2015年11月24日(火)
きょうの横浜は、曇りでした。
3連休のうち、2日間、葛根湯を飲んで、寝ていたら、風邪ぽいのが治り、元気になりました!
体調が悪いときは、寝るのがいちばんです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[エルボ アラビアータ]
きょうは、パスタを作りましたよ。
肘のように曲がった穴開きパスタの「エルボ」です。
マカロニみたいですが、食感はコシがあって、ペンネの食感に近いです。
1人前 50gぐらい。
茹で時間は、8分です。
具材は、岩手県花巻の銀河フーズ製 粗びきポークウインナーと、ブロックベーコンです。
ゴテポーもパリっと美味しいですが、花巻の銀河フーズがピカいちで美味しいです。
ウインナーは斜めキリ、ベーコンは角材のように切って、オリーブオイル、鷹の爪、ガーリックと炒めますよ。
頃合いをみて、トマトソースを投入し、コショウで味を調えます。
塩は入れてはダメです。
茹で上がったエルボをまぜて、お皿に盛ります。
仕上げに、乾燥イタリアンパセリをふりかけて完成。
エルボは、マカロニみたいに薄くないので、グニャと柔らかくならず、ペンネのようなコシがあって、歯ごたえがよいです。
ウインナーとベーコンが、ピリ辛のトマトソースによく合います。
・ ・ ・ ・ ・ ・
エルボは、グラタンにも使えそうなので、こんどやってみよっと。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
夜、近所の整形外科へ
五十肩 四十肩 肩関節周囲炎のリハビリへ行きました。
整形外科は、自宅から 200mぐらい、歩いて 3分の距離ですので、便利です。
21日(土曜)に行ったとき、理学療法士さんに、リハビリテーション総合実施計画書を書いてもらいました。
肩関節周囲炎の状態をチェックし、リハビリ計画を記載したものです。
リハビリの内容は、1回 = 30分で、週 2回のメニューです。
最初の 20分間は、理学療法士さんが、付きっきりで、①肩の筋肉をマッサージでほぐして、肩の筋肉が温まったところで、②肩関節を伸ばしたり、回したり、ねじったりして可動域を広げていきます。
水泳のクロールの肩と腕の動き、背泳ぎの肩と腕の動き、バタフライの肩と腕の動きの順にやりました。
痛みは少しになっていますので、この水泳の肩甲骨と腕の動きで、可動域が広がりました。
最後に、③クールダウンのマッサージです。
①、②、③の合計で、約 20分間です。
マッサージは、とても、きもちよくて、肩こりも楽になります。
そのあと、④肩に電極を当てて、10分間、電気でピクピクっと筋肉を運動させて筋肉を温めて終わりです。
トータルで、30分間のリハビリ治療になりますが、健康保険が効きますので、880円です。
理学療法士さんから、だいぶ肩関節が回っているので、1ヶ月ぐらいで、水泳できるようになるでしょう、と言われましたよ。
銀河フーズ 粗びきポークウインナーで エルボ アラビアータ 作った

コメント
整形外科でのマッサージ かなり効き目ありますね。
私は週二回足腰の緊張をほぐしてもらい リハビリもしてきてます。
風邪良くなって良かった。
葛根湯と睡眠は強力ですね(^_-)-☆
リハビリの計画書、初めてあることを知りました。
絶対、良くなりそうです、頑張って下さい!
食べて寝るのが健康の近道です。
近くの整形外科では、電気療法だけで320円でした。
うわー、おいしそう!!
確か我が家にはペンネが残っていたはず・・・
今晩はマネさせていただきます(^^)/
肩、あせらずじっくりリハビリさせてくださいね(^_-)☆!!
肩こりも楽になるマッサージ・・・
良いですね〜
最近肩こりがヒドいので・・・
体調が良くなって良かったです(^o^)
肩のほうもリハビリ効果がさっそく出てきたのですね♪♪
ありがとうございます。
体調が一番ですよ。紅葉は写真、あまり綺麗で
ないけど見て下さい。
風邪の症状が和らいだのは良かったですね(^^
エルボ..知りませんでした.今度探してみようと思います.
マカロニっぽいけど、ゆで時間が長いから、歯ごたえがよいのでしょぅね ^^
とってもおいしそうです
リハビリ大変ですががんばってくださいね。今は動かさないとダメなんですね。
> ゆうみ さん
理学療法士さんは、リハビリのプロなので、まだ、たった 2回ですが、肩関節が以前より、回るようになってきました。
> 繭 さん
理学療法士が、リハビリ計画書を発行するのは有料です。
でも、機械を使わず、人間の手でマッサージや関節運動でリハビリしていくのは、効果がぜんぜん違います。
よそさまでは、機械で電気ビリビリ、はい終了、という整形外科もあるようです。
肩関節周囲炎・・・快方に向かっているのですね。。。
私は、ここ最近急に寒くなったこともあり、肩こり・首こりが酷いです・・・
> green_blue_sky さん
風邪薬の成分の中にアレルギーがありますので、風邪のときは、葛根湯を飲んで寝るに限ります。
> なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
電気でピクピクするだけのリハビリですと、肩や腰が良くなるのか、よくわかりませんが、時間がかかりそうです。
> 駅員3 さん
ペンネは、トマトソースが合いますので、アラビアータなど、おすすめです。
> oko さん
肩こりですと、針灸院がよさそうです。
> ちぃ さん
整形外科でのリハビリだけでなく、職場や自宅で、あいた時間にできるストレッチなどをしており、その効果もあるように思います。
> ryuyokaonhachioj さん
今年は、まだ、自然の紅葉を見ていません。
紅葉が終わる前に、じかに見たいです。
> らる さん
他にも、リボンとか、いろいろあって、パスタは面白いです。
> よいこ さん
穴あきですし、マカロニと似たようなものです。
> みぃにゃん さん
医師に、動かさないと固まるから、関節を動かしましょう、と言われて、リハビリが始まりました。
たぶん、痛くて関節を動かせない人には、やらないと思います。
> Alshark さん
おかげさまで、まだ、ぐるぐると回すまでには回復してはいませんが、ひととおりの動きはできます。
風邪が良く成ってよかったですね
葛根湯ですか~ 漢方ですね
母がよく飲んでましたね
整形外科で、電気流して引っ張って
終りってギックリ腰でやったことがあります。
ちゃんとメニューを作ってくれる方が
リハビリしてるなって実感がわくし、早く
良くなる気がしますね^^
動くようになってきて、風邪っぽいのも
なくなったとのこと。良かったです♪
ご同類なのですが
最近悪化してきている気がします。
左は治ってきてます。
> kazu-kun2626 さん
葛根湯は、風邪だけでなく、肩こりなど、いろいろな不調に効きますので、ある意味、万能薬です。
> みずき さん
理学療法士さんが言うには、急性期は痛みが強く、動かすのはダメで、その後、炎症がおちついてきたら、固まらないように、マッサージして関節を動かすのが大事とのことでした。
> サンダーソニア さん
整形外科の先生に、肩を冷やしてはだめ、と、繰り返し言われます。
寒くなって冷えると、悪化するのかもしれません。
*********************
銀河フーズ 粗びきポークウインナーで エルボ アラビアータ 作った の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
*********************