2025年 9月22日 月曜 晴れ 24℃
朝は、ラムレーズンサンド、ポテサラ+ロースハム、白桃ゼリー、カフェラテでした。

昼は、ドトールでレタスドック、アイスコーヒーでした。


レタスドックだけ撮ればいいのに
脚も撮るとは
あざといわね
きのうのブログ記事にアップした彼岸花と少女のイラストですが、Coplot(GPT-5)で生成したダークな絵が好みの方がおられて、「絵」を見る感性で、いろんな見え方をするものだなと思いました。
良し悪しではなく、好みか好みではないかということなので、ねこの絵を描いて、くろねこが好みのひともいれば、みけねこが好みの人もいる、というお話です。

黒猫さんが生成したいと思うイラストが「コレ」で
そうではないと思うイラストが「コレジャナイ」と
いうわけね
上記を踏まえた上で、わたしの好みのイメージを具現化したイラストなわけですが、きのうの最後に、きっちり締めたつもりでしたが、逆光なので少女が影になって暗いし、彼岸花も血のような鮮やかな赤ではないので、プロンプトを手直ししました。
こんどは、同じポーズで、やや斜め左から光を当てて、空を青く、彼岸花の赤を際立たせるようにしました。

きのうのイラストよりも、より彼岸花も少女も映えているし、血のような赤は不気味ですらあるイラストになりました。
「コレや!」
そう、わたしが描きたかったイラストのイメージはコレです。きのうの逆光のイラストも悪くはないけれど、寸止めな感じがしてイケてなかったです。

きのうの逆光のイラストより
映えてるわ
このイラストで満足かしら?!
いや、彼岸花といえば鬼滅の刃の鬼と共にある存在で、鬼舞辻無惨の周りに咲く不吉な花です。
その不吉さを強調する意味で、少女のの顔をアップにして彼岸花を重ねてみました。

血気術 曼殊沙華。

なるほど
あえて背景を描かずに
顔と彼岸花をアップにして
無惨オチとは考えましたね
イラストなら何でもいいわけじゃなくて、頭の中に空想の世界観があって、それをAIを使ってイラストに具現化しているわけだから、それができるAIじゃないとダメなんですよね。
ということで、今回はこのへんで失礼します。


コメント
明るいのもきれいですよ。
ナイスです!
彼岸花は毒のある花ですから。
ご先祖守りをしてきましたが、しめくくり考えないといけない歳になりました。
天實爲之謂之何哉(お天道様のしたこっちゃぐだぐだゆうてもしょうがねえ)
曼殊沙華の揺籃感が出てて素敵ですよ
昨日、日向の彼岸花群生地で曼殊沙華
を沢山撮ってきました~
好みの問題なのに、良し悪しや、時に善悪で決めつけたがる人もいますね~(>_<)
早うございます
伊良湖岬 (恋路ヶ浜)恋人たちの聖地 に
NICE ありがとうございます。
ラムレーズンは大好きですが、サンドは
食べたこと有りません。
先のblogの「彼岸花の水彩画」、「いい感じ・・」となりました
素敵なイラストだと思います!
絵はほんっと好みですよね〜
展覧会に行っても技術的なことを見るよりも「好き」で見てます^^
少女の顔アップでの曼珠沙華、わたしはこっち好きだな〜♪
空の青と曼殊沙華の赤、
山口誓子の句を思い出します。
絵ともなると微妙なタッチが求められますし
自分のイメージに近づけるのはなかなかに難しい作業ですね(^-^;
お墓参り、行ってきましたがメッチャ道が混んでた・・・
こんばんは。
彼岸花の色はかなり濃い色ですね。
撮影してもなかなかイメージ通りに撮れない色です。
真紅のバラなども難しい色です。
とし@黒猫 さん
曼殊沙華綺麗ですね。
此処ではほとんど見かけません。
素晴らしいナイスです♪♪
お!いいね!最後のが好みです(≖ᴗ≖ )ニヤリ
今日は朝は18度のゴルフ場でラウンドしました。
久しぶりに長袖を着ました。
彼岸花をみると、切なく悲しい思いをしてしまいます。お彼岸の頃にさき、寂しい場所に咲くからだと思います。救荒食でもあり、毒も含まれることもあり、ダークなイメージもああうように感じます。
血のような赤!良いですね!
ダークな雰囲気を好まれる読者の方もいらっしゃるとのこと。
人の感性って本当に多様で興味深いですね。
「鬼滅の刃」の鬼舞辻無惨の世界観に繋げるアイデアが、すばらしいですね。
明るい赤と空の青の対比が良いですね(^^♪
そろそろ生足魅惑の~だと肌寒いのではと
ちょっと心配しちゃいました。
少女の顔のアップのイラスト、影のある雰囲気
昔のアニメ、地獄少女を思い出しました
足跡にて失礼します。
お邪魔しました (o^―^o)☆彡
アップの、カッコいいな^^
お早うございます
日出の石門と伊良湖防備衛所跡(景色を一望)に
コメントをありがとうございます。
伊勢湾の入口にあたる重要な海域、海からの攻撃の
監視所、現実は空爆で大変な被害を受けてしまいましたね。
ナイス!です^o^//