2017年9月28日(木)
きょうの横浜は、雨が降ったり、やんだり。
寒かった。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[だんだん涼しくなってきてるよね]
昨日のブログ記事にも書きましたが、だんだん涼しくなってきているせいか、低気圧のせいか、あいかわらず、自律神経が不調です。
1日中、なんだか得体が知れない違和感があって、食欲がないです。
朝の満員すし詰め京浜東北線では、踏切で非常停止ボタンが使われて、運転士が確認に行ったため、駅間の線路に 18分停車で、違和感全開でした。
結局、朝食は、上島珈琲店で、クロックムッシュとブレンドコーヒー(M)でした。
お昼頃、徐脈アラート、39拍なー
ピーーーー
きょうは低気圧だから、心臓が、ちゃんと動いてくれない。
食欲がなくて、社畜食堂で、関西風肉うどんでした。
社畜食堂の 麺類は、塩分 4.9g もあって、不健康食ですよ。
毎日食べてたら、死神が招きます。
食後も、徐脈アラート、41拍なー
ピーーーー
きょうは低気圧だから、心臓が、ちゃんと動いてくれない。
定時で帰ろうとしたら、徐脈アラート、45拍なー
ピーーーー
今まで小型瓶で出ていたグランドキリンが、ついに缶ビールになってしまいました。
やはり、小型瓶だと、売価がアップして、売れないんでしょうね。
小型瓶ビール、ヨカッタんだけどなあ。
まみつーに買ったベビースターラーメン(チキン)、こんなパッケージデザインでしたっけ?
昨日のブログ記事にも書きましたが、
・徐脈(心拍数 60拍以下)になるのは、ジルチアゼムという薬の副作用
・40拍前後にまで下がるのは、低気圧などで自律神経が不調になるせい
です。
この話には、続きがあります。
心療内科のドクターは、自律神経不調の薬を処方しません。
心療内科に不調を訴えてくる患者は、薬を欲しがるけれど、そして、いろんな薬があるけれど、どれも、気休め程度にしか効果がない、とのこと。
だって、気圧の変化や、気温の変化で、交感神経と副交感神経のバランスが狂ってるわけでしょう。
精神安定剤や、睡眠導入剤なんか飲んでも、治るわけないよね。
だから、自律神経が不調で、様々な症状で苦しんでる人は、薬に頼らず、自分の身体がもっている力で治すことがベスト! なんだそうです。
どうやって?!
たとえば、不調になっているときは、我慢せずに、仕事を中断して、、、
・15分間、ロビーなどのソファーに座って、のんびり、リラックス
・15分間、喫茶店でハーブティーで、リラックス
・15分間、心がリラックスする音楽を、イヤホンで聴く
・15分間、ねこや犬などの動物と遊ぶ ←会社ではムリだけど
なんていう、方法が、自律神経を正常に戻す、ベストな方法なんだそうです。
だから、心臓発作を防止する薬は飲むけれど、心療内科の薬は増やさないです。
※不整脈や冠攣縮を起こす箇所が特定できれば、心臓カテーテルで焼き切れば治るのですが、症状が軽いので、今は、外科的な治療オプションは選択すべきではない、との判断。
だんだん涼しくなってきてるよね

コメント
ホント、今朝は涼しいを通り越して寒かったですね
長袖だったけどもう一枚着れば良かったと後悔しました。
わたしも、としさんと同じく低気圧の影響を受けて
ぐるぐるしてます。こういうのが無い人は想像力も
ないのか、理解できないようですが・・・
天候で体調も変わりますね 無理なさらず気をつけて下さいね
白キリン 瓶はコストがかさむのでしょうね
缶のほうが持ち運びに便利だし 捨てるのも楽ですね でも 瓶の味わいも好きです^ ^
こんにちは。
低気圧って心拍に影響する事があるんですね。頭痛とかはよく聞きますが。これは初めて知った気がします.
それと おうどん…知らずに毎日食べている人多そう(人の事言えないですが
で、でも汁を残せばなんぼか。アッーでも麺にも塩分って含まれているんでしたっけ;
昨夜から気温が一気に下がり、肌寒い。
まだ室温は熱持っているので温かいですが、外はそろそろ衣替えが必要(^▽^;)
今朝は一段と涼しいね(゚□゚)
寒い方が好きです
日本の蒸し暑い夏は…キライ
ハワイみたいにカラッとしてる暑さだったら、良いけどねー
名前が違いますがあれはトーストサンドでしょうね。
自律神経は、一回壊れると、何かの拍子でまた壊れますね。
私のは鬱症状が出る前のサインですが、微熱は辛い・・・。
仕事してると、段々辛くなってくるのが余計に^^;
電車、踏み切りで警報が出ると、運転士が見に行くんですよね。
その間、ひたすら待つだけ・・・
実況中継してくれれば、待ち時間もしのげるけどね。。
すし詰めでの停車はきついですね。我が家の近所の内科風邪の薬もらいに行っても塩分控えたら治ると言って薬くれません。
おうどんはつゆをを飲まないしか
ないですね。
関西風肉うどんって、関東風とどんな違いがあるんでしょうか、ちょっと気になります。
涼しかったですね。
いつもTシャツで寝ていましたが、とうとう秋物のパジャマに替えました。
出社時は、雨が降らなければ快適な気候です。
> みずき さん
低気圧はダメですね。
体が、自分の体ではないみたいです。
そうならない人には、到底理解できないでしょうね。
> チャー さん
瓶で、ちょっと高めで、コンビニ限定で、という、プレミアがついていたのに、数が出ないと儲からないので、缶ビール化ですよ。
> 架羽しう さん
心拍数が低いのは、薬の副作用です。
不整脈になるのは、自律神経の影響です。
> green_blue_sky さん
> えーちゃん さん
今日から、上着を着て出社です。
> マユマユ さん
暑くても、寒くてもいいんですが、1日で、15℃ぐらい上下すると、おかしくなります。
> 馬爺 さん
トーストサンド、そうかもしれません。
> しきみ さん
自律神経が不調になったことがない人には、病気のフリをしていると誤解しがちです。
「やる気ないのか?」「たるんでる。」と言われますが、苦しいんですよ。ね。
> なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
電車に液晶モニターが 付いているから、ライブ中継すれば、みんな、飽きない?!
いつ動くかわからない満員電車で待つのは、辛いです。
> みぃにゃん さん
風邪のウィルスを殺す薬なんて、存在しませんからね。
免疫をあげて治すしかありません。
> ヨッシーパパ さん
関東風の、一見、塩分の多そうな、醤油あじの出しつゆの方が、関西の、色の薄い出汁つゆより、塩分が高いです。
そもそも、うどんは、食塩が練りこまれていますから、スープは、残します。
> たかおじー さん
パジャマを持ってないので、トレーナーをパジャマがわりに着て寝ようかと考えています。
********************
だんだん涼しくなってきてるよね の
ブログ記事に、たくさんのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
********************