2020年4月24日(金・休み)
きょうの横浜は、晴れて、ぽかぽか陽気で暖かかったです。
天気が良かったのですが、自宅から 1歩も出ませんでした。
STAY HOME
と、東京都知事も申しております。
100均で肉球のグミが売られていたニャ
3個で100円ニャ
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[BOSS SUPER EFFECTS PROCESSOR SE-70 電池交換]
ほとんどの方が興味なしと思われるネタです。
BOSS(Roland)の SUPER EFFECTS PROCESSOR SE-70 の電池交換しました。
1998年頃に購入したヴィンテージもののエフェクターですが、グランドピアノの音をローズピアノに変えたりできて重宝しました。
20年ぶりに電源を入れたら「Low Battery」の表示が出たので、内部設定を保持するための電池交換なんですが、さすがに20年以上前の機器の情報はググっても 2~3件しかヒットしません。
まず、本体のネジを全部はずして上蓋を開けて、データ保持用ボタン電池(CR2032)の位置を確認します。
ユーザーが自分で交換する電池ではないので、ドライバーを挿して浮かせながら外します。
新しいボタン電池を入れて、上蓋を閉じて、ネジを全部閉めます。
電源を入れる時に、工場出荷時の初期状態に戻すためにファクトリーリセットをやります。
NUMBER / VALUEノブを押しながら電源を入れる。 PARAMETER LEFT(<)を押してから、 STANDARDモードまたはGUITARモードにダイヤルします。 WRITEを押す 。
これで、すべてのエフェクトが使えるようになりました。
こういうエフェクターはDTMで使うものではなくて、ライブステージなどの生演奏時にミキサーにつないで使います。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[FF-V ピアノのおけいこ 8]
大学病院へ入院中に書いていた「アラベスク」からが、FF-Vの「ピアノのおけいこ 8」です。
アルペジオが同じオクターブの中で左右の指が変わるので滑らかに、、、かな。
これは小学校 1年生だと難しいかも。
10秒くらいの動画なのでポチっとお願いします。
なお、ステージピアノを設置した部屋が動画カメラや照明を設置するスペースがないので、音だけ録ってます。(画像は使いまわし)
この曲のアルペジオは、「プレリュード」につながるものがありますね!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[朝のルーティン]
明太子入り卵焼きです。
このコンテンツは 4月20日に終了しましたが、不定期に復活します。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[夜はスンドゥブチゲ]
夜はスンドゥブチゲと、ところてんでした。
たまには塩分を・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
月曜から、しばらく「ピアノのおけいこ」の動画が続きました。
10秒ぐらいの動画なので、ポチッとしてみてください。
※「ピアノのおけいこ 4」~「ピアノのおけいこ 8」まで 4曲、日替わり
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
だんだん難易度が高くなっています
今回で「おけいこシリーズ」は終わりです
きょうは、みずき さんからネタをもらった FFシリーズの「プレリュード」を録音しましたが、まだ動画に変換していないので、日曜日ぐらいに画像をつないで動画にしたいと思います。
コメント
これは小学校の低学年だと手の大きさの
関係で、滑らかには弾けなさそうですね。
やったぁ~プレリュード、ありがとうございます!
すごいキレイな曲ですよね。DQの曲同様、聞くだけで
あ、FF!ってなる曲ですよね^^
エヘクターの中を見たら 突然我が家のエレクトーンを
思い出しました。
あの中身もこんな感じなのかな?
FFの課題はけっこうやっかいなものが多くて、FF5はもしやっていたらこのおけいこで挫折したかも。
> みずき さん
FF-Vの楽譜本と、CDの曲が違うんですよ。
最初はCDに近づけようとして、エレピとシンセストリングをスプリットして弾いてみたら、コレじゃない感たっぷりだったので、CDの曲をコピるのをやめて、いわゆる「俺流」のレイヤー音を作って、それで全体を弾きました。
まあ、CDそっくりにコピるなら、CDを聞いた方がいいですよね。
自分だったら、どう表現するか? を考えて音を作るのが楽しいです。
> ゆうみ さん
エレクトーンの音源は、サンプリングじゃないんじゃないかなあ。
エフェクターも、リバーブとかしかないのでは?!
あ、エレクトーンのことはよくわかりません。
弾いたことがないので・・・
> 足立sunny さん
確か、1998年ごろです。
スーファミかな。
ゲームは早々にクリアして、取り残したアイテムを集めたりしてました。
この頃、ゲーム音楽にハマりました。
当時持ってた鍵盤は、Rolandの76鍵で、ラウトウェイトのハンマーアクション「もどき」なので、ピアノっぽくなかったです。
当時は、TRFとか小室哲哉がRAVE系の音をシーケンサで作ってたので、真似してました。
都知事はSTAY HOMEと言ってますが、昨日スーパーに買い物に行ったら歩道を歩いてる人が結構居たよ(゚□゚)
20年物だとコンデンサーの液漏れが気になっちゃいます^^;
ボタン電池の交換、この手の機器じゃ無いけど先日自宅の
デスクトップのPCのを交換しました^^;
2032は、何処にでも打っているからいいね。
ご自身で電池交換、
本当にすごいですね^^
私はこのような機械の裏側を見たら、
その瞬間、蓋を閉めて、
なかった事にしてしまいます^^;
> 英ちゃん さん
天気がいいと、自分は感染しないから、ちょっとぐらいいいや、って人が増えるんでしょう。
> ぽちの輔 さん
電解コンデンサは、通電しないと液漏れを起こさないのでは?!
> kinkin さん
うちのデスクトップPCのMBにもあります。
古いPCが起動しなくなった! って、この電池が切れてることが多々ありますからね。
> 横 濱男 さん
この手の機器のバックアップ用電池は、たいてい CR2032ですよね。
> 青山実花 さん
電池交換は簡単なんですよ。
その後、その電池がバックアップしていたメモリーの初期化が、機器によって手順が違うので、そっちが面倒です。
肉球グミ、猫ちゃん好きのかたが飛びつきそうな、、、
折角買ったFF7Remake、まだプレイできていないです。
ガックリ。
アイメイクは基本しないのですが、一応アイメイク用にクレンジングを持ってます。
使い分けってわけでもないのですが^^;
日常の買い物だけを急いでしてきました。
おしゃれして出かけるのはまだ先ですね。
静かに頑張りましょう。
朝食も、変化球が増えましたね。
たのしそ!グミプニプニ ペットない人癒やしですよ~
個人的にFFうれしかった 同好ですよね!
> ぼんぼちぼちぼち さん
犬バージョンもあります!!
> しきみ さん
FF7Remakeは、もうクリアしちゃった人続出ですね。
ウォータープルーフのアイメイクは、リムーバーと化粧コットンを使わないと落ちませんよね。
クレンジングオイルで落ちるのは、ファンデとアイシャドウだけですよ。
> ヨッシーパパ さん
お昼は、アンパン 1個とかで済ませるので、朝と夕食だけは、ちゃんと食べます。
引きこもってると、エネルギーを使わないので。
> 激アツ加圧シャツ さん
FFシリーズ、まだまだ、やりますよ!
って言うか、これからが本番です。
「ピアノのおけいこ」は、準備運動です。
********************
BOSS SUPER EFFECTS PROCESSOR SE-70 電池交換 の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************