屋台のソース焼きそば! 遺産相続続くよどこまでも

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2022年5月30日(月・休日)
きょうの横浜は、[晴れ]晴れて暑かった(28.5℃)です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[朝のルーティン]
朝は、おにぎり(2個)、味噌汁、納豆でした。
IMG_3686.JPG
※このコンテンツは、2020年4月20日で終了しましたが、不定期に復活します。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[昼のルーティン]
お昼は、ドトールで カツサンドとアイスコーヒーでした。
IMG_3689.JPG
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[夜のルーティン]
スーパーの焼きそば麺、野菜ミックス、豚肉を炒めて、屋台風焼きそばを作りました。
IMG_3699.JPG
IMG_3700.JPG
カレーとか、焼きそばは、自分で作ると、食べ慣れた味付けにできるので、美味しく感じます。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
最近は、EV車の購入はパパっと決めて買ったからよしとして、遺産相続のゴタゴタが終わっておらず、今朝も、 4時ぐらいに気になって目が覚めて、ああでもない、こうでもない、と、思案しきり。
そもそも、金沢の実家の両親とは別居しているため、母がどういう財産を持っていたのか、ほとんどわからないので、母と同居している家族に聞くことになりますが、聞いても、必ずしも全部が出てくるとは限りません。 意図的な遺産隠しはないにせよ、タンス預金、名義預金などがあると、遺産全体が見えなくなってしまいます。
よそさまの例では、タンスの引き出しを開けたら 1千万円でてきたとか、子ども名義の預金通帳に預金の大半を移して名義預金を作っていて暦年贈与だと言い逃れたり、等々が見つかって、よくトラブルになっていると聞きます。 たとえ合法であっても、民事上の争いになりやすい(家裁調停事案)ので、預金などは分かりやすく口座をまとめるとかしてないと、残された家族が大変だと思いました。
どんなに仲が良かった親子や兄弟でも、遺産絡みで骨肉の争いの末に絶縁も多いと聞きます。 お金の亡者になって、大事なものを見誤る失敗はしたくはないのですが・・・

コメント

  1. HOTCOOL より:

    私は妹と二人兄弟。ほぼほぼ二等分しました。
    早く解決すれば良いですね。

  2. kinkin より:

    自分も妹と二人兄妹分ける事が出来ました分ける事が出来ました。
    ある程度見つかったら一旦そこで一旦相続分与して、後に見つかった
    遺産は別途協議するという手もありますよ。遺産分割協議書に
    書いて
    おけば良いだけですから。

  3. リュカ より:

    遺産絡みのゴタゴタは、ない方がいいですよね。
    もしも今までの関係にヒビが入ったら悲しい。
    父が死んだとき、父の銀行にはお金は殆ど入ってなくて
    (医療費にかなりお金がかかっていたのと、母が自分の口座にも少しず移してたみたいw)
    マンションも子供たちは財産放棄(?)の書類を出したので、母が受け継いでます。
    母が死んだら、実家のマンションは弟にあげちゃおうと思ってます。わたしは宝飾品もろもろ既にもらってるからww

  4. お散歩爺 より:

    コメントが入りません‥再度!””
    遺産とか兄弟分けとかはその時にならないと分からないです
    屋台風焼きそばは酒の肴と夕飯兼ねて良いですね。

  5. naonao より:

    としさんお手製の、焼きそば美味しそうです( ̄¬ ̄*)じゅる
    確かに焼きそばやカレーは、自分で作ると好みの味に
    仕上げることができますね。
    遺産相続のゴタゴタが無事に解決するといいですね。
     

  6. kazu-kun2626 より:

    兄妹仲良く遺産相続されることを
    祈ってます

  7. フヂ より:

    お金の問題って厄介ですよね。
    祖父が亡くなった時に、大した遺産もないのに
    父のきょうだいで揉めました。父と叔父は
    それに嫌気がさして相続放棄しちゃいました。
    それ以来、ほぼ付き合いはありません。

  8. 大じぃ~じがお空に行った時、兄弟で揉めてました。
    入院してるとき、見舞いにもほとんど来ず
    全て長男任せだったのに。。。
    仲良くわけわけできますように(^人^)

  9. ゆきち より:

    焼きそば、具沢山で美味しそうです♪
    相続するものはほぼないので楽ちんでしたが、父の大量の本、レコード、CDの処分が大変でした^^;
    確かに預貯金や保険、有価証券等々、どこにどれだけあるのかハッキリしないと大変でしょうね。

  10. ひでほ より:

    うちの父は高いするまえ認知で弟がなくなったときに成年後見人をつけていたし、無事終了。お父様にはぜったいつけてあげるのが吉です。

  11. きぃ より:

    新しい車、嬉しいですね!
    って納車がだいぶ先ですね(;^_^A
    相続問題、大変ですね・・・
    私も3兄弟なので
    もめたくないです・・・

  12. mio より:

    嫁に行って苗字が変わった娘と男兄弟の妻との争い
    が多い感じ・・・。うちの父の弟の妻が遺産相続で
    実家と絶縁になりました。母方の祖母が他界した時
    も母は弟から「え?もらう気でいるの?」的な事を
    言われたとか。なんか嫌ですねぇ。

  13. あーちゃ より:

    焼きそばいいですよね。たまに食べたくなります。
    カレーも!!
    やっぱりほっとする味大事です。
    遺産がらみ、、うまく終わりますように。

  14. みずき より:

    遺産相続は多かれ少なかれ揉める印象が……
    父方の祖母の時は、一番下の叔父と後妻さんが
    全部乗っ取ったし、母方の祖母の時は叔父たちが
    「嫁に行ったんだから関係ない」と伯母や母に
    言い放ったと……
    うちも母と姉に血縁がないから面倒くさそうです(>_<)

  15. とし@黒猫 より:

    ********************
    屋台のソース焼きそば! 遺産相続続くよどこまでも の
    ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
    ありがとうございました。
    ********************