ります。 目安としては、50枚か 100枚ぐらい溜まったらJARLへ送る感じです。(少ない枚数で回数を増やすと切手代がかさむ。レターパックなどでまとめて送るのが吉) で、ですね、、、  500枚印刷したQSLカードを 1週間で 50枚書きました。(QSLカードをJPEG化してメールで送る人がいるので交信局数とQSLカード枚数は同じではない) まだCQ(不特定多数局呼び出し)を出してないので、CQを出せば1ヶ月で、あと 200枚ぐらいはQSLカードを書けそうです。 期間限定記念無線局の件 コンテスト局の件 というわけで、インドアテニスの不調も、どこかへ吹き飛びました。 | 
きょうは うれしい ひなまつり あかい おかおの うだいじん
 アマチュア無線
  
  
  
  アマチュア無線 

 

コメント
ひな祭りの日は撃沈中でした。(笑)散らし寿司(関西ではばら寿司といいます。)たべられましたか?
QSLカードの件を読んでいて楽しい気分になりました。
人類相手ではありますが、未知との遭遇、わくわく。
カードと言うか名刺のようなものが届く、わくわく。
そういうものを交換する喜び、わくわく。
楽しそうな世界を感じます。
野球選手でもスランブはつき物ですから
また良くなりますよ、2月後半から調子が
戻ってきました
月に1本ですか。
エライ★★★
菱餅、昔は作っていましたが。
桃の節句は、何もしませんでした。^_^
ビールは、桃はなく、桜ばかりですね。
他のメンバー 20代。
1キロ3分で走る世代ということですね(*^_^*)
雛祭り仕様のマシュマロがあったとは!
今どきだなぁって感じちゃいました(;^ω^)
月に1本ってストイックですね。
********************
きょうは うれしい ひなまつり あかい おかおの うだいじん の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************