きょうの横浜は、曇りのち
雨のち
曇りでした。
薬局で調剤待ち 1時間でしたので、ファミレスで、ドラゴンフルーツとマンゴーのサンデーを食べてツムツムやって時間をつぶしました。(480円)
ドラゴンフルーツは、去年の 9月以来、久しぶりに食べました。
サボテンの味です。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー
[おしりの話]
おととい(6月26日)のブログ記事に、おしりがかゆいですので肛門科クリニックへ行ったら、『直腸粘膜脱』と診断されて、11月の手術予約になった話を書きました。
↓ 6月26日のブログ記事
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2014-06-26
でも、おしりがかゆいから受診しただけで、いきなり手術予約は、なんだか納得がいかないでいました。
きょうは、セカンドオピニオンで、大きな専門病院を受診しました。
肛門科だけで第5 8診察室まである規模の病院でした。
診察は、おしりに指を入れて触診と、肛門鏡を入れて直腸を調べました。
先生の診断は、、、、、、
「痔核も、痔ろうもないし、肛門も直腸も異常ないですよ。
直腸も問題ありません。
手術なんて必要ありません。
ちょっと炎症あるけど、薬を塗れば 1週間ぐらいで治ります。」
と言われました。
「夜、おしりがかゆいですが、どうしてですか?」と聞いたら、、、、、
「お風呂で、おしりをせっけんで洗っていませんか?
せっけんやボディソープで洗うと、おしりが荒れて、夜にかゆくなります。
かゆくて、ひっかくから、炎症おきてるんですよ。」
そんだけ?!
おととい行ったクリニックの先生と、言うことが 180度違うですが。
「便秘しないように、腸の調子を整えるのが大事ですよ。
くれぐれも、せっけんでおしりを洗わないように!
薬を塗れば、4~5日でよくなりますから、1週間後に見せにきてください。」
拍子抜けの、逆転無罪。
もともとアレルギー体質なので、ちょっとかゆいと、かいてしまい、炎症をおこしてしまうのですが、頭皮も、足も、おしりも、みたいな感じのようです。
それで、リンデロンVGっていうステロイド+抗生物質の軟膏と、おしりがスーっとする軟膏を 1週間処方されました。
あと、アレルギーを抑える薬と、漢方胃腸薬ww
それから、念のために、かゆみの原因がカンジダ菌(カビの一種)かもしれないので、真菌検査もしてくれました。
もし、菌が潜んでいて、それが原因でかゆいようなら、1週間後に、菌を殺す薬を出してくれるとのこと。
いずれにしても、薬で治ると言われました。
横浜では、わりと有名な肛門科の専門病院の先生の診断ですので、おとといのクリニックの先生の診断とは、180度違いますが、診断結果の説明と治療方針に納得感がありますので、セカンドオピニオンに従うことにしました。
きょう、セカンドオピニオンに行っていなければ、痔とか全くないのに直腸を切って縫う手術になるところでした。
かゆいから引っ掻いて炎症おきただけで、手術はないよなあ・・・
こういうことがありますので、もし、納得がいかない診断のときは、セカンドオピニオンをお勧めします。
いろいろ勉強になりました。
すっきりさわやか。
ー ー ー ー ー
[追記 2014.07.06]
おしりの話の続きは、以下のブログ記事に書きました。
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2014-07-05
完結編です。
ドラゴンフルーツとマンゴーのサンデー & セカンドオピニオン

コメント
おお!2人目のお医者様の診断を受けられて
良かったです。
お医者様もいろいろおられるものですね。
最初のお医者様は
手術をするのが好きなお医者様だったのかな?
とにかく良かったです^^。
医者は何人かに見せたほうがいいです。
そういう経験が私も何度かあります。
そのうち信頼できる医師がきっと見つかるでしょう。
お尻の話がまたまた急展開ですね!
でもしなくてもいい手術が回避できてよかったですね^_^
心配していたんで、手術せずに済んで良かったです(^_^)。
良かったですね^^
なんでそんなに診断結果が違うのでしょう?
病院に行くのが怖くなりますね・・・
でも、手術が回避されて良かったですっっ
早く治ると良いですね〜
おはようございます(^_^)
別の病院で看てもらって正解でしたね!
早く治りますように、お大事に~☆
経過観察となりますが、よい方向となることを祈っています。
セカンドオピニオンって大切ですね~
なんでもないのに切るなんてね
前ヘンリー妹が同じようなことありましたよ
早く手術しないと死ぬって言われて
他で診てもらったら薬と注射で大丈夫ってね
良かったですね(*^^*)
なるほど、そうですよね。
つい、面倒で…(^_^;)ダメですね。
膝が痛くて、膝、関節の専門ってところに行きましたが、もう ダメになってしまった足って診断で、治療無し。
私も諦めないで 他にも行ってみようと思いました( ≧∀≦)ノ
お尻、危なかったですね。。
最初のクリニックは金儲けですかね。
すぐ、手術と言ったら要注意ですね。。
危機回避が出来て良かったですよ。。
手術しないで済むなら、それに越したことはありませんね。
アレルギーが絡んでましたか。
それにしても としさんの賢明さに頭が下がります。
ご自愛くださいね。
とし@黒猫さんこんにちは。
医師の誤診ということも十分にあるのでおかしいと思ったら別の医師に診てもらう事は重要ですね。
手術回避良かったです。
誤診も想定されますから別の病院で診てもらうのが
とても大事なのですね。
手術しなくて良い診断でよかったです、いきなり手術にならなくてよかったですね。それにしても、診断が違うってビックリですねーっ(@-@)
> しろうさぎ さん
どちらの先生も間違ったことを言ってはいないのでしょうけれど、体の負担を考えたら、まずは薬で治療して、ダメだったら手術という順番かなと思いました。
外来で処方箋を書いても診療報酬 3千円。
手術すれば、10万円。
下世話な想像ですが・・・
手術と言われたり無罪の判決が出たり、一体どの医者信用して良いか分からなくなりますね。
> シルフ さん
ネットでいろいろ調べたら、おかしいなと思ったんです。
ネットで引っかかる症状と違いますので、別の病院で診てもらうことにしました。
> アニ さん
緊急性もないのに、初診で手術勧めるのは、違和感ありますので・・・
> 萌田かずきち さん
ご心配いただきありがとうございました。
間違ったことを言ってないと思いますが、緊急性がない手術は、体の負担を考えて回避したいです。
> ぽちの輔 さん
まだこれから薬で治療ですので、経過を見ていく必要ありますが、急いで手術する必要はないようです。
> oko さん
手術例を増やしたい先生もおられますしね・・・
ほんとのところは分かりません。
でも、緊急性がない手術は、すべきではないと考えています。
> pooh さん
緊急性がない手術は避けたいですので、納得がいく説明をしてくれる先生が見つかるよう、別の病院へ行きましたが、不信感が広がりました。
> robotic-person さん
2番目の病院の先生の診断が間違っていることもあると思いますか、まずは、薬で経過を見ながら治療が適当と思いますので、様子見します。
> terrybear さん
そんなことがあったのですね。
医師は神様ではないですので、複数の医師に診断してもらって、多面的に判断するのが良いと思いました。
> 空の Ray さん
医療は画一的ではなくて、個人差があると思いますので、ひとりの先生の言うことが絶対ではないと思います。
いろんな先生の知見で、多面的に診断した共通解に正解があるように思います。
> なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
おしりが危なかったですwww
医療もビジネスですからね・・・
良かったですね!!
それにしても、最近は専門家・職人といわれる人々の信頼性がなくなることが多すぎる気がしますが・・・・・
> しきみ さん
手術も、麻酔も、体に大きな負担がかかります。
真に必要な手術でなければ、やるべきでないと思います。
> ゆうみ さん
納得がいかないことを、うやむやにするのが嫌いです。
面倒くさいとか、まあいいや、と思えません。
偏屈なだけです。
> ネオ・アッキー さん
どちらの先生の言っていることが真実かは、薬で治療してみればわかります。
何も治療しないで、いきなり手術は、おかしいと思いました。
> たじまーる さん
納得がいかないなら、その診断に従うべきではないと思います。
> ちぃ さん
緊急性がないのに、初診でいきなり手術を持ち出すような診断は、疑いたくもなります。
信頼関係が重要だと思います。
> 旅爺さん さん
自分に都合のよい診断ではなくて、合理性のある診断に従うべきと思います。
2番目の先生の説明、治療方針には、合理性があると思います。
> staka さん
開業医の先生は台所事情もありますので、大きな病院の勤務医の診断と比べてみるのも、患者の知恵かと思いました。
良かったですね
う~ん、なんか納得いかない話でしたね
でも、手術が回避できてよかったです。
夏は、汗で蒸れてお尻がかゆくなる人は多いですよ。
お大事に
良かったですねー^^
場所も場所だし手術は抵抗ありますからねぇ
石鹸で洗っちゃあダメなんだ@@;)
なんと手術から塗り薬ですか!
いや良かったですよぉ。
いきなり手術、しかも4か月待ちとか
驚いちゃいますもん。
あんまり洗浄力が強くてもダメなんですね^^;
> kazu-kun2626 さん
ありがとうございます。
> よいこ さん
どちらも専門医なのに、疾患がある・なしの診断が分かれましたが、時間が経てば、どちらの診断が正しかったのかはっきりします。
> さる1号 さん
あまり、よそさまに言う内容でもないのですが、ブログに書いておけば、検索で探して、誰かの参考になるかと思って書きました。
> みずき さん
来週の土曜日に、再診ありますので、薬が効いていれば、そのまま、時間と共に治っておしまいになります。
ほんとのところは、時間が経ってみないとわかりません。
*************
ドラゴンフルーツとマンゴーのサンデー & セカンドオピニオン の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございます。
*************