2016年12月12日(月)
 冠攣縮狭心症発作 → 救急車でER → 入院
冠攣縮狭心症発作 → 救急車でER → 入院
入院期間は、皆さまのブログのご訪問は、お休みいたします。
nice! のお返しもできませんのでご了承ください。
iPhone 7 Plusが使えるので、もし、コメントをいただければ、拝読させていただきます。
余裕があれば、当日に「追伸」欄に加筆するかもしれません。
何も加筆がないときは、体調がよくないなどの事情があるとお察しください。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[当日 iPhone 7 Plus から追記]
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) am 1時50分 冠攣縮狭心症(異形狭心症)発作
am 1時50分 冠攣縮狭心症(異形狭心症)発作![[雷]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/5.gif)
![[揺れるハート]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/137.gif) 心臓が締め付けられて
心臓が締め付けられて![[雷]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/5.gif) 飛び起きる。
飛び起きる。
手持ちのミオコールスプレー(ニトロ系)で対処
軽くはなったが、痛み![[雷]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/5.gif) が止まらず,
が止まらず,
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 2時10分 昨日退院した
2時10分 昨日退院した![[病院]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/41.gif) 病院へ電話したが、消化器内科の当直医師しか居ないから、救急車呼んで、最寄りの
病院へ電話したが、消化器内科の当直医師しか居ないから、救急車呼んで、最寄りの![[病院]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/41.gif) 救急病院へ行けのこと。
救急病院へ行けのこと。
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 2時30分 救急車で最寄りの救急病院へ搬送
2時30分 救急車で最寄りの救急病院へ搬送

ERで、応急処置。
心電図、生食点滴、ミオコールスプレーとか、いろいろ処置。
![[揺れるハート]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/137.gif) 心臓の発作はおさまったけれど、ERでしばらく経過を様子見した。
心臓の発作はおさまったけれど、ERでしばらく経過を様子見した。
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 4時00分 そのまま
4時00分 そのまま![[病院]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/41.gif) 入院
入院
6人部屋の真ん中。
カーテンに囲まれた、閉鎖空間。
他の患者の、いびきや、うめき声で、うるさい。
せまい。
無理やり2時間寝た。
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 6時00分 点灯したので起きた
6時00分 点灯したので起きた
4:00に入院したから、2時間しか寝てないのに、6人部屋だから強制点灯。
看護師に、おしっこしたいと言ったら、尿瓶(しびん)をわたされて、「パンツ下ろして、これにしてください。」と言われた。バーカ! むかつく![[バッド(下向き矢印)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/156.gif)
歩行禁止のようだ。
パルスオキシメーターは、スマホ打つのに邪魔だから、外した。
点滴と心電図は、ついたままなー
入院タグ(腕輪)つけられたけど、長居したくない病院だ。
それに、点滴のせいで、血管が拡張して、片頭痛がひどい。
こんなところにいたら、よけいに悪くなる![[バッド(下向き矢印)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/156.gif)
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 7時15分 朝食(牛乳は飲めない体質でパス)
7時15分 朝食(牛乳は飲めない体質でパス)
残念を通りこして、論外。
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 8時50分 救急病院の先生回診
8時50分 救急病院の先生回診
救急病院の担当医師に、「昨日まで入院していた病院に、転院したい」と申し出した。
先生、機嫌悪く、プンプン。
即座に、点滴を、切られた。抜管。
昨日まで入院してた病院の処方薬では効かない、薬が間違ってると言われた。
「効かない薬を飲んでて、発作が起きたからって、そのたびに、こっちの病院へ救急車で来られるのは迷惑だ。 」みたいな言われ方した。
救急の医師だからって、そんなこと言うのは、人としてどうなのか?!
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 10時00分 会計待ち
10時00分 会計待ち
請求書がこないので、![[病院]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/41.gif) 救急病院を退院できない。
救急病院を退院できない。
心電図がついたまま、ほったらかし。
カーテンでベッドの周囲を囲まれた閉鎖空間=監獄に監禁状態。
あいかわらず、トイレに行けない。
きのうまで入院してた病院の外来受付には、もう、間に合わない。
ということは、救急病院を退院しても、自宅療養になる!?
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 10時40分 会計終わり
10時40分 会計終わり
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 救急退院手続き終わり。
救急退院手続き終わり。
昨日まで入院していた![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 病院への紹介状(心電図モニターのCD-Rデータを添えて)を書いてくれた。でも、主治医ではない当直医があて先になってる、残念な紹介状。
病院への紹介状(心電図モニターのCD-Rデータを添えて)を書いてくれた。でも、主治医ではない当直医があて先になってる、残念な紹介状。
![[車(セダン)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/33.gif) タクシー待ち。
タクシー待ち。
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 11時12分 帰宅
11時12分 帰宅
昨日退院した、心カテをやった![[病院]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/41.gif) 病院へ電話したら、外来時間外でも、昨日までの主治医が診察してくれるというので、すぐに来院するように言われた
病院へ電話したら、外来時間外でも、昨日までの主治医が診察してくれるというので、すぐに来院するように言われた![[グッド(上向き矢印)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/145.gif)
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 12島50分 心カテやった病院受付
12島50分 心カテやった病院受付
時間外で受付てくれたはいいが、一般の新患外来扱いなので、問診票書いて、看護師のヒアリングから。
きのう退院したばかりなのに、病棟と外来は連携していない。
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 13時20分 ふらつく
13時20分 ふらつく
血圧 88 – 58、頭が痛い。
※病院の自動血圧計も、同じ値
※看護師さんが手巻きの血圧計で測っても、同じ値
![[病院]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/41.gif) 救急病院で点滴された薬が、なんと、シグマートだったことによる副作用。
救急病院で点滴された薬が、なんと、シグマートだったことによる副作用。
※補足: シグマートは以前使ったとき片頭痛になってNGリストにないっている
脳の血管まで広げるから、神経が圧迫されて片頭痛。
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 13時20分 きのうまでの主治医の診察
13時20分 きのうまでの主治医の診察
先生から、30分間、説明あり。
医療文献(ガイドラインなど)を見せながら、今までの治療歴と照らし合わせて説明あり。
論理的に整合がとれていて、わかりやすい。
救急外来(ER)の医師の言うことは、一般論としては間違ってないが、個人差が加味されてないので、残念ながら、外していると思った。
救急外来(ER)の医師は、いちげんさん患者に、いきなり強い薬を使って、力づくで治そうとするのではないか?
病気には、長い期間かけて、効き目を試して、その人=常連さん に合った、より効果の高い薬を見つけるプロセスが必要と思う。
救急病院を途中退院してでも、ここの病院へ来て正解だった![[グッド(上向き矢印)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/145.gif)
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 14時15分 会計待ち
14時15分 会計待ち
昨日までの入院分も、クレジットカードで、支払い。(→ 後日談あり)
ミオコールスプレーがあまり効かないので、新しく、ニトロの舌下錠(ニトロペン)が追加処方された。(1回の発作で、5分間開ければ、2錠まで使える)
これで、救急車を呼ばなくて済みそうだ。
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 14時46分 遅い昼食
14時46分 遅い昼食
大戸屋で。旨辛味噌鍋定食。(898円)
塩分とか、カンケーねぇよ。今回だけは。
ねこのエサじゃなくて、ちゃんとした人間の「食事」がしたいんだ。
![[携帯電話]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/75.gif) 16時15分 帰宅
16時15分 帰宅
午前1時50分に始まった、長い長い、心臓発作騒動が、ようやく終わった。
朝、救急病院の点滴を打ち切って。強行退院して正解だった。
あの点滴を続けていたら。今頃は、片頭痛で、あたまがガンガンしてた。
救急外来なんて、そんなもん。
過去の履歴を知らないで対応してるから、マニュアル通り、標準的な処置しかできない。

松嶋菜々子みたいなER医師は、ドラマの中にしかいないんだよ。あれは、ERを美化したドラマだろ。
まだ 16時過ぎだけど、ひどく疲れた。
寝る![[眠い(睡眠)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/157.gif)
明日も回復しそうにないから、会社も在宅ワークもせず、安静にして、病気を治すのに専念する予定。
 
  
  
  
  
コメント
早くお元気になられますよう
祈っています。お大事に。
どうかゆっくり静養なさってください。
父が入退院をしていた時は、もし救急車を呼んでも
かかりつけのところに搬送されると言われましたが、
当直の担当医の専門によっては別の所になることも
あるんですね。
こういう対応をするところには、外来でも行きたくない
ですね。
お大切に
大変な目にあわれましたね
救急外来でも昨日まで検査入院していた病院を
本人が言っているんだから
病状の問い合わせぐらいできそうなものなのに・・・
ともかくゆっくりお休みくださいね
残念すぎる応対でしたね・・・
お大事に
お大事に。
無理せずに。
淡々と書かれていますが、かなりな内容にびっくりしています。大変寒い毎日ですがゆっくりと静養してください。
ひどい目にあいましたね
ゆっくり休んでいてください
お大事にね
一歩間違えたらブログも書けない状態になってたのでわ?
お大事に。
検査入院から退院してほっとされていたのに、大変でしたね(>_<)お大事にしてくださいね!!
だ、大丈夫ですかっ?!
びっくりしましたよ。
早くよくなりますように。
お疲れ様でした。その後はいかがですか?
私の家族が救急搬送されたとき、担当の救急医は、すぐに主治医に連絡をとって従来の病歴と治療方法を聞いたうえで対処してくれました。もちろん夜中では対応は限られてくるでしょうけど。
お大事になさってくださいね。
循環器か心外の先生がいなくて残念でした。
そんな病院ばかりではないと思いますが
(思いたい・・・)
あまりの対応に驚きました。
今はとにかくゆっくり休まれてくださいね。
ゆっくり休んでください。
うわっ・・怖いです・・・
ホント、お大事に・・・・
痛いのはいやですね(~o~)
今年は、胆嚢結石で二度も
救急車に乗りましたが、
迅速な対応を受けました。
結果は、腹腔鏡手術で胆嚢を摘出
したので、これからは結石による痛みの心配は
無くなりました。
お大事にしてください。
ちっともnice!じゃなですね。
お大事になさってください。
ニトロペンは最初に心筋梗塞で入院した後にお守りで5錠貰って財布に入れていますが、使ったこと無いです!
明日から2泊3日でカテ検査で造影剤抜く点滴4本が憂鬱です(笑)
お大事にして下さい!
大変な目に合いましたね。
救急医も大変かも知れないけど酷いね。
お大事にして下さい。。
お、お疲れ様です。
記事にされている内容が…スゴイと思うんですが、あまりに淡々と的確に書かれていて、ERの対応などへの苦言が…(苦笑
オマケに味気ないご飯からの大戸屋…。
振り幅が…(滝汗
大丈夫なのか?!っと思ってしまいました。
電子カルテとか。情報の共有化って聞きますけどね。まだまだなんですね。
どうぞお大事に。。。
これは・・・@@;)
酷い対応の病院ですね
残念を通りこして、論外な朝ごはんが哀しいです
*******************
冠攣縮狭心症発作 → 救急車でER → 入院 の
ブログ記事に
たくさんのコメントをいただきまして、ありがとうございました。
久しぶりに救急車に乗り、死ぬかと思いましたが、大丈夫です。
ただし、その時の治療が原因で、13日は、地獄の苦しみでした。
ブログは、今日から、通常モードに復帰する予定が、狂ってしまい、明日からの復帰になります。
*******************
遅くなりましたが、お大事にしてくださいとしか、言いようのない状況に、驚くばかりです。
早く改善、回復される事を願っています。