2025年 8月25日 月曜 晴れ 34℃
日中は暑すぎて、杖と日傘を両手に持って外出しません。朝と昼は前日夜の買い置きです。
朝は、ラムレーズンクリームサンド、シーザーサラダ+ビアソー、コーヒーでした。

昼は、サッポロ一番 塩らーめん 野菜ましましです。


あれ?!
サッポロ一番 塩らーめん、って
こんなパッケージだったっけ?
なんか、いつも見るパッケージと違うような気がします。

ラーメン 野菜増し袋 は、袋のまま電子レンジで 2分加熱して、中身をラーメンにのせるだけです。下ごしらえも調理も不要の優れものです。たしか、68円だった記憶です。

切りごまをふりかけて、できあがり。
10分あれば、野菜ましまし塩ラーメンが完成です。
ラーメンはお箸が使えなくてもフォークで食べられます。
夜は、ニチレイフーズダイレクトの健康管理食(豚肉の肉じゃが)、おにぎり(小 3個)です。


あしたは、暑くても、ダイソーでおにぎり型を買ってきます。おにぎりはお箸が使えなくても食べられるのでナイスです。
サッポロ一番 塩ラーメンのパッケージは、限定の動物園・水族館パッケージだそうです。
「北海道」と書いてあるので旭山動物園か円山動物園かな。
コメント
サッポロ一番塩ラーメンの北海道限定パッケージ☆
白くま可愛くて嬉しいですね(^ω^)
「ラーメン 野菜増し袋」、いいですね!
お邪魔しました (o^―^o)☆彡
楽しいパッケージですね♪
チンして乗せるだけですか、簡単で良いですね^^;
自分はちょっと豚肉足して炒めてから丼1杯分のお湯を足し粉末スープを加えて
軽く煮込み、別鍋で麺は茹でて併せるという方法ですね。メッチャ美味しく
仕上がりますよ・・・普通のサッポロ一番じゃ無いけどレシピはこちら。↓
https://kinkin-everyday.seesaa.net/article/2015-10-11.html
お早うございます
お風呂の後のお楽しみ(八風の湯)に
コメント・NICE ありがとうございます。
ラーメン 野菜増し袋、こんなのあるの知りませんでした、
使い切れるので便利ですね!!
三色お結びナイスです。
そろそろソーメンに飽きてきました。
野菜はいっぱい食べています。
おにぎり型、ダイソーにあるのですか、
今度、探してみます(^^)/
サッポロ一番の塩ラーメンは美味しいですね
野菜ましましの1袋は便利ですね~
今度真似してみます(笑)
サッポロ一番塩ラーメンのみ買い置きしていますが、今無いです。買ってこなくては。
niceです
塩ラーメンがタンメンに変身ですね(=^..^=)ミャー
野菜沢山で美味しそうです(^_^)
サッポロ一番、たまに食べたくなります
先日は同じく塩ラーメンを食べました(^^)
サッポロ一番は、塩が1番好きです~
訪問・コメント、有り難う御座います。
インスタントラーメンでも野菜をプラスすると本格的料理に・・・。
今日の郷山は、雲が多めで・どんよりの空模様で、一時雨が・・・湿気を含んだ南風で・蒸し暑くて、9時前から真夏日に(>¡<”!!。
このパッケージは初めて見ました。
ずいぶんと可愛くなっちゃって(笑)
なるほど、限定でしたか!
今日のお昼、私もラーメン作って食べました。ニラとしめじ、卵を追加です〜。
nice!
札幌ラーメン塩、昔から大好きです
ちょっとカレー風味がただよって他とは違いますね
それの北海道版、先日北海道に行った時知っていたら
さがして買って来たでしょう(^^♪
nice! です~っ! ☆☽^^♪~
そのままレンジUP出来るカット野菜があるんですね。これ便利そう!^^
カット野菜はよく買うんだけれどこれは見たことないかも・・・。探してミネバ☆彡
あ!塩ラーメン カップのを買ったのも 全国水族館・動物園デザイン・・・パッケージのでした。
私が買ったのは 神奈川の新江ノ島水族館でした。 ^^
神奈川は、八景島シーパラダイスかと予想していましたが、新江ノ島水族館だったのですね。
野菜ましましラーメン良いですね♪
最近、カットした野菜が安く売ってて助かります。
こんばんは。
サッポロ一番は息の長い商品ですね。
『舟を編む』ではヌッポロ一番として登場していました。
『ラーメン 野菜増し袋』は、スーパーで見たことがありません。
便利ですね。
アイスの「しろくまくん」に出てくるようなクマですね。
以前、長男とちゃんぼんを食べに行ったとき、箸を使えなかったのでフォークを持参しましたが、食べ終わってそのことを忘れてしまったことがありました。フォークぐらい店にあると思い、以来持ち込むのはもうやめました。
野菜増し袋、そんな便利なものがあるんだ
知らなかった・・・・^^;
サッポロ一番、昔からある定番は
裏切らないと思ってます。
これは、コラボものですかね(^^♪
nice! です。
いつも、ご訪問ありがとう御座います。
匿名だと、どなたかわかりませんが、わたしが訪問している方ですね。