ダイビング診断書 許可もらった 潜ってヨシ!

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2017年6月9日(金)
きょうの横浜は、[晴れ]晴れで、暑かったです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ダイビング診断書 許可もらった 潜ってヨシ!]
会社から、出社禁止(無期限)を食らっているので、朝から、血圧が(昨日に続き)正常だったけど、出社しませんでした。
出社禁止で、しかも、在宅ワークもダメだったら、仕事をするな、ということなので、暇になります。
暇な日が長く続くと、退屈なので、国内リゾート地(とりあえず、沖縄本島か、石垣島あたり)へ行って、ダイビングがしたくなりますよ。
でも、ダイビングは生理学的にも、負荷がかかるため、潜水事故での訴訟を避ける目的で、病歴/診断書の提出を求められます。
最もポピュラーな病歴/診断書のフォーマットは、国際的にも、RSTC(Recreational Scuba Training Council)のフォーマットがポピュラーです。
この病歴/診断書には、呼吸器系、循環器系、神経系など、数十種類のチェック項目があり、それらに 1つでもあてはまると、医師の診断書欄に、医師の診断結果と署名捺印が必要です。
これにより、ダイビングサービスは、潜水事故が発生したとき、リスクヘッジが可能です。
血圧が高いのはチェックされますが、低いのはノープロブレムです。
でも、心臓のトラブルがあると、チェックがつきますので、[病院]病院へ行って、医師の診断結果と署名捺印が必要になります。
その結果、めでたく、ダイビング許可のRSTCフォーマットの診断書(医師の診断結果、署名捺印あり)をゲットしました。
[iモード]PADI RSTC 病歴/診断書(PDF) ダウンロード
https://www.padi.co.jp/pj_pros_site/forms/pdf/rm19j.pdf
医師の診断結果部分の抜粋:
ダイビング診断書 許可もらった 潜ってヨシ!
会社は、出社禁止(無期限)の判断ですが、より生理学的に負荷が高いダイビングは許可ですよ。
医師は、意図的に間違った診断書を書くことはないですよ。
訴訟されちゃいますからね。
RSTCの診断ガイドラインで、循環器系において「相対的に危険な状態」は、以下の通り。
 • 冠動脈バイパス術(CABG)の既往
 • 経皮的バルーン血管形成(PCTA)または冠動脈疾患(CAD)
 • 心筋梗塞の既往
 • 高血圧
 • 投薬治療を必要とする不整脈の既往
 • 弁膜逆流ペースメーカ
上記のどれにも当てはまらないので、許可になったものです。
会社の判断は、どうなんですかね。
診断書には、血圧が低い状態が持続するときは出社不能、と書かれてはいるけれど、だからといって、血圧が正常な日も含めて、一律に、出社禁止(無期限)てのは、過剰反応に思えます。
でも、おかげ様で、平日に出社せずに、沖縄本島や石垣島で、安くダイビングできますよ。
[出社禁止 関連ブログ]
いきなり 出社禁止 とはなー
http://yuna-k.blog.so-net.ne.jp/2017-06-07
保身事なかれ体質が大会社をダメにする
http://yuna-k.blog.so-net.ne.jp/2017-06-08
ダイビング診断書 許可もらった 潜ってヨシ!
http://yuna-k.blog.so-net.ne.jp/2017-06-09
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[スタバ ストロベリークリーム フラペチーノ]
スタバで、ストロベリークリーム フラペチーノをリピートです。
これ、[晴れ]暑い日は、おいしい!
スタバ ストロベリークリーム フラペチーノ
スタバへ行ったら、ぜひぜひ!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[おさかな道場 刺身定食]
おさかな道場で、平日だけやっているランチのうちの ひとつで、刺身定食がおいしいので、3回目のリピートです。
おさかな道場 刺身定食
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食]
きょうの夕食は、ニチレイフーズダイレクトの冷凍宅配食(気配りご膳・塩分制限食)です。
夕食は、管理栄養士さん監修のバランスの良い健康管理減塩食です。
きょうは、八宝菜と おかず 4種 セットにしました。
ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食
きょうは、タニタ食堂の減塩みそ汁と、生卵(=卵かけご飯用)を付けています。
ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食
塩分は、おかずセットが 1.6g + 減塩味噌汁 1.0g = 2.6g です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
大井町駅前のロータリーにある平和の銅像です。
大井町駅前のロータリーにある平和の銅像
循環器系が詳しくないというか、冠攣縮性狭心症(異形狭心症)のことを、よく知らないと、普通の狭心症と混同してしまうのではないでしょうか。
普通の狭心症は、動脈硬化などで血管の壁が厚くなり、狭窄ができることで血流が悪くなり発作がおきますので、24時間、いつでもおきる可能性がありますし、発作の時間も長く、心筋梗塞になる可能性もあって危険です。
でも、冠攣縮性狭心症(異形狭心症)は、安静時狭心症と言われているように、安静時=寝ているとき、特に明け方に、ストレス等が原因で、冠動脈が痙攣して発作がおき、ニトロペンを使えば、通常は、10分ぐらいでおさまります。昼間の活動中に、発作がおきることは希少です。
睡眠時の、いびきや、歯ぎしりのようなことがが、冠動脈におきるわけです。
このような特性があるため、昼間は、テニスやトライアスロンをやっている方もいます。
企業検診(健康診断)ばかりやってる人は、循環器系の疾患のことは、よく知らないのかもー
まあいいよ。
konan_images.jpeg真実は、いつも、ひとつだよ。
by コナン

コメント

  1. kazu-kun2626 より:

    ダイビングですか、無理しないでくださいよ

  2. ノンビリと綺麗な景色見て、暇つぶしして下さい。

  3. たじまーる より:

    出社禁止を言ってきた会社は
    ほんとうに(自分たちのこと)会社のことしか考えてないですね・・・
    お医者様から許可出ているとのことですが
    体のコンディションがOKでダイビングが出来るのでしたら
    心も体もリフレッシュされてくださいね。
    先日は息子への誕生日コメントありがとうございます<(_ _*)>

  4. oko より:

    スタバは地元にあるから嬉しいです。
    ドトールもあるし残るはタリーズが
    あったらサイコーなんだけどな・・と
    日々思っています。

  5. そらまめ より:

    ダイビング、大丈夫ですか?
    気をつけてくださいね~。
    バニーがお好みでしたか(笑)
    ガチャポン、ピンクバニーが当たってラッキーでした♪

  6. 旅爺さん より:

    ダイビング許可が出たとは嬉しいですね。
    沢山食べてスタミナ付けて大いに楽しんで下さいね。
    昨日よりも今日はまた暑くなりそうですね。

  7. とし@黒猫 より:

    > kazu-kun2626 さん
     (1) アマチュアではなく、プロのダイバー認定保有
     (2) 国際基準のRSTC病歴/診断書をクリア
    なので、問題なしです。
    > なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
    伊豆でもいいんですが、まだ水温が低いです。
    一気に、石垣島へ飛びたいところです。
    > たじまーる さん
    医師免許を持っていない事務方が言ってることなので、判断能力がないのは、しかたないです。
    診断書の内容を理解できないんだから、ネコに小判、です。
    > oko さん
    以前、タリーズに通っていて、タリーズベアのプリペイドカードを持っていますが、いまでは、スタバ派です。
    > そらまめ さん
    そうです!
    マイメロみたいじゃないですか!
    また、その手の企画、楽しみにしています。
    あと、ダイビングとか水泳は、重力の影響を受けないので、立っている状態より循環が均一になります。
    赤ちゃんが羊水に入っているのも、安定するからです。

  8. hatumi30331 より:

    平日にダイビング。
    これをラッキーと捉えて〜
    前向きやね〜♪
    楽しんできてね。^^

  9. みぃにゃん より:

    何故に出社禁止かよくわかりませんね~でもダイビングはできる?

  10. ひでほ より:

    ありゃまあ、あたしやらないからいいけど、ことごとくダメですわ。FBでお友達になった。(最近きられちゃった、思うところがあって友達きらせていただきます云々)の小生の心臓の麻酔かけてくれた先生が、好きみたい。休みになると海外とか潜りにいくらしい。医師だけあって金持ち。

  11. 富山のスタバで、JK達が似たようなのを、写メ?しているのを見ました。

  12. smik より:

    ダイビングのOK出たんですねー おめでとうございます!!
    その一方で出社禁止とは。どう受け止めたらいいんでしょうか…
    石垣行けるといいですねー。でも無理はなさらず、お気をつけて。

  13. みずき より:

    ダイビングがOKなのに出社禁止の判断を
    する事務方(ですかね?)は、やっぱり
    保身しか考えてない感じですね。
    学生時代、潜水部でしたが、としさんの方が
    全然潜ってないわたしよりも、はるかに技術も
    経験もあるし、安全にダイビングできますね^^

  14. とし@黒猫 より:

    > hatumi30331 さん
    > みぃにゃん さん
    睡眠中にしか発症しない病気ですから、そりゃ、日中にテニスだろうと、ダイビングだろうと可能ですよ。
    実際に、去年は、伊豆大島でダイビングしてるし。
    訴訟が起きる前提で、それを会社のリスクとして考えての出社禁止ですからね。
    守るものが違うと思うのですよ。
    > ひでほ さん
    医師のダイバー、多いですよ。
    沖縄なんかじゃなくて、インド洋のモルディブや、カリブ海など、1回のダイビングで、100万円ぐらい使います。
    看護師も多いですしね。
    何せ、お金がかかる趣味なんで・・・
    > ヨッシーパパ さん
    これ、美味しいので、リピートです。
    > smik さん
    ドライスーツを修理中なので、それが治ったら、伊豆でも潜りますよ。
    > みずき さん
    救急対処法のインストラクター資格を持ってますんで、無理せず、潜水生理学の知識があるから、安全潜行しますからね。
    現地のイケイケガイドに引っ張られたりしませんよ。
    やばい時は、自分でフロート上げてあがります。
    正しい基準、正しい手順を守れば安全なレジャーですよ。

  15. とし@黒猫 より:

    ********************
    ダイビング診断書 許可もらった 潜ってヨシ! の
    ブログ記事に、たくさんのコメントを頂きまして、
    ありがとうございました。
    ********************