摂取した塩分はどこへいくの?

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2017年2月7日(火)
きょうの横浜は、[晴れ]晴れましたが、メチャ寒かったです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[摂取した塩分はどこへいくの?]
たまには、まじめな話を書きます。
言葉の整理から。
 塩分食塩相当量
 食塩塩化ナトリウム(NaCl) 97%以上。
って、中学生ぐらいの理科で習うんでしたっけ。
Wikipediaから引用:
『よくはわかっていないけれども、塩分の過剰摂取は、高血圧や腎臓病、心臓病、脳卒中などの遠因とされる
一般には血中のイオン濃度を一定範囲に保つため水分を取るようになり、血液を含む体液の量が増え血圧が高まるとともに、これを体外に排出するのを司る腎臓に負担がかかるためとされている。』
ナトリウムの排出
つまりは、摂取した余計な塩分は、腎臓でろ過されて、尿と一緒に排出されるわけですから、腎臓ががんばらないとけなくなるわけですね。
 
腎臓の機能は、30歳を 100%とすると、その後、1歳ごとに約1%ずつ低下するといわれています。
例えば、60歳だと、30歳の時の70%しか機能していないわけですよ。
70歳なら、30歳の時の60%しか機能していないわけでです、、、、って、ご存じでしたか。
減塩は、この流れにブレーキをかけてくれます。
ご存じのように、腎臓は一度悪くなってしまうと自然に治ることはありません
だから、怖いんですよ。
自分は、腎細胞がんで、腎臓を部分切除していますので、年齢による機能低下と合わせると、30歳のときの半分しか腎臓が機能していませんから、透析にならないためには、減塩は必須なんです。
ところで、食塩 = 塩化ナトリウムと、ナトリウムは違うわけで、換算式は、以下の通り。
 食塩相当量(g) = ナトリウム量(g) × 2.54
食品の成分表示に、ナトリウム量を記載しているものは、2.54倍して、塩化ナトリウム量に換算すれば、目安になります。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[社畜食堂 塩分制限食 2017]
きょうは出勤日だったので、社畜食堂で、塩分制限の昼定食と、塩分制限の夕定食を食べました。(400円ぐらい)
[レストラン]昼定食: 鶏肉の唐揚げバジルトマトソース(減塩)
社畜食堂 塩分制限食 2017
塩分は、ほぼ、バジルトマトソースの分です。
納豆を付けました。(タレは、捨て)
社畜食堂 塩分制限食 2017
塩分は、1.0g です。
[レストラン]夕定食: ポークソテー香味だれ(減塩)
社畜食堂 塩分制限食 2017
魔法つかいプリキュアふりかけ(塩分 0.2g)を付けました。
社畜食堂 塩分制限食 2017
塩分は、2.1g です。
2gを超えましたが、お昼が 1.0gなので、余裕です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
ポケモン GOは、148種類集まったので、ポケストを回しながら、何でもいいからゲットです。
スマホは、バッグの中に入れたままで、見ません。
寒いので、手袋して、ポケモン GO Plusのボタンを押すだけです。
ポケモン GO Plus
ブルブルっとバイブが付いていますし、ブルっときて光ったら、ボタンをポチっ
それを繰り返しているだけです。
帰宅してから、スマホ画面を見ると、ポケストのアイテムや、ポケモンが、たくさんゲットされています。
何をゲットしてからは、後からのお楽しみです。
まぁ、一本釣りと、地引網の違いですかね。
スマホの画面は、まったく見なくていいです。
手袋できるから手が冷たくないし、操作はボタンをポチっとするだけ。
楽だけど、 ・・・ゲームとしてみたら、楽しくはないなー

コメント

  1. たじまーる より:

    摂取した塩分のお話ためになりました。
    腎臓の加齢による機能低下を
    認識して生活していきます。

  2. green_blue_sky より:

    寒い時にはポケモン GO Plusはよいですね。
    手が冷たくならない(^_^;)
    ゲームとしては手でやるほうが好きです~

  3. 極力、塩分と油物は押さえて生活してます。

  4. しゅわっち より:

    なるほど、塩分接種が腎臓を、
    ひいては自分の健康寿命を縮めていることになるわけですね!
    これからはもっと注意しなければいけませんねぇ。

  5. 馬爺 より:

    成程塩分過多は腎臓によくない訳で皆さん神経質に成るんですね、私は60%の機能なんですか心しておかないと駄目ですね。

  6. hatumi30331 より:

    私は肝臓の数値が気になるんですが・・・・
    脳出血にもなったので・・・・やっぱり塩分控えめです。

  7. えくりぷす より:

    塩分は控えめにと思っていても、ついつい摂り過ぎてしまいますよね。塩は美味しさの基でもあるんですね。
    とし@黒猫 さんの記事を読んで、私もたまに、1日でどれだけ摂取しているか計算してみようと思いました^^

  8. oko より:

    昨夜、寒かったです・・・
    ちょっとだけゆとりが出来て朝六時から
    30分だけ歩いてます
    指先が出てる手袋なので寒いって言うより
    指先が痛いです・・・でも、やっと久しぶりに
    10キロたまごが出たので楽しみです・・・
    (どうかダブらないで新しいのが出ます様に・・)

  9. そういえば、最近は、ポケモンGOのトラブル話は、ニュースで聞かなくなりましたね。

  10. はづき より:

    ポケGOが、こんな簡易版になってる!!
    びっくりです!!!!∑(ΦдΦlll

  11. ひでほ より:

    こんばんは
    透析はたいへんですね。
    心外に入院したとき、透析、糖尿病患者さんがうじゃうじゃいたのにはびっくりでした。そんな患者さんでも人工心肺のOP日常的に行われていたのにはびっくりでしたが、週3半日拘束されるのはたいへんです。非代償性肝硬変の患者さんは経験あまりないみたいで、2か月以上OPになるまでかかりましたが、術後はたいへんでした。よくTVに出てくる心外のN先生はぜったい引き受けない。非代償性ならなおさらといわれました。

  12. kiki より:

    バスの中で中年の男子がホケもんGOをしているのを久しぶりに見ましたよ。
    get用の便利アイテムがあるのですね。

  13. てんてん より:

    昨年、腎機能で精密検査を受けました。
    減塩ですね
    あらためて実感しました^^;

  14. 藤並 海 より:

    旦那さんが高血圧で医師から減塩を言われているので
    もう10年ぐらいは塩分控えめにしています
    病院の食事のようなわけにはいきませんが
    家族全員の食事から小さじ1杯ずつ控えるだけでも
    ちりも積もればになるかと地道にやってます

  15. みずき より:

    ポケモンGOプラス、この間、喫茶店で
    それなりにお年を召した方が胸ポケットに
    さしてらして、つい目が行ってしまいました^^

  16. とし@黒猫 より:

    透析になったら、週に 3日間、病院へ通って、1回に 4時間かかるんですよ。生きてる限り、ずっとですよ。
    絶対に嫌です。
    ***********************
    摂取した塩分はどこへいくの? の
    ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
    ありがとうございました。
    ***********************