2017年4月5日(水)
きょうの横浜は、晴れて、暖かかったです。
朝イチで、A病院の腎臓内科を受診です。
循環器内科と同じ病院でして、院内紹介です。
いまままでかかっていたB病院からの紹介状が 3週間後ぐらい後でないと持ってこれないので、代わりに、人間ドックの 数年分のデータを持って行ったら、それがあれば、とりあえずオッケーでした。
どっちみち、A病院で検査をしなおして、治療方針をたてるとのこと。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
人間ドックのデータでわかったことは、そもそもの間違い。
×: 腎臓がんになって切除手術したから、腎臓の機能が落ちて慢性腎臓病になった
◎: もともと慢性腎臓病で腎臓の機能が落ちてて、たまたま腎臓がんになった
そういえば、B病院では、「慢性腎臓病は専門外」と言われて相手にされなかったから、新しいことが分かってよかったです。
でも、そうやって放置している間にも悪化していったわけで、適切なサジェスチョンができなかったB病院は、やっぱり、クソ病院だな。
一度悪化した腎臓は、良くなることはない。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
現状のCTを撮ることになったけれども、B病院では、何の躊躇もなく造影剤(ヨード)を使っていましたが、クレアチニンが、ある程度以上悪い値だと、造影剤が使えないのだそうだ。
そのことを言わなかったB病院は、やっぱり、クソ病院だな。
とりあえず、クレアチニンも含めて、血液検査(3本)と検尿して、2週間後に、血液検査結果を見て、CTに造影剤を使うか、使わないか決めることになりました。
これが、セオリー
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
A病院の腎臓内科の診察に、40分ぐらい、かけてもらえました。
B病院は、1時間待たされて、診察室では、5分しか話をしません。
もう一度、言う。
B病院は、やっぱり、クソ病院だな。
病院の前の桜は、満開です。
あと、駅の近くの花壇のネモフィラです。
ネモフィラ”を、オオイヌノフグリなどと、一緒にしないで! って、言いたい。
好きな花だから。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[社畜食堂 塩分制限食 2017]
きょうは出勤日だったので、社畜食堂で、塩分制限の昼定食を食べました。(450円ぐらい)
昼定食: おろしハンバーグステーキ(塩分 2.2g)
塩分は、計 2.2g です。
おかず単品で、塩分 2gを超えていたので、他には何もつけませんでした。
でも、きょうのA病院の腎臓内科の診察では、腎臓が原因で 1日 6gに減塩する必要はなくて、厚生省が出している 9gでよさそうなことを言ってました。
それだと、1食 3gまでいけるので、減塩味噌汁をつけても大丈夫です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[中本 蒙古タンメン]
夕方、仕事で品川へ行ったので、帰りに、品達の中本で蒙古タンメンを食べました。
お店の外に椅子が並んでいますが、行列ができるので、待ち席です。
蒙古タンメン、食べたことありますか!?
激辛とか、そんなチョロい辛さではないです。
唐辛子が痛い 痛い 痛い 痛ーーーい
痛くて、涙目。
鼻水ぢるぢるで、ティッシュが手放せません。
基本的に、スープは、レンゲで 3杯しか飲めなくて、あとは残します。
スープを全部飲んだら、胃腸がただれて、死ぬんじゃないのか?!
え? 名古屋の味仙の台湾ラーメンが激辛?
あれは、「辛い」の範疇でしょ。
中本は、「痛い」ですから。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[風そよぐ レモンピール]
買ってみました。
あーあ、飲みなれたビールにしとけばよかった。 ← 感想
人間は、失敗しないと、学ばない。
とりあえず、経験してみて、知識は広まります。
この、レモンピールも、そういう授業料です。
でも、健康に関することは、高い代償が伴いますので、病院を選ぶときは、よく評判を調べたほうがいいです。
そして、少しでも不信感をもったら、まずはセカンドオピニオン、あるいは、転院も考えたほうがよいです。
皮膚科でも失敗したことあるし、歯科でも失敗したことあるし。
どうか、間違った選択をして、虹の橋に近づきませぬよう。
さて、あなたなら、A病院を選びますか? B病院を選びますか?
※この質問の答えは明白なので不要です
中本 蒙古タンメン 痛い 痛い 痛い 痛ーーーい

コメント
見た目的には、ちょっと辛そう、なのに
痛いんですね・・・うわぁ、湯気に頭を
突っ込んだだけで涙が出そうですよ><
良い病院で治療を継続できるようになって良かったですね
医師に不信感を感じたら、他を探すのが正解だと思います
世の中には、不公平なことが多々ありますが、病院もそうですね。
患者からは、掛かってみるまでは伺い知れない面が多々あります。
先生にも寄ると思いますし、病院の方針にも寄ると思いますし。
酷いB病院も、トラブル起こさなければ、沢山の患者が溢れているのだと思います。
セカンドオピニオンが重要なのも、よくわかる気がします。
としさんの体調が悪化されないことを願っています。
今年の初ラーメンは中本の”北極”でした^^!
わぁ,満開の桜、きれいですねー(*^-^*)
良い病院が見つかって良かったです♪
> HOTCOOL さん
中本の北極麺は、殺人的な量の唐辛子を使っていますよ。
胃腸が、炎症を起こすと思います!
でも、客の3割ぐらいが、北極麺を注文しているので、味覚神経が壊れているのかと思いました。
テーブルの上の「一味」を、1本、ラーメンにかけているようなもんですよ。
くそ病院と決別してよかったね。
セカンドオピニオン 大切です。
一生治らなくてもうまくこの病気と付き合っていこうと
おらは思ってます。
そんなに辛かったんですね~ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
そんなに痛い蒙古タンメンは、パスですね。(^0^)
B病院に沢山通ってる方がいるんですよね・・・
良い病院に行けて良かったですねっっ
痛いくらい辛い!?
娘なら食べられるかも?^^:
病院は当たり外れがあるよね。
今の所、私の膠原病の病院は当たりかな?
脳外科は・・・1年に1回の検診だけやけど・・・
先生変わって・・・アカンかも?^^;
「大犬の陰嚢」ですね。
カタカナの方が良いですね。。。
一般的な辛さで十分ですので、そのような食品には手を出しません。^^
ネモフィラという花は、ひたち海浜公園に、毎年、写真を取りに行くブロガーさんから知りました。
一面綺麗な色で、また、見てみたいですね。
あはは、ネモフィラとオオイヌノフグリじゃ大きさがまったく違いますが、写真だとスケールが分からないからねぇ。
でも、わたくしめ春一番に咲くオオイヌノフグリを見ると春を感じます。けなげ〜〜〜!
> U3 さん
どうも、名前がすきじゃないんですよ、オオイヌノフグリ。
ほかに名前がなかったんですかね。
> ヨッシーパパ さん
そうそう、その光景を見て見たいのです。
その他のコメントは、訪問の時に書くつもりです。
********************
中本 蒙古タンメン 痛い 痛い 痛い 痛ーーーい の
ブログ記事に、たくさんのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
********************