2017年5月20日(土)
きょうの横浜は、晴れて、暑かったです。
シャクナゲが満開です。
天気が良くて、初夏のように暑かったですが、バルコニー全開で寝てました。
風が気持ちよかったです。
相変わらず、低血圧でだるいので、どこにも行く気にならず・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[チャルメラ すずネコ バリカタ麺]
先日、インスタント麺のチャルメラ (5個パック)の、すずネコ パッケージをアップしましたが、カップ麺も(しょうゆ、とんこつ)売ってました。
これは、↓ バリカタ麺 豚骨のすずネコ パッケージ
気になる塩分は、5.6gですので、3g以下にするには、スープを半分残しましょう。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[リカちゃんヌードル ポトフ味]
パッケージデザインだけでなく、味が全く新しい、ポトフ味の リカちゃんヌードルです。
気になる塩分は、4.1gですので、3g以下にするには、スープを少し残しましょう。
ポトフ味スープのヌードルかあ。
これは、新しいかも。
[2017.05.21 追記]
「なると」は「りぼん」の形ですが、「ハート」が入っていると、いいことがある、のだとか・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
ひよっこで、みね子たちが部品を挿しているプリント基板がアップで写ったんだけどね。
材質が、ガラスエポキシ基板だったんだ。
違うだろ! > NHK
この時代、民生品のトランジスタラジオで使われていたのは、紙フェノール基板(XPC)だったんだ。
※補足:紙フェノール基板は、一般的には「ベークライト基板」「ベーク基板」という別名で呼ばれることが多かったっぺ
紙エポキシ基板ですらなかったはず。
時代考証、しっかりやってよ!
みね子の工場にガラエポ基板があるわけねぇっぺ!
工場のラインは、ホンモノに近いだけに、こういうとこが、気になんのよ。
【参考資料】 トランジスタ技術誌
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2007/06/p102-103.pdf
チャルメラ すずネコ バリカタ麺、リカちゃんヌードル

コメント
紙フェノール基板の、あの独特な匂いが、なつかしいです。
あの頃にガラエポは無いよね、紙ベークライトですね。
窓を開けていると、気持ちが良い風が入りますね。
今日は家でのんびり過ごします。
すずちゃんのは見た事ありますが、
リカちゃんのもあるんですね♪
大目に見てやって下さい。(^▽^)
リカちゃんヌードルなんてあるのね。
シャクナゲは、最近覚え始めた花の一つです。
次に見た時には、これがシャクナゲってわかるかなぁと少し不安ですが。
低血圧症では気を付けないとね。
爺は高血圧なので気をつけないと、なんです。
> kinkin さん
「ベークライト基板」は組成上の分類では、紙フェノール基板ですよね。
確かに、当時は「ベーク基板」なんて呼んでましたが・・・
チャルメラ、バリカタ麺、 人気やね〜
ブログ記事によく出て来るよ。
すずちゃん人気?^^
ポトフ味ってありそうでないですね~美味しそうです。
リカちゃん
すずちゃん
限定ぽくて 買いたくなりますね(^ ^)
同じものでも 期待感が高まります♫
リカちゃんでポトフ味ですと!?
すっごい気になります。
もはや、麺が具の扱いのような
気がしてくるくらい色んな味がありますね^^;
すずネコは、パッケージ・マジックですが、リカちゃんヌードルは、味が、そもそも違います。
********************
チャルメラ すずネコ バリカタ麺、リカちゃんヌードル の
ブログ記事に、たくさんのコメント頂きまして、
ありがとうございました。
********************