2016年12月19日(月)
きょうの横浜は、晴れて、日中は暖かかったです。
公園の木に、奇妙な実が、なっていましたよ?!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ウニといくらの醤油オリーブオイル]
入院する前の 11月25日(金)に、洋麺屋 五右衛門 ウニといくらの醤油オリーブオイルでした。(1,404円)
検査結果によっては、また、塩分制限健康管理食が復活するので、入院する前に食べておこうという、あさましい考えです。
ウニといくら、って、いかにも北海道チックなトッピングだけど、期待したほどではなくて、値段の割には、外したかな、って感じでした。
その前に食べた、「白神あわび茸ステーキと炙り帆立の・・・」が、あまりに美味しかったので、期待しすぎてたかも。
、、、、ここまでは、入院する前の 11月25日のネタでした。
[洋麺屋 五右衛門 ブログ]
・2016.08.12 洋麺屋 五右衛門 茄子と肉味噌とビタミンゴーヤのピリ辛風
・2016.11.30 洋麺屋 五右衛門 白神あわび茸ステーキと炙り帆立のペペロンチーノ
・2016.12.19 洋麺屋 五右衛門 ウニといくらの醤油オリーブオイル
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食]
※興味ない方は、読み飛ばしてください
塩分制限健康管理食が復活で~す。
とりあえず、14食ね。
[いろいろな健康管理食を注文した履歴]
1. ウェルネスダイニング(7食)
2. メディカルクック・塩分制限食(6食)
3. 健康三彩・塩分制限食(7食)
4. ニチレイフーズダイレクト(7食)
5. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 B(7食)
6. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 A(7食)
7. メディカルクック・塩分制限食(6食)
8. ウェルネスダイニング・塩分制限食(7食)
9. 彩食健美・塩分制限食(6食)
10. 彩食健美・塩分制限食(6食)
11. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 C(7食)
12. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 D(7食)
13. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 A(7食)
14. ニチレイフーズダイレクト・夏本番コース(7食)
15. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 B(7食)
16. ウェルネスダイニング・塩分制限食(7食)
17. ウェルネスダイニング・塩分制限食(7食)
18. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 D(7食)
19. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 C(7食)
20. ニチレイフーズダイレクト・和食7食コース(7食)
21. ニチレイフーズダイレクト・新春7食コース(7食)
22. ニチレイフーズダイレクト・カルシウムプラス(7食)
23. ニチレイフーズダイレクト・早春7食コース(7食)
24. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 B(7食)
25. ニチレイフーズダイレクト・春を味わう7食(7食)
26. ニチレイフーズダイレクト・初夏の味覚コース(7食)
27. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 A 2016年秋冬(7食) ←今回
28. ニチレイフーズダイレクト・塩分制限食 B 2016年秋冬(7食) ←今回
というわけで、きょうの夕食は、ニチレイフーズダイレクトの冷凍宅配食(気配りご膳・塩分制限食)です。
きょうは、牛肉と根菜のカレー セットにしました。
減塩味噌汁やスープは塩分が高いので、やめています。
きょうは、無塩の目玉焼き=醤油など調味料なし を付けています。
塩分は、おかずセットが 1.7g = 1.7g です。
ごはんを、タニタの金芽米ごはんに変えました。
ライスとおかずセットを含めてのトータルコストは、1食あたり、約900円です。
塩分制限食は治療のひとつです。
夕食が低カロリー(500kcal以下)は当たり前、大事なのは減塩です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
退院した直後の体重 = 49.5kgで、 50kg台を切りましたが、ちゃんと食べてるのに、昨日は 49.3kgに落ちて、きょうは、、、、
、、、48.9kg に落ちてしまい、49kg台を切りました。
マジかよ。
タニタの体組織計は、4つの金属電極が付いているタイプで、極めて正確ですよ。
ちなみに、体脂肪率は、、、、、
、、、 6.9% って・・・
マジかよ。
ちゃんと食べてるよ。
食べても太らないのは、脂肪を吸収できないからでしょ。
※遺伝的に、そのようなDNAを受け継いでいる家系
やばいよ、このまま痩せていくと、普通に生活ができなくなって、また入院になっちゃう。
たくさん食べたいのだけれど、1日に摂取できる塩分が 8~10gだと、ガツンと食べたり、おやつを食べたりできないから、つらみ。
あした、病院へ行くか、、、、、 な。
電車で倒れて、列車非常停止ボタンを押される前に。
どうするか、悩むなあ・・・
洋麺屋 五右衛門 ウニといくらの醤油オリーブオイル

コメント
あらら~
体重増やすには食べることだけど
これじゃ~寒さに弱くなっちゃいますね
お風邪ひかないようにね
エネルギーがどこかで使われているのかな。。
それとも、500kcalではカロリーが足らない????
体重が一寸軽すぎますね、これでは通勤持たないんじゃないですか?
無理は禁物ですね。
増える人は直ぐ増えるんですがね。
頑張って食べても太らないんですね・・・
体脂肪にもビックリ!!
もうちょっと増えると良いですね・・・
でぶ遺伝子ってあるみたいですよ。
小生は痩せないです。
500キロカロリーは糖尿病の人の食事ですから、内勤軽作業とはいえ痩せると思います。
体重なんとか増えて欲しいですね。制限があると美味しいものがたべれないので精神的にもつらいですね。。
うにも、生うにたっぷりなら美味しいのでしょうね。
しばらく「修行」がつづきますね。
ご養生下さい。
狭窄が無くて拡張剤は冠れん縮狭心症なのでしょうか?
心臓の冠動脈痙攣で起こるみたいと聞きました!
体脂肪が少ないと、風邪を引きやすくなると
聞いたことがあります。増えるといいですね。
> ma2ma2 さん
冠攣縮狭心症(異型狭心症)の診断確定です。
冠動脈が痙攣して、ぎゅっと縮まって、心臓の血流が極端に
少なくなり、狭窄状態になります。
カルシウムチャネル拮抗剤や、ニトロ系拡張剤は、痙攣による冠動脈狭窄の予防効果です。
********************
洋麺屋 五右衛門 ウニといくらの醤油オリーブオイル の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************