2018年5月28日(月)
きょうの横浜は、曇りでした。
朝イチで、電車で 片道 1時間半かけて、
大学病院外来受診でした。
待ち時間なしで、予約時刻に呼ばれたので、診察が早く終わりました。
先生に、「気温の変化や、気圧の変化で、血圧が下がる、というのは、考えにくい」と言われました。
「お母さんのことや、仕事のことで、ストレスが蓄積しているのでしょう。」
大学病院の先生がおっしゃるのだから、そうなのかもしれません。
自分では気づかないストレス。
薬を受け取ってから、納豆朝食セットを食べてから、病院を出ました。
納豆、生卵、味噌汁、って、牛丼屋なら 400円ぐらいの内容の朝定食なのに、700円もしました。
11時から、18時まで、出社して、仕事でした。
夕食は、管理栄養士さん監修のバランスの良い健康管理減塩食です。
きょうは、若鶏のグリル トマトソース仕立てと おかず 5種 セットにしました。
納豆とヨーグルトを付けました。
塩分は、おかずセットが 1.6g 納豆のたれ 0.1g = 1.7g です。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
大学病院で、不調の原因は、自分では気づかないストレスと言われましたが、メンタル系の薬は処方されませんでした。
メンタル系の薬は使わず、カウンセリングで治療の方針のようです。
「ストレスをためないように、少しづつ発散しながら・・・」
先生、それができるぐらいなら、とっくにやってますよ。
自分では気づかないストレスとはなー

コメント
ホント、それ! ってやつですよね。
出来るくらいならやってるわっ、ってなりますね–;
自分では気がつかないストレス
ストレスをためないように、少しづつ発散
・・・ これが分かれば問題ないですよねー
ストレス発散・・難しいですよね
発散するより溜まる方が多いです・・・
ストレスは気づかないうちに
溜まっていることがありますよね。
ストレスを溜めないストレスを発散する
事は、それができればやっていますよね!
掲載の件、お祝いコメントを
ありがとうございましたヽ(^○^)ノ
病気が解明されるまでは、ストレスとかでごまかす傾向はある。
>先生、それができるぐらいなら、とっくにやってますよ。
同感同感太田道灌。
納豆は、子どもの頃は、臭いがきつくて嫌いでしたが、最近の物は、全く気になりません。
気に入って、最近は、レトルトカレーにトッピングしたり、カップラーメンに入れてみたり。
まぁ、確かにストレスは自分で気がつきませんからね。
気がついていたら対処は出来ますね。。
私もストレスなさそうで・・・・・あるタイプなんです
知らず知らず・・・
気をつけなきゃね。
らく〜〜に〜
のんびり〜〜〜かな??
私はそれが苦手かも。へへ;
ほんとにまさにその通り!
> みずき さん
> チャー さん
> oko さん
> naonao さん
> ひでほ さん
> U3 さん
> ヨッシーパパ さん
> 横 濱男 さん
> hatumi30331 さん
> みぃにゃん さん
コメントをありがとうございました。
大学病院の外来に通院になっているのは、本当のところが、原因不明のまま、街の病院に転院させられないからと考えています。
ストレス、と言っているのは、原因不明の代名詞と思います。
********************
自分では気づかないストレスとはなー の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
********************