健康生活 移動盲腸 虫垂炎で入院・その2 ※2015.09.10 イラスト差し替え(続き)■ 1月20日(水曜) この日は、10:30から全身麻酔でオペの日。 意外に落ち着いていて、不安はまったくない、というか、苦しいので早く切って楽にして欲しいという気持ちのほうが勝っていました。... 2010-01-29 健康生活
健康生活 移動盲腸 虫垂炎で入院・その1 1月19日(火)に、救急で入院し、オペして、27日(水)に、縫ったままで退院しました。30日(土)に外来で抜糸します。このブログは、そのときのお話です。■ 1月18日(月) 16:00 下腹部痛がひどくなり、会社近くのクリニックへ行ったが、... 2010-01-28 健康生活
健康生活 NSAIDsアレルギー皮膚パッチテスト(3) 11月27日、皮膚科へ行きましたが、ポンタール・シロップ 1ml でアレルギー症状がみられなかったことを先生に報告したところ、この分量で大丈夫なら、通常量でも大丈夫でしょう、と言われ、ポンタールカプセルを処方してもらいました。しかし、10年... 2009-12-02 健康生活
健康生活 NSAIDsアレルギー皮膚パッチテスト(2) 今日も病院です。11月18日に皮膚パッチ(直径1cmぐらいのリント。薬剤をワセリンで溶いたものを塗布)を背中に貼り付けてから、ちょうど48時間が経った頃、看護師さんに皮膚パッチを剥がしてもらいました。皮膚パッチには、計15のリントついている... 2009-11-20 健康生活
健康生活 NSAIDsアレルギー皮膚パッチテスト(1) NSAIDsというのは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs:Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)のことで、いわゆる、消炎鎮痛剤、解熱鎮痛剤のことです。NSAIDsとは(独立行政法人 国立病院機構相模... 2009-11-18 健康生活
健康生活 甲状腺ホルモンって!? 今日は、クリニックの先生に、低体温のことで相談に行きました。低体温に気づいてから、かれこれ、1ヶ月が経ち、考えられる原因は何かを、たずねました。クリニック備品の体温計を使用して、先生の目前で体温を測ったところ、36.1℃でしたが、昼間の15... 2009-02-26 健康生活
健康生活 体温計の測定温度差 「え? 35℃台ですか? ちゃんと測れてないんじゃないですか? 日本人の平均体温は、36.89℃なんですよ。」「そんなことないと思います。 長年、同じ方法で測っていて、ずっと平熱が36.6℃だったものが、最近になって、35.6℃に下がってし... 2009-02-26 健康生活