コメダ珈琲店で エッグサンドとアイスオーレ

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

3月27日 木曜 晴れ


きのうに続き、きょうも身体表現性障害の痛みで右肩がズキズキして、2:30に起きて、ロキソニンテープを貼ってカロナールを服用です。いつもは明け方 4:30頃に症状が出るのですが、きょうは 2:30なので、寝入りばなに激痛で起こされて手当する図式なので最悪です。

電動介護ベッドがなかったら起き上がるのが困難なので、電動介護ベッドさまさまです。この病気は治らないので、死ぬまで続くと思うと、うんざりです。


毎週木曜の朝9:30 ~ 10:30 は、訪問看護ステーションから、看護師さんが 1時間来てくれます。

kawaii_nurse.png

きょうは、連日の身体表現性障害の状況を共有しました。

最後に、電動介護ベッドが設置されて病室と化した寝室を視察して、作業療法士さんと共有するとかで写真を撮っていました。単に電動介護ベッドを設置しただけではなく、痛み止めのケアのためのロキソニンテープやカロナール、追加用の眠剤、体温計、パルスオキシメーター、血圧計、簡易心電図などもベッドサイドに置いているので、病院ぽいです。「ナースコールボタンがあって明け方に激痛で目が覚めたときに押したら看護師さんがきてくれるといいのにね。」と言っておきました。

ダミーのナースコールボタンを付ければ?!


お昼は 横浜駅西口のコメダ珈琲店で エッグサンドとアイスオーレでした。平日の 13:10頃で、3人待ちで、帰りは 5人待ちになっていました。横浜ではコメダ珈琲店は混みあいます。


パーキンソン病、レム睡眠行動障害、身体表現性障害、どれも治らない病気です。病気は進行して悪化する一方なので、少しでも病気の進行を遅らせることと、症状が出たときのケアの手間を減らすことしかできません。それは週1回の訪問リハビリだったり、電動介護ベッドだったりします。

電動介護ベッドは要介護2より上じゃないと介護保険の適用にならないので、8月の訪問調査で介護度が下がったら今の生活が続けられなくなるので、どうなってしまうのか不安ではあります。

たらればの話はやめなさい

まあね・・・

コメント

  1. kame より:

    足跡にて失礼します。

  2. HOTCOOL より:

    さすがコメダ珈琲店。エッグサンド、ボリュームありますねww

  3. 西湘の風 より:

    色々お世話になりました
    今日でSSブログをしゅうりょうすることにしました。
    長い間訪問、コメントありがとうございました。

  4. Boss365 より:

    こんにちは。
    ナースコールボタンがあったら、理想的ですね。また、遠隔ですが、モニターを通してコミュニケーション出来るシステムがあっても良い感じです!?(=^・ェ・^=)

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      訪問看護に24時間対応サービスを追加しているのですが、スマホでの対応になるので、結局、自分でケアすることになります。手に負えないときは「#7119」か「119」にかけるので、通話だけだと意味が薄いです。「もしもし〜 どうしましたか?」ですから、インターホンみたいなものです。

  5. ゆうみ より:

    介護認定の等級変更心配だと思います。
    どうか としさんの望む方向で何事も進み
    負担を感じることがなくなりますように

  6. okina-01 より:

    訪問・有り難う御座います・・・。
    体調・未だ、戻らない様ですね・・・温かく成って・少しは、良く成る事を願うが!!。
    我が町は、雨気配・其方は、如何ですか・・・。
    週末~週中に懸けて、雨が降り・気温が下がるとの予報・・・体調管理を万全に!!。

  7. ゆきち より:

    介護認定の審査は悩ましいところです。
    リハビリが上手くいく→状態改善→介護度下がる→サービスが使えなくなるというジレンマ、何度かありました。
    ケアマネさんが生活実態をしっかり把握して、介護度が変わらないように調査員に丁寧に説明してくれるといいのですが。

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      最後は医師の意見書が重視されるので、大学病院のパーキンソン病外来主治医に「介護ベッドが必要」と書いてもらえば考慮されるようです。

  8. mayu より:

    介護認定 難しいですね。電動ベッドが、このまま使えるといいのですが。

  9. ちょろっとぶぅ より:

    たまごサンド美味しそう!!o(^∞^)o

  10. ハマコウ より:

    コメダさん、あちこちに増えていますね。たっぷりなのがうれしいです。

  11. newton より:

    nice!です。

  12. arashi より:

    我が家も介護認定初めて受けて色々知らないことばかりでした。
    手すりとかつけていただいて助かっています。

  13. arashi より:

    我が家も介護認定初めて受けて色々知らないことばかりでした。
    手すりとかつけていただいて助かっています。

    同じコメントが重複しているといつも出ます。そして戻ってしまいます。
    書き直すと2つはいったりします。???
    だぶっていたらごめんなさい。

  14. 青山実花 より:

    確かに、全ての家に
    ナースコールのようなボタンがあったら
    いいですね。
    いや、もちろん、
    それは無理だし、
    理想に決まっているのですが^^;

  15. 卵サンドのボリュームが凄いですね。

  16. センニン より:

    こんばんは。
    母が大腿骨を骨折した時は勧められて介護認定を受けましたが、一番軽度でした。
    結局介護保険は何も使わないで更新もしませんでした。

  17. いっぷく より:

    大変ですね。私も“進行を遅らせるだけ”の緑内障を「疑い」の段階から17年治療していますが、免許取れる矯正視力が出せてるということは、なんとか「遅らせ」は成功しているのかな。しかし手帳が出ないので治療費の蓄積も結構な額になっています。

  18. てんてん より:

    (# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪

  19. みずき より:

    コメダさん、混みますよね。
    溝の口にもあるけど、朝早い
    時間に行っても待たないと
    入れないです。
    みんな何時に来てるの?って
    なります(;^ω^)