きょうの横浜は、朝のうち小雨がぱらつきましたが、午後から
晴れました。
お昼に、ファミレス(ジョナサン)で、渡り蟹のトマトソース タリアテッレをリピートしました。
※ドリンクバーを付けると、1,359円
前回のブログ記事にアップした写真では、小ぶりの渡り蟹でしたが、きょうの渡り蟹は、大きかったですよ!
アメリケーヌソースの生麺ですし、リピートしたくなる味なんですよ。
[過去ブログ記事]
渡り蟹のトマトソース タリアテッレ おいしかった!
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-02-15
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[腎臓がん]
腎臓がんの手術まで、あと、約25日ですよ。
だから何?! って、、、、
最悪の場合、右腎臓摘出になってしまう、という、漠然とした恐怖感と納得がいかない気持ちが襲ってきて、わりと強力な抗不安剤(レキソタン)を飲んでるのに、何かしてないと、不安がつのります。
出典:腎がんの手術 手術の方法について教えてください
http://www.nexavar.jp/patient/rcc/cancer_ope_1.html
要は、腎臓を摘出するしかなくなると、開腹手術だろうと内視鏡手術だろうと、それなりに大きくバックリとお腹を切らないと、腎臓と尿管を外へ出せないということですよね。
そうならないことを願っています。
きょうは、全身麻酔手術のあとに必ず入る集中治療室(ICU)用に持っていく物品を整理していました。
集中治療室は、24時間完全看護でナースが付いていますので、家族が面会して世話をしたりできません。
そのため、ナースが間違えないよう、タオル類やパンツなど(複数)、洗面用具などに、全部、名前を書いておく必要があります。
ちょうど入園・入学シーズンで、100均でアイロンプリントのネームタグが売られていたので、それをタオル類やパンツに圧着して、油性マジックペンで名前を書くとかしました。
いつか、ブログに写真をアップしようと思います。
今週は、昨日(金曜日)も休みだったので、3連休なのですが、いろいろ思うところがあって、万が一、おうちへ戻るのが遅い時期になったときのことを考えて、おうちの中の家財というか、おうちにあっても使ってないものを、大量に処分(目安:20%減)しています。
もう、粗大ごみや、不燃物などで、大量にゴミ出ししましたので、お部屋が広くなりました。
万が一、家族がおうちに来るようなことがあっても、びっくりしないようにしておかねばと思っていて、まだまだ、おうちの家財の整理は続きます。
渡り蟹のトマトソース タリアテッレをリピート!

コメント
いろいろ考えるといたたまれなくなるでしょうね。
ホント辛いだろうなと思います。
お家のお掃除もちょっとずつがんばって
なさいますように。
そして、お疲れが出ない程度にされますように。
くれぐれもお大事に。
色々大変だと思いますが、手術が無事に終わったら食事でも行きませう^_^
手術前は不安が不安を呼びますので、眠れなくなります。
体調も大事ですが、ストレスなどをためないように。
私もいろいろ大学病院で手術をしましたので・・・
色々前準備があるんですね・・・
お忙しそうなので、体調崩されません様に・・・
季節の変わり目ですし・・・
急な事だと準備が大変ですね。
どうぞ大事に
手術前の準備、大変ですね。
としさんの手術が無事に終わりますように願ってます。
ご無理なさいませんようにしてくださいね。
いつもコメントありがとうございますo(^▽^)o
いろいろ事前に調べると余計に不安になったりしませんか?
でも調べずにはいられないですよね。お気持ち察します。
微力ですが絶対治ると信じて応援しています!!!
> しろうさぎ さん
今は、抗不安薬(昔は精神安定剤とか言ってたやつ)があるので、なんとか平静で生活しています。
もう、カウントダウンが始まっていますので、準備あるのみです。
> アニ さん
手術前後の点滴寝たきり期間(水も食べ物もNG)が、つらいですので、おいしいものを食べにいく想像をしています。
> green_blue_sky さん
執刀医は、名医と評判の先生ですので、安心はしています。
でも、切ってみて、中が、どうなっているのか心配ですので、不安が不安を呼びます。
> oko さん
風邪をひくと、手術ができなくなりますので、しばらく、外歩き(ゲームとかww)は、自粛しようと思っています。
花粉で鼻水ぢるぢるでも、全身麻酔中は窒息するかもしれないので、マスク必需品です。
> luces さん
あと 25日なんですが、長いようで短いです。
しばらく入院となると、やることがたくさんあります。
でも、「へびのなまごろし」状態に近いかな、とも、思います。
> うさこ さん
手術は、名医が執刀するので、うまくいくと思います。
ただ、同じ成功でも、ホームランと、1塁打がありますので、できれば、ホームランならよいな、と思っています。
> みぃにゃん さん
事前に調べるというか、執刀医が、手術説明書みたいなのを作ってくれました。
ネットに書いてあることは、それよりは、詳しくないです。
ただ、手術のリスクも、たくさん書いてあって、それが、不安を呼びます。
気にしないで、と、言われても、気になります。
とし@黒猫さんおはようございます。
やはり手術ともなると不安ですよね。 美味しいものでも食べて少しでも不安が去る事をお祈りいたしております。
> ネオ・アッキー さん
いまのうちに、体力をつけておかないと、回復が遅れますので、たんぱく質を・・・
と思いつつ、炭水化物でしたww
お美味しそうな料理ですね。
今は手術に向かっての体力維持ですね
応援してますよ
ワタリガニの甲羅に萌えます♬☆
美味そうです☆
断舎利すると無事に帰ってくるそうですので
ビシバシ断舎利して下さい!!!
手術どころか、入院の経験も無くこの年になりましたが、どんな気持ちなんでしょう。
いろいろと不安なことはあるのでしょうが、もう決まったことですので、割り切っていらっしゃるのでしょうか?
> ねじまき鳥 さん
渡り蟹の身は、パスタに混ざっていて、
上に乗っているのは、甲羅だけなんですよww
> terrybear さん
手術が近くなってきたら、会社はフルタイムではなくて、時短勤務にして、少しでも体力を温存しようと思っています。
> 獏 さん
甲羅は、飾りなんですよ。
中身は、パスタソースに混ざってしまっています。
入院前に大掃除
体力温存のはずが疲れてしまいますね^^;
入院の準備も大変なのですね
> さる1号 さん
もしかして、おうちへ戻ってこれなかったことを想定して、大掃除しておきたいと思っています。
あと、1ヶ月近くありますので、毎日、少しづつ、進めています。
父で数度癌の手術の(わたしも膝で1回)説明を受け
ました。何があってもあとでクレームがないように、
とにかく何でも説明する傾向にあるようです。
姉と妹が元看護士(姉は復帰)なんですが、二人とも
とにかくそこまでってくらい説明と可能性を言うって
言ってました。
美味しいものたくさん食べて、術後に食べたいものも
たっくさんリストアップして、体力つけておいてくださいね。
> みずき さん
執刀医は名医ですので、信じています。
ただ、医療過誤で訴えられるといけないので、リスクの説明は、手術の説明と同じぐらいの分量が書かれています。
でも、リスクは 0ではなくて、何が起きるかはわかりませんので、楽観はできません。
ある程度の気持ちの準備が必要と思います。
*************
渡り蟹のトマトソース タリアテッレをリピート! の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
*************