きょうの横浜は、晴れでした。
冷たい風が吹いて、すごく冷え込みました
― ― ― ― ― ― ―
・・・きのうのブログ記事の続きです。
11月16日(日曜) 午後、14:30 スタートで、Ingressの 鎌倉 江ノ電の旅 Mission をやりました。
トータルで、3時間半かかって、7km 歩きました♪
[ルール説明(おさらい)]
ルールを簡単に説明すると、こうなります。
(1) プレイヤーは、GPSで地図が出るカーナビそっくりのスマホアプリをもつ。
(2) ミッションスタートからゴールまでに、次々と、ナビが目的地を指示するので、ナビの指示通り、GPSナビ画面を見ながら、目的地へ行き、電子スタンプを押す。
(3) (2)を繰り返し、ゴールに到達すればクリア。
以上です。
ようするに、スマホにGPSナビを表示して、電子スタンプラリーをやるミッションです。
敵とか味方とか、攻撃とか、まったく、ミッションには関係ありません。
ちゃんと、ナビ画面に出る目的地を歩いて回り、電子スタンプを集めるだけです。
≪中編≫
≪前編≫では、高徳院の、鎌倉の大仏までを書きました。
次の目的地は、 稲村ケ崎ですが、せっかく、長谷へ来ましたので、ゲームのミッションを中断して、コースを外れまして、長谷寺を巡りました。
立派な松と、山門には、長谷寺と書かれた大提灯がお出迎えです。
拝観料は、300円です。
これは、妙智池にありますが、仏様の足型?!
(追記) 妙智池にある、仏足石(ぶっそくせき)です。
(追記) 仏足石とは、釈迦の足跡を石に刻み信仰の対象としたものだそうです。古代インドでは像を造る習慣がなかったため、このような仏足石や菩提樹などを用いて、釈迦やブッダを表現したとのこと。(出典: Wikipedia)
見どころのひとつ、大黒堂です。
堂内は撮影禁止ですが、その名の通り、ご利益が溢れる大黒天がいらっしゃいます。
みどころのひとつ、弁天窟です。
岩をくり抜いた、洞穴の中に、弁天様と十六童子が刻まれています。
放生池の景観。
小さな滝があります。
階段を昇っていくと、阿弥陀堂に出ます。
中には、阿弥陀如来坐像が安置されています。
※「鎌倉六阿弥陀」のひとつで、必見です!
※源頼朝が 42歳の厄年に建立したものだそうです。
すぐ隣には、観音堂があります。
中には、十一面観音菩薩立像が、あらせられます。
※観音菩薩様は、高さ 9.1mあり、木造仏としては日本最大級だそうです。
観音堂が工事中だったのは、少し残念でした。
そして、場所が小高い丘の上ですので、相模湾を望む眺望が、素晴らしかったです。
長谷寺を早々に後にして、ゲームのミッションに復帰です。
次の目的地は、長谷から、江ノ電で 2駅、稲村ケ崎です。
電子スタンプのポイント(ポータル)まで、海岸沿いの国道を 300m歩きますと、稲村ケ崎に到着します。
振り返ると、もうすぐ、日が沈みますので、急ぎます。
映画 稲村ジェーンを思い出します。
サザンの曲が聞こえてくるようです。
道端には、ミゼットが駐車、、、、 していません。
遠くに見えるのは、江の島です。
♪ラララ ラララ ラララー
♪江の島が見えてきたー オレのゴールも近い~
そろそろ、日が暮れてきました。
海辺は、夜になると、イルミネーションなどありませんので、暗くなりますので、ミッションを急ぎます。
この続きは、あしたのブログの≪後編≫に書きます。
[江ノ電沿線の地図]
江ノ電沿線散策マップ
http://www.enoden.co.jp/map/kamakura.html
[鎌倉 江ノ電 関連ブログリンク]
・Ingress 鎌倉 江ノ電の旅 Mission ≪前編≫
・Ingress 鎌倉 江ノ電の旅 Mission ≪中編≫
・Ingress 鎌倉 江ノ電の旅 Mission ≪後編≫ ※11月20日~
きのうは、≪前編≫、きょうは、≪中編≫を書きました。
このあと、≪後編≫へと続きます。
ー ー ー ー ー ー ー ー
[追伸]
きょうは、とっても、冷えますね~
Ingress 鎌倉 江ノ電の旅 Mission ≪中編≫

コメント
長谷寺、紫陽花を見に行ったところです。
その時にIngressを知っていたら、もっと
あちこち歩けたのになぁと残念です。
暖かくなったら、お母んもスタンプラリーに
誘ってみようと思います^^
> みずき さん
Ingressの鎌倉巡りは、2コースあります。
どちらを選ぶかは、よくご相談なさってください。
自分は、年明けに、鶴岡八幡宮や弁財天を含むコースのほうも、チャレンジするつもりです。
サザン・・・よく歌います。
長谷寺、紫陽花で有名なお寺ですね。
紫陽花だけでなくいろいろ建物も素敵で
行ってみたくなりました^^。
今夜も冷え込み、明日の日中も
寒いとか。
暖かくしてお過ごし下さい。
海がきれい~
今朝は寒すぎ・・・・昨夜から鼻水が止まらず、眠れず・・・
おはようございます。
江の島・鎌倉も行ってみたいのですが・・・週末お天気良さそうで最高ですね。
> Alshark さん
カラオケで歌われる方、多いです。
> しろうさぎ さん
観音菩薩様が、いちばん、感動しました。
> green_blue_sky さん
風邪が流行っています。
薬を飲んで、お大事に。
> YUTAじい さん
3連休は、どっと観光客が繰り出すことと思います。
言葉を聞いていると、中国、台湾の観光客も多いです。
稲村ケ崎ってなんか好きなんですよね~
昔逗子開成の生徒さんが海難事故で事故で亡くなって碑が立ってますよね
歌もあってマミーは昔の人なので稲村ケ崎に行くとその歌を思い出します
地名を知ってても意外に行ってない場所って
あるものだな・・・と思いました。
沢山歩いて健康ですね♪
折角鎌倉に行ったんだから、チョイ寄り道もしたいですね。。
この時期、夕方からの海岸は寒いでしょう。。
鎌倉のお寺さんは、京都のお寺さんに比べて質実剛健な雰囲気を感じるのは、イメージが先行しているせいでしょうか。
海中に没した根府川駅は有名ですが、ダイビングスポットになっているとは知りませんでした。
これは是非とも潜りに行かなければ!!
> terrybear さん
なるほど。
自分の頭の中は、映画『稲村ジェーン』です。
サザンのサウンドトラック盤のCDを持っていて、聞くと元気が出ます。
サーファーではないのですけどね。
> oko さん
半日あれば、江ノ電で回れますので、ぜひ、遊びにいってみてください。
> なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
この時期は、海風が冷たいですので、防寒具着用でないと、夕方からは寒いです。
3時間も歩いたのですか!?お身体大丈夫?
稲村ジェーンとサザン、江の島のイメージ強ですね
懐かしい~昔よく行きました^^
> 駅員3 さん
旧根府川駅は、海中にプラットホームの行き先表示板が残っています。
でも、もしかしたら、あとから復元したものかもしれません。
レンガの遺構は、当時のものと思います。
もういちど、潜ってみるつもりです。
> viviane さん
やはり、稲村ジェーンとサザンでしょう!
あのへんに行くと、湘南だ!、という感じがします。
若い頃は、渋滞にめげず、何度も車で行きました。
もちろん、ミュージックは、サザンです。
スタンプラリー、楽しそう!(^^)!
長谷寺もすてきなお寺なのですね♪♪
聞いてください~
昨日から全身蕁麻疹が(爆)
副腎皮質ホルモン剤処方されましたが、簡単には消えてくれない蕁麻疹の馬鹿やろう(泣)
痒いよー
お疲れ様でした~^^)
朝はそんなんに冷えている感覚が
なかったのですけど
今は足が冷えてます><
江の島界隈。
行ってみたいところで、まだ行けて
いない所なので続きが楽しみです!
ありがとうございました。
最近江ノ島に行ってないです。以前と比べると
変わってるでしょうね。
スマホを持って電子スタンプラリー面白うです^ ^
> ちぃ さん
長谷寺は、紫陽花の頃に行くとよいです。
> マユマユ さん
ステロイドが出たのなら、すぐに治ると思いますよ。
原因物質をハッキリさせて、避けるほうが大事かと思います。
> 獏 さん
ありがとうございます。
> サンダーソニア さん
冷え性ですと、手指が冷たくなって、
こわばりますので、スマホ操作が
つらくなりますよ。
> あとりえSAKANA さん
江ノ電の旅ブログは、あと1回ありますので、
3回とも、読んでいただけると、嬉しいです。
> ryuyokaonhachioj さん
今回も、江ノ島には、渡ってないです。
日が暮れて夜になったので、撤収しました。
> カァズ さん
わかりやすく言い換えています。
ほんとは、位置情報を使った仮想現実空間のゲームで、ポータルをハッキングするミッションです。
*************
Ingress 鎌倉 江ノ電の旅 Mission ≪中編≫ の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
*************
夕景の中の江の島、いいなぁ
最近夕景を見に行っていないな・・・・