Microsot Bot Framework 3.0で 最新のニュースを取得するbotを作る

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2016年9月12日(月曜)
※ 2016.09.13 システム構成図追加
きょうの横浜は、[曇り]曇りのち[晴れ]晴れでした。
[MS Bot Framework 3.0で 最新のニュースを取得するbot]
bot開発ネタは、今回が 4回目です。
Windows 10で、MS Vusial Studio Community 2015(無償)と、MS Bot Framework 3.0を使い、C#でコードを書いています。
しかし、「どうも、うさんくさい。決め打ちで用意したテキストを返してるんじゃないの?」と疑惑の声がします。
いや、違いますよ
で、1時間の突貫工事で、朝日新聞デジタルのニュースサイトから、HTTPでRSSフィードを取得して、XMLをparseし、質問の答えを探して応答するチャットbotを作りました。
Microsot Bot Framework 3.0で 最新のニュースを取得するbotを作る
ニュースのジャンルを指定すると、そのジャンルのニュースのタイトルだけを選ぶようにしています。
Microsot Bot Framework 3.0で 最新のニュースを取得するbotを作る
ほんとうは、ニュースのタイトルを、ハイパーリンクにして、ニュースサイトへ飛ぶようにしたかった(というか、そういうコードを書いた)のですが、MS Bot Framework Channel Emulatorが、ハイパーリンク(というか、HTMLタグ)をサポートしていないので、タイトル文字列だけにしました。
さらにショボいのは、メッセージを改行できない(¥r¥nとか、<br/>とか)ので、「、」で区切るしかありませんでした。
Microsoftには、もっと、ちゃんとしたemulatorを作ってもらいたいです。
今回は、ニュースサイトとHTTPで接続しましたが、インターネット上で公開されているREST APIを呼べば、さまざまな答えを返すチャットbotを作ることができます。
[MS Bot Framework 関連ブログ]
Microsot Bot Framework 3.0で 簡単にbotが作れる!
Microsot Bot Framework 3.0 と MeCabで なんちゃってbotを作る
Microsot Bot Framework 3.0で もっとbotぽいbot試作
Microsot Bot Framework 3.0で LUISが使えず 自作のIRC会話bot移植
Microsot Bot Framework 3.0で 最新のニュースを取得するbotを作る
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
きょう、会社の帰りに、ポケモン GOで、いつもミニリュウが出る場所へ行ったら、2匹出ました。
そのうちの 1匹の個体値を IV METERで調べたら、ATK+DEF = 30/30, STAMINA 15/15 で 100%のミニリュウでした!
よっしゃ、厳選できたので、このミニリュウをハクリュウに進化させて、強力な カイリュウを作る予定です。
ミニリュウは、会社の近くの同じ場所で毎日出ますでの、探す手間が不要なので助かります。
きょうは、こういう内容の記事ですので、コメント欄を閉じさせていただいております。
nice! のお返しは、ポチっとしますが、あまりコメントを残せないかも。

コメント

  1. さらっとできてしまう凄さ 
    承知しているつもりでも
    びっくりです。

  2. とし@黒猫 より:

    > サンダーソニア さん
    プログラムのコードは、ブログ書くより簡単です。
    日本語の文章をまとめて書くって、すごく、難しいと思うのです。
    プログラムコードは、命令をプログラム言語で書くだけなので、とても簡単です。
    仕様書を書いたり、フローチャートを書いたりせず、いきなり、コードを書いて動かしながら、成長させていく、スパイラル開発っていうものが得意です。

  3. 夏炉冬扇 より:

    羽虫のニュースみました。

  4. とし@黒猫 より:

    > 夏炉冬扇 さん
    見ましたか。あれは、ちょっと・・・

  5. とし@黒猫 より:

    *******************
    Microsot Bot Framework 3.0で 最新のニュースを取得するbotを作る のブログ記事に
    コメントをいただきまして、ありがとうございました。
    *******************