2023年12月29日(金) 晴れ | |
![]() ChatGPT |
– |
朝 |
(たぶん)リフォームのストレスのせいで睡眠リズムが狂ってしまったみたいで、目が覚めたら、11:30でした。 もうすぐお昼じゃん・・・ リフォームの件は、このブログ記事の末尾に、いろいろ考えて出した結論をかきました。 ハローキティートースト(ラ・フランスジャム)、サラダ+目玉焼き+ポークビッツ、チャイラテ、砂糖不使用ヨーグルトでした。 |
午前 | 11:30まで寝てました・・・ ZZzzzzz・・・・ |
昼 | – |
午後 |
14:00 にドトールでベイクドチーズケーキとブレンド(S)のケーキセットでした。![]() 年末年始は首都圏の住民は帰省や旅行でいなくなり、道路が空くのでプチドライブしようと思い、サクラのバッテリーをチェックしたら 56%(89km走行可能)で、これでは遠出できません。 |
夜 |
炒飯と餃子がたべたくなり、冷凍の柚子塩炒飯を炒めました。![]() 餃子は大阪王将の餃子(6個)を焼きましたが、タイマーをセットして焼いたのですが火力が強かったみたいで焦げました。 ![]() でも、んーまかった。 |
追伸 |
リフォームの件の顛末: ユニットバスと洗面台、キッチンを全部壊して新しくする計画で、TOTOやLIXILのショールームでプラン作りをして、リフォーム業者から見積もりをとったら、物価と人件費が 30%上がって、400万円かかることに。 この話を訪問看護の看護師さんにしたら、本当に必要なリフォームなのか、家族と相談しているのか、など、チクチクと指摘されたので、リフォームの範囲を 2分割して、長いスパンで家計をみながら実施することにしました。 ① ユニットバスと洗面台(見積 230万円) ②キッチン(食洗器なしなら見積 170万) というわけで、キッチンだけを、なるべく安くリフォームすることにしました。 |
SAKURA充電 待ち時間に SPY×FAMILY ボンドまん

コメント
以前、「今後のご病気の進行のことを考え、それに対応したリフォームについてじっくり考えられるのがよいと思います。」とコメントさせていただきました。
20年以上前の研究論文となりますが、検索してでてきたものを下記に紹介します(もっと最近の研究もあるかもしれません)。先のコメントで私のイメージしたのは下記のリンク先のウエルライフのようなものでした。ご病気の進行状況もあり、ずっと先のことかもしれませんが、「具体的なイメージを得るのに参考となれば」と思い、コメントさせていただきます。
———-
「進行性神経難病に対する住宅改造に関する研究 一 パーキンソン病の各類型別事例から -」(住総研研究年報 No.28, 2001年版)
http://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/2001/0011-0.pdf
一般財団法人住総研
http://www.jusoken.or.jp/
LIXIL | キッチン | ウエルライフお客様インタビュー
https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/s/welllife/interview/takahashi.htm
「命には限りがある。だからただ前を向くのみ!」──パーキンソン病研究を支える俳優マイケル・J・フォックスの闘い。【社会変化を率いるセレブたち】 | Vogue Japan
https://www.vogue.co.jp/change/article/celebrities-driving-social-change-michael-j-fox
としさんのご英断に賛同いたします。
来年のリフォーム記事が楽しみです。
今朝の朝日は相続人のいない不動産のお話でした。解体費用昨今上がっているだろうなぁ、と思いつつ読みました。手直しすると大変ですね。
ボンドまん可愛い!!!
キッチンがどんなふうに変わるのか楽しみです^^
我が家も風呂見直ししたいです
大阪王将は近所では見かけませんが、餃子の王将は職場のそばにあります。
ポイントが貯まって、1年間限定の5%割引のカードを貰いました。^_^
冷凍食品、いろんなお店のもあるんですね。
近くにないお店の味も楽しめそうです(^^♪
柚子塩炒飯
未知との遭遇で味の想像がつきません。
見かけたら買ってみようと思いました。
********************
SAKURA充電 待ち時間に SPY×FAMILY ボンドまん の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************