今朝起きたら、喉が腫れあがり、耳下のリンパ腺も腫れて、声が出ません。
しゃがれ声でしかしゃべれなくなっていました。
加えて、背中のの筋肉全体に熱による痛みが出て、動くのもつらい。
熱を測ると、37.8℃でした。
昨日もらった薬では、咳は止まったけども、喉の炎症や解熱まではできなかったようです。
さっそく、もういちど、内科クリニックへ行きました。
↓ 1回分量の薬。対症療法の薬剤でしかないけど・・・
解熱は、カロナール(アセトアミノフェン)では、効果が薄くてダメなようです。
かといって、NSAIDsアレルギーなので、通常の解熱鎮痛剤が使えません。
皮膚科でパッチテストしたときに、唯一、NSAIDsで反応が鈍かったポンタール 250mgカプセルの手持ちが10錠ぐらいが、自宅の薬箱にストックしてあるので、それを飲むという医師の指示が出ました。
自分は薬剤アレルギー体質なので、ある程度使える解熱鎮痛剤や抗生物質を、自宅に手持ちしています。
多めに処方してもらった薬の余りです。
薬剤師に聞いたら、通常は、250mgカプセルを、1日に3回、だそうだ。1日の最大量は、1,500mg。
上記に加えて、今回は、抗生物質(オラセフ 25mg)を使うことになりました。
これは、さすがに自宅ストックにない種類だったので、医師に処方箋を書いてもらいました。
いつも同じ抗生物質を手持ちで使ってたりしたのですが、そうすると耐性菌ができるので、変えたほうがいいらしいです。
とにかく、苦しい、の一言です。
そろそろ、薬ができるので、取りに行ってきます。
マンションの1Fに、内科クリニックと、
処方箋薬局(HAC)があるので、エレベータで降りるだけで便利です。
喉の炎症が治まれば、咳がとまるのに。
熱が下がれば、痛みが和らぐのに。
早く、薬が効くのを寝て待つだけ。
[関連ブログ]
急激な温度差で風邪ひき
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2011-04-13-1
急激な温度差で風邪ひき 《2》
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2011-04-14
急激な温度差で風邪ひき 《3》
