2015年 7月 26日(土)
きょうの横浜は、晴れて、日中は、猛暑です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[うな重]
土用の丑の日に うなぎを食べそこないましたので、きょうあたり、横浜で有名な老舗の うなぎ店で うな重と思ったのですが、猛暑の炎天下で 30分以上行列に並んでから、さらに、店内で注文から 50分待ちで、お会計 5,000円くらいになります。
お昼近くになって、気温が うなぎ上りで、猛暑日になり、外出を断念して、近所のスーパーの うなぎ蒲焼きで うな重を作ることにしました。
スーパーの うなぎ蒲焼きは、880円(中国産)、1,680円、2,780円の、3種類ありましたが、厚みが 1cmぐらいないと、身が固くなり、ふわっとしませんので、2,780円のにしました。
うなぎ蒲焼きを温めるときに、電子レンジを使うと 身が固くなって おいしくないです。
スーパーの うなぎ蒲焼きは、見た目のために タレがぬられていますが、タレは、全部、お湯で洗い流してしまって、水気をふき取り、アルミホイルの上に置きます。
タレを洗い流した状態の うなぎ蒲焼きを、アルミホイルで包んで 魚焼きグリルで 3分間 蒸し焼きにしますと、身が、ふわっとします。
蒸し焼きのあと、アルミホイルを開いて、別途購入した うなぎ蒲焼きのタレを表面にぬりながら、魚焼きグリルで、繰り返し表面を焼いていきます。
何回か繰り返すと、ふわふわの うなぎ蒲焼きができあがりです。
盛り付けを考えて、包丁でカットします。
ごはんは、炊き立てがおいしいですので、うなぎが焼きあがる時間に合わせて炊いておきます。
ハローキティの 丸いお重に盛り付けて、うな重の完成です。
山椒を振りかけると、風味がよいです。
ひと手間かけるだけで、スーパーの うなぎ蒲焼きが、うなぎ専門店の うな重に近づきます。
なお、この方法は、NHKの番組で紹介されていた方法です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食]
※興味ない方は、読み飛ばしてください
きょうの夕食も、ニチレイフーズダイレクトの冷凍宅配食(気配りご膳プラス・塩分制限食)です。
きょうは、シュウマイ弁当にしました。
減塩味噌汁やスープは塩分が高いので、やめています。
塩分は、おかずセットが 2.3g + プリキュアふりかけ 0.2g = 2.6g です。
塩分制限食は治療のひとつです。
夕食が低カロリー(500kcal以下)は当たり前、大事なのは減塩です。
シュウマイには塩分が含まれていますので、醤油をかけてはダメです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
先週から至適血圧をキープですので、循環器系の調子がよいです。
※至適血圧: 収縮期血圧 120未満 かつ 拡張期血圧 80未満
塩分制限していることもありますが、ジルチアゼムも効いているようです。
日常生活で苦しくなることが、ほとんどなくなりました。
でも、早歩きしたり、階段や坂をのぼると心拍数が上がり、胸が締め付けられて、目の前が暗くなるのですが、このとき、一時的に血圧が低くなっています。
問題ない数値なのですが、心拍数が上がって血液をたくさん送ろうとしているのに血圧が下がると、一時的に酸素不足になるようですが、1分間ほどで元の血圧に戻り、苦しい症状も治ります。
いまの血圧値であれば、日常生活に支障がないですので、また悪化させないようにしたいです。
明日からまた仕事ですが、外は猛暑で、電車と職場はエアコンきんぎんで寒いぐらいなので、気温差で、体調を崩さないようにせねば!
スーパーの うなぎ蒲焼きで おいしい うな重を作る

コメント
ホント、猛暑、酷暑、今日こそ鰻でスタミナアップのような暑さでしたよね。
としさんの「うな重」、とっても美味しそうです~♪
おいしそうにできてるうな重
こんなに暑い日はお家でこうして食べると体にも優しいね。
体調落ち着いてきてよかったです。
> 繭 さん
きょうの暑さは、はんぱなかったです。
外出を断念しましたので、うちごはんにしました。
家でクーラーかけて、じっとしていると、快適でした。
> ゆうみ さん
例年、横浜の 老舗うなぎ屋で、うな重を食べますが、やたら待つのです。
きょうの猛暑では、とても行列を待てませんので、断念して、うちごはんにしましたが、専門店に近い味わいでした。
体調はとてもよかったですが、あいかわらず、頭痛がひどかったです。
この時期室内と外との温度差で体調を崩しやすい時ですね。
昨日は外で呼吸するだけで暑くなる感じでしたね
もあなはお夕飯の後お散歩しました
スーパーの鰻こうやって食べるとおいしくいただけるのね
参考にします
今日もまた暑いそうです
としさんお気を付けくださいね
昨日は暑かったですね・・・
今日から少しだけ気温が下がると聞いてたのに
今日も猛暑と聞いてガッカリです・・
ウナギは叔母が持って来てくれて
土用の丑の日にたべました。
猛暑が乗り切れると良いですが・・・
これだけ暑いと、ウナギパワーがいるかな。。
やはり、一手間かけると美味しくなりますね。
中国産のでもフワッとなるんですか?
ありがとうございます。
ウナギ美味しそうにできて良かったです。
ウナギとっても美味しそうです(^o^)
猛暑なので夏バテしないようお過ごしくださいね。
屋内と屋外の気温の差、ほんと辛いですね
24日に食べられなかった鰻、リベンジ?ですね(*^^*)
とっても美味しそうです!
こういう「ひと手間」が大事ですねφ(..)
なかなか調理もお手の物ようですね、うなぎが本当に美味しそうです。
確かにレンジだとおいしくないです。
学ばせていただきました。
タレを全部洗い流して蒸し焼きだそうですが、付属のタレとか市販のタレとかはいつなじませるのですか?
うなぎふっくら焼き上がっておいしそう!
土用にうなぎが食べられなかったので、
日を改めて食べたいとおもいます。(^^;)
爺のウナギの何杯もある大きさですよ、あやかりたいです。
猛暑が続きますね。
精力つけて、この一週間、頑張って下さい。
うなぎ今年の土用は冷麺でした。高い。
> アニ さん
職場が、とにかく寒いです。
朝から夕方まで、デスクワークですので、冷えます。
でも、外へ出ると猛暑ですので、気温差がヤバいです。
> terrybear さん
いつもやさしいコメントありがとうございます。
NHKのTV番組で見たことがある方法です。
もっと安いうなぎでも、美味しくなるみたいです。
> oko さん
日曜日は、あまりの猛暑に、動けませんでした。
外へ出ると、行き倒れになります。
うなぎは、土用に食べると、ありがたみが増しますね!
> なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
冷えたうなぎ幅焼きは、蒸し焼きがいちばんと思います。
手間がかかりますが、電子レンジ加熱と違って、身がやわらかくなります。
> マユマユ さん
中国産のは、見た目に身が薄いですので、買ったことがないのです。
でも、電子レンジで加熱するよりは、おいしくいただけるかと思います。
> ryuyokaonhachioj さん
手間がかかりますが、とても美味しく仕上がりました。
> ちぃ さん
暑い日は、うなぎパワーで、スタミナを充電です。
どうせ食べるなら、美味しく食べたいです。
うなぎ美味しそうですね。
元気になられて良かったです♪♪
> keroyon さん
縁起物ですので、土用の丑の日に食べると、ありがたみが増します。
あまりの暑さに、老舗のうなぎ屋に行くのを断念して、おうちで作りましたが、美味しかったです。
> 馬爺 さん
スーパーのうなぎ蒲焼きでも、うなぎ屋のうな重を食べているかのような、柔らかい食感を味わうことができました。
> ひでほ さん
付属のタレは、使っていません。
別売りの、うなぎ蒲焼きのたれ(150円ぐらい)を、ぬり重ねて表面を焼いています。
また、うなぎを乗せる前に、ご飯にも、タレをかけています。
> mari さん
スーパーのうなぎ蒲焼きでも、ひと手間をかけると、うなぎ屋さんのうな重のように仕上がります。
安上がりでよいです。
> 旅爺さん さん
小さめのうなぎは、身が薄いですので、ふわふわになりづらいですから、大きめで、身が厚いものを選ぶとよいです。
> ヨッシーパパ さん
日中は猛暑ですが、職場は冷房が効きすぎて寒いですから、気温差に やられないように気をつけています。
駅は暑いですが、電車も寒いです。
> みぃにゃん さん
老舗の うなぎ屋で うな重を食べると、5,000円ぐらいしますので、お財布に厳しいです。
> *ピカチュウ* さん
ちょっと手間をかけたら、うなぎが美味しくなりますので、この方法はよいです。
****************
スーパーの うなぎ蒲焼きで おいしい うな重を作る の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
****************