デジャヴュ 結果が分かっている検査の可能性大

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年10月 5日 日曜 晴れ


ティータイムは、ドトールで 香ばしメープルバウムクーヘン、アイスコーヒー(S)でした。


きのうから、どこかで経験したことがある既視感(デジャヴュ)を強く感じて、なんだっけ? と、自分のブログを検索してみました。

右手の薬指と小指の感覚が鈍くてお箸をうまく使えない、右足の薬指と小指が痺れてる、という症状で、信濃町の大学病院整形外科で、レントゲン、頸椎MRI、筋電図などの検査を4ヶ月もかけてチンタラやってます。緊急性がないからチンタラ時間をかけて検査してるんだろうと思っていました。

でも、ChatGPTがGPT-5になって医師免許が取れるレベルに賢くなったので、入れ知恵してくれます。それで、気が付いたんですよ。大学病院でやっている整形外科の検査は、結果(=診断)が分かっていて、それを証明するために追試しているだけだってこと。

もう診断がついていて
整形外科では異常がみつからない
ことを確かめているだけってこと
なのね

デジャヴュは、2023年に右手の中指がズキズキ痛むとブログに書きまくっていて、済生会横浜市東部病院で、レントゲン、頸椎MRI、筋電図検査をやっていたことを、繰り返していると感じたからです。以下のSSブログの記事が、そのときの検査と、検査結果の診断です。

訪問看護 からの 検査通院(頸椎MRI⁺手指筋電図) からの ダブルシュー
病院ハシゴ からの タリーズ トム&ジェリーコラボ とか

このときは、右手中指のズキズキした痛みで、今は、右手薬指と小指の感覚の鈍さです。そうです。指が違うし、症状が違うけれど、整形外科で同じ検査をやって、器質的な異常なしと分かったという結末身体表現性障害でした。しかも、済生会横浜市東部病院での検査は、信濃町の大学病の整形外科で検査すると時間がかかるので、済生会横浜市東部病院へ紹介状を書いてもらって検査したもので、結果は信濃町の大学病院へ報告されています。

つまり、
1回廻って同じ検査を大学病院で時間をかけて
2回目を廻っているわけね
そりゃ、デジャヴュだわ

なぜ気づかなかったの?

なぜ気づかなかったのか?

指が違う(中指 vs 薬指と小指)、症状が違う(痛み vs 痺れ)から、別の病気と思ってしまったのです。
でも、ChatGPT(GPT-5)にいままでの状況をインプットして診断させたら、2つは同じ病気=身体表現性障害であり、今やっている整形外科の検査は異常なしを証明するためにやってるだけだとわかりました。

右手の薬指と小指に軽い痺れがあり感覚が鈍い症状は、身体表現性障害の可能性がありますか?

とても大切なご質問ですね。
右手の薬指と小指に限定して「しびれ」や「感覚の鈍さ」が出ている場合、まず考えられるのは 神経の圧迫や障害 です。特にこの2本の指は 尺骨神経 という神経の支配領域にあたります。

考えられる主な身体的原因

  • 尺骨神経麻痺
    • 肘の内側で神経が圧迫される「肘部管症候群」
    • 手首の小指側で圧迫される「ギヨン管症候群」
      → いずれも薬指・小指のしびれや感覚鈍麻が典型的です[1]2][3]。
  • 頸椎(首)の神経根障害
    • 頸椎の変形や椎間板ヘルニアで神経が圧迫され、腕や手にしびれが出ることがあります。
  • 血流障害や外傷の影響
  • 長時間の肘の圧迫、姿勢、スポーツや作業による負担など。

身体表現性障害との違い

  • 身体表現性障害(身体症状症) は、医学的に説明できる器質的な異常が見つからないのに、持続的な身体症状(痛み・しびれ・倦怠感など)が現れる状態を指します。
  • しかし、薬指と小指に限局したしびれは、まず 神経学的な原因が強く疑われる典型的なパターン です。
  • 身体表現性障害と考えるのは、神経や整形外科的な検査で異常が見つからなかった場合に初めて検討されることが多いです。

受診の目安

  • しびれが続く、悪化する、手の力が入りにくい、細かい作業がしづらい → 整形外科(特に手外科や神経系に詳しい科) の受診がおすすめです。
  • 早期に診断すれば、保存療法(姿勢改善・装具・リハビリ)で改善することも多いです。

✅ まとめると:
薬指と小指のしびれ・感覚鈍麻は、まず 尺骨神経の圧迫による末梢神経障害 を疑うのが一般的で、身体表現性障害の可能性は低いと考えられます。身体表現性障害を考えるのは、器質的な原因が否定された後の段階です。

で、ですね、、、

1回目と2回目は同じ検査をしているのだから、同じ結果になるはずなんですよ。

なるほど
今回も診断は、身体表現性障害になると?

そういうこと。
だって、1回目に済生会横浜市東部病院でやったのと同じ検査を、2回目で信濃町の大学病院でやってるんだから、同じ検査 → 同じ結果 → 同じ診断になると考えるのが自然ですよ。

いや、そこは検査結果が 10日に出るから
その結果で医師の診断を聞くまで
自分で勝手に決めつけないほうがいいんじゃないかな

ChatGPTも、末梢神経障害が第一選択だから

整形外科医
整形外科医

ChatGPTは医師じゃないし、
今回の検査結果を見ていないんだから
推測にすぎないよ

そうやって自分で悪い方向へ考えをもっていくと
それがストレスになって、身体表現性障害が悪化
するんだよ
狼が来た! 狼が来た! と言っていたら、本当に
狼に食われるオチ
だよ

考えすぎないで、早く寝なさい


iPhone 17 Proの設定が終わって、Apple Intelligence、ChatGPT、Google Geminiを駆使できる AIスマホになりました。英語で電話がかかってくると日本語に同時通訳して聞こえたり、Google Lensと同じ画像でこれはなに?検索や、画像の背景を消したり、なんだかんだ便利です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コメント

  1. HOTCOOL より:

    そうそう考えすぎはよくないと思います。
    診断結果が出るまで好きなことして過ごしましょう。

  2. mayu より:

    大学病院は、検査検査で疲れますね(>_<)
    ひとまず、おいしいものを食べましょう!

  3. 夏炉冬扇 より:

    浴衣の画像大きくなったのでよく見えます。ナイスです。

  4. tarou より:

    お早うございます
    奥津宮(おくつみや)八方睨みの亀・龍宮に
    NICE ありがとうございます。

    同じ検査でも、時間が経過しているので
    違う結果がでるかもです。

  5. kazu-kun2626 より:

    検査結果どうなりますかね
    大変ですね

  6. arashi より:

    ご訪問しました。

  7. さくらくん より:

    とにもかくにも結果待ちですね
    お大事になさってくだい(^-^;

  8. エンジェル より:

    チャットGptは随分進化しているんですね〜
    私はまだほとんど利用していないのですが
    今度相談してみようかと思います。

  9. robotic-person より:

    少しずつですが、診療技術の進歩を・・

  10. リュカ より:

    私も病院に行くと「しっかり寝てください」って言われます。
    考えすぎずに寝ることが一番かもしれないですね。

  11. tommy88 より:

    AIスマホですか。
    しかも、なんだかんだ便利なんですね。
    悩んじゃうな。
    マーケットの波乱を見て、日本も「そんな国」になったのだと思うのでした。
    もう届かない世界、じっと我慢かな。
    台風が心配で、電車が止まると移動に困る。
    早め早めの避難態勢。

  12. Boss365 より:

    こんにちは。
    考え過ぎは良くないですね。
    検査結果が出てから・・・ですね!?(=^・ェ・^=)

  13. センニン より:

    こんばんは。
    翻訳機能は欲しいですね。
    翻訳と通訳は将来人間の出る幕がなくなるとか。

  14. フヂ より:

    違う診断結果になったら、それはそれで
    なぜ?ってなりますね。

  15. nice!です。訪問させて頂きました。

  16. てんてん より:

    (# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪

  17. ハマコウ より:

    AIは賢いのですね。

  18. いっぷく より:

    体の不調は、それ自体だけでなく検査を巡るストレスもありますよね。妻が両手とも腱鞘炎になりましたが、こちらは即日診断されました。
    私は、iPhone8のままで、Windows、Mac、iPad、android、ChromeOSFlexなどとアプリデータを共有化するために、Githubを利用することにしましたが、ちょっと設定のハードルが高いので、ストレスが溜まっています。

  19. みずき より:

    AIスマホ凄いですね。
    同時通訳できるならインバウンド勢は
    ちゃんと日本語に翻訳して話しかけて
    くれないとなぁって思っちゃいました(;^ω^)

  20. SUZURAN より:

    お邪魔しました (o^―^o)☆彡

  21. 青山実花 より:

    ChatGPTは
    そのような推測までできるのですね。
    私は使っていないので、
    ただただ驚きです。