リハビリウォーキングからの さば塩焼き定食

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年10月 7日 火曜 晴れ 25℃


毎週火曜の朝11:00 ~ 12:00 は、訪問リハビリステーションから、作業療法士さんが 1時間来てくれます。
きょうは先週に続き、マンション周囲の遊歩道を作業療法士さんとウォーキングリハビリで 30分ほど歩きました。きょうは、手すりと杖を使って遊歩道の階段の昇降を練習しました。階段を昇るのは平気ですが、降りるときは怖いです。

リハビリのとき、作業療法士さんが腕を持ってくれるのが良いです。


昼は、さば塩焼き定食でした。さばは、DHA、EPAが豊富で、認知症予防によいようですよ。


ティータイムは、蜜芋ブリュレシュークリーム、鳴門金時ラテでした。シュークリームはスーパーで安売りのモテールのスイーツです。


午後に体調が悪くなりベッドで寝込んでいました。理由はわかりませんが、4時間ほど眠りました。

目が覚めたら頭が痛かったので熱があるのかな、と思って体温を測ろうとすると電池切れです。精密ドライバーで開けてみたら、電池は LR41が 2個だったので、近所のダイソーで買ってきました。

さっそく、電池を交換しました。

熱を測ったら、平熱でした。

インフルエンザが流行っているので、熱はこまめに測らねばです。


ダイソーで電池を買った帰りに、ファミマで 月見カルボナーラ風グラタンを買って帰って夕食にしました。(ダイソーもファミマもマンションの敷地内にあります)

電子レンジで加熱したら、卵の黄身が爆発したので写真を撮るのはやめました。


鯖は認知症予防に効果があるか

ChatGPT
はい、鯖(サバ)は認知症予防に効果があると考えられています
その理由を、科学的根拠に基づいて簡潔に説明しますね。

🧠 鯖に含まれる主な有効成分と認知症予防の関係

1. DHA(ドコサヘキサエン酸)

  • 鯖に多く含まれる オメガ3脂肪酸 の一種。
  • 脳の神経細胞の膜を柔軟に保ち、情報伝達をスムーズにする働きがあります。
  • DHA摂取が多い人ほど、アルツハイマー型認知症のリスクが低いという研究結果があります。

2. EPA(エイコサペンタエン酸)

  • DHAとともに、血液をサラサラにし、脳の血流を改善します。
  • 脳への酸素や栄養供給が良くなることで、脳細胞の老化を防ぐ助けになります。

3. ビタミンD

鯖にはビタミンDが比較的多く含まれています。
脳の神経保護作用があり、ビタミンDの不足は認知機能低下と関連があると報告されています。

🍽️ 食べ方のポイント

  • 週に2〜3回、焼き鯖・鯖の味噌煮・鯖缶などで取り入れるとよいです。
  • 特に水煮缶はDHA・EPAが煮汁に溶け出しているため、汁ごと食べるのが◎。
  • ただし、味噌煮や塩焼きなどは塩分に注意

🔹まとめ
鯖は「脳を守る魚」と言われるほど、DHA・EPA・ビタミンDが豊富で、認知症予防に役立つ食品です。
定期的に食べることで、脳の健康維持に効果が期待できます。

私サバサバしてるから

コメント

  1. kinkin より:

    サバも高くなりましたね・・・不漁の影響で^^;
    朝食に塩サバ好きなんだけどな。

  2. HOTCOOL より:

    私も毎日血圧、体温、脈拍、体重を計ってます。見える化は大切ですよね。

  3. robotic-person より:

    10月6日、NHK Gで「午後5時台 物価高の今こそ活用!すごいぞ缶詰」が放送されました。ちょっと見で「後でちゃんと見よう」でしたが、非常食の用途だけでなく、おいしい料理ができそうで、「食費節約の面からも缶詰の有効活用を」となりました。

  4. mayu より:

    さば塩焼き定食、余分な脂肪分がなくて、それでいて、しっかりタンパク質は取れて、いいですね(^-^)

    体温計、電池切れで買い替えてしまいました(;´Д`)

  5. kazu-kun2626 より:

    鯖の塩焼きが美味しそう~
    久しく食べてないです(笑)

  6. 夏炉冬扇 より:

    昨日友達から℡。階段下るときが怖くなったと言ってました。ご用心。

  7. tommy88 より:

    鯖缶の値上げは痛かったです。
    鯖の水煮はよく使います。
    耐熱皿にバターを塗りつけ、カットした玉葱を敷き、鯖の味噌煮を載せます。
    その上に、ピザ用の細かいチーズを振りかけ、オーブントースターで15分ほど焼いて出来上がり。
    レンチン物より時間はかかりますが、楽勝です。
    丼で鯖の水煮とマヨネーズを和えて、よく焼いたトーストにのっけて食べます。
    焼き魚用の冷凍鯖も冷凍庫には常駐しています。
    秋刀魚より、昔からサバが大好きです。
    ドロドロの人生ですが、血液はサバサバかしら。

  8. tarou より:

    お早うございます
    江の島(第一岩屋)神秘的な石仏群に
    コメントをありがとうございます。
    行かれたこと有ったんですね(^^)v

    サバ塩焼き定食、美味しそうです。
    今晩、我が家はサバのみそ煮のようです。

  9. arashi より:

    じいちゃんが喉が痛いと言っているので、風邪引いたみたいです。

  10. わたし より:

    わたし、サバサバしてるから
    あのドラマとてもおもしろかったですね(^-^)
    サバの塩焼き定食、とてもおいしそうです
    以前は、自分でスーパーで買ってくれば、と
    こういう手のかからない定食を外で絶対
    食べなかったのですが、今はサバも高いし
    大根も高いし、米すら高いので
    手間といろいろ揃える金額を考えたら
    外で定食食べたくなります

  11. okina-01 より:

    訪問・コメント、有り難う御座います。
    リハビリ生活・頑張ってられる様です・・・長い人生・元気に過ごせる様に、確りとですね!!。
    点検修理に出してたPCが帰って来ましたので・本日より、本格的にブログを再開致しますので・お付き合いの程、お願いします・・・。
    今月の郷山は、朝から・強い陽射しが降り注ぐ好天模様に・・・吹く風は、北寄りだが・暑く感じる一日に!!。

  12. ゆうのすけ より:

    nice! です~っ! ^^☆彡
    あ!うちも電池入れ替えしなきゃ!
    滅多に使わなくなっちゃっている パルスオキシメーターもだ!^^;
    単3と単4電池は買い押ししてあるんだけれど ボタン電池は買い置きなかったな。
    100均行ってこなくちゃ。。。

  13. Boss365 より:

    こんにちは。
    インフルエンザが流行っているみたいですね。
    電車内でもマスクしている方が増えたような感じです。
    最近鯖を食べていないですが「認知症予防に効果」あり・・・
    頻繁に食べたいですね。水煮缶の非常用備蓄はあるので、そろそろ食べようかな!?(=^・ェ・^=)

  14. lamer-88 より:

    涼しくなって体調良いようですね。
    塀別で安心。
    食欲ありでナイスです。

  15. リュカ より:

    鯖は週に2〜3回ですか。
    そのくらいは余裕で食べてるかな。今日の朝も鯖でしたw
    今日の夕御飯はホッケの予定です。
    お肉は本日はナシ。

  16. センニン より:

    こんばんは。
    電子レンジで爆発と言えば、昨日の NHK の番組で電子レンジで加熱しても大丈夫な缶詰が開発されたと取り上げられていました。
    火花が散るのは底面だそうで、缶の底に取り付けるようにプラスチックのスペーサーのような部品がはめ込んであります。
    これが普及するといちいち器に移さないでそのまま調理ができて便利です。

  17. 鮫洲駅前の食堂で食べた「サバの塩焼き」が忘れられません。
    焼き加減が絶品でした。

  18. いっぷく より:

    私はサバ缶よりイワシ缶派ですが、今年はサンマ缶もよく出ているので、今度買ってみようと思っています。

  19. てんてん より:

    サバは良く食べるけど、最近2回もブログ更新忘れてた( ´;ω;`)ウウ・・・

  20. 夢の狩人 より:

    昨日は社食で「サバの塩こうじ焼き」で夜は自宅で「サバの味噌煮」でした・・・。

  21. みずき より:

    そういえば、うちの体温計も表示が
    出なくなっちゃってたんで
    電池買えなくちゃです。
    こういう時、水銀のはずっと使えて
    良かったなぁなんて思う昭和生まれです(;^ω^)

  22. フヂ より:

    こういう定食、しみじみ美味しく感じます。
    普段あまり魚は食べないのですが、鯖は好きです。

  23. さくらくん より:

    お散歩お疲れさまでした!
    作業療法士さんが一緒だと安心ですね(^^)