QSLカードのマッチング作業地獄

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2025年 9月20日 土曜 薄曇り 24℃ 涼しい


2024年の 1年間に、アマチュア無線で 1,000回以上交信しました。
そのうち、JARL(日本アマチュア無線連盟)に加入していて、QSLカード(交信証明書)を紙のカード(絵ハガキと同じサイズ)で交換を約束した無線局との(初回の)交信は、約500回ほどでした。で、以前のブログ記事に書きましたが、年賀状と同様に、1年分まとめてドサっと届きました。

交信記録は、QSLカード交換しない交信や、電子QSLカード(eメールに画像添付)で交換する交信があるので、わたしが送ったQSLカードは約500枚です。
ですが、受け取ったQSLカードは 100枚近く多く届きました。これは、QSLカードの交換を約束しないケース(モールス符号での交信や、FT-8符号化交信、コンテストなどレポート交換のみの交信など)で、相手が一方的に送ってきたQSLカードが 100枚ほど多く届いたからです。

自分がQSLカードを送っていないのに
相手から一方的にQSLカードを送ってくることがあるのね

そういうときは、どうするの?!

アマチュア無線の交信記録は、交信のたびに交信記録簿(Excelのようなアプリ)に入力するのが一般的です。交信記録簿を使って、自分がQSLカードを送ったか否か、相手からQSLカードを受け取ったか否かを、マッチングする作業と、もし、自分がQSLカードを送っていないのに、相手から一方的にQSLカードが届いた場合は、その相手にQSLカードを送るのがエチケットです。これは、年賀状を出したか、受け取ったかのマッチングと同じで地道な作業です。600枚もQSLカードがあると、マッチングの手間がかかり大変です。そして、新たにQSLカードの追加発行も生じるので、なおさら手間がかかります。

アナログ通信時代の仕掛けが、いまだに残っているわけか

そういうのは、電子QSL化して自動マッチングにすればいいのになー

アマチュア無線人口の9割以上が 70歳以上の高齢者で
パソコンもスマホも苦手なんじゃ
紙のカードを送って交換するのがいちばんじゃわい

海外との交信では紙のQSLカードが届かない国が多いので
日本以外は電子QSL化されているのに
日本は年賀状文化があるのと老害で遅れているわけだなー

そんなこんなで、600枚のQSLカードを、1枚づつ、Excelで検索して、届いたらチェックを入れるという、手間がかかる作業で、疲れ果てたのでした。ちなみに、500枚チェックが終わったけど、あと 100枚が未チェックで残っています・・・


朝は、コーヒーあんぱん、ポテサラ、コーヒー、みかんヨーグルトでした。

昼は、カップ麵職人しょうゆラーメンでした。

夜は、スーパーのお弁当(豚肉と茄子の甘辛味噌炒め)でした。


というわけで、今回はこのへんで失礼します。

コメント

  1. HOTCOOL より:

    nice!です(^.^)

  2. kinkin より:

    「NoQSLで」って、言ってながら送ってくることありますよね・・・^^;

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      特に「FT-8は電子QSLで」とJARLが通知を出しているのに
      わざわざ紙カードが届きます。
      でも、7MHz FT-8は、北海道から九州まで全国から絵葉書
      カードが届くので、紙カードもアリかな、とも思います。

  3. arashi より:

    ご訪問しました。

  4. robotic-person より:

    QSLカードのチェック、大変な作業ですね・・

  5. mayu より:

    莫大な量、最初から圧倒されます(@_@)

  6. 夏炉冬扇 より:

    レンコ鯛の残りをやったのでその骨と思います。ご指摘参考になりました。抜けてるといいですが…

  7. ゆうのすけ より:

    nice! です~っ! ♪^^♩~
    かなりの数なんですね。一年分どさっと送られてきたら・・・。
    チェックするのも容易ではないですものね。^^;
    素敵な日曜日を!☆彡

  8. ぼん より:

    膨大な仕事量ですね。お疲れ様です(^_^)

  9. 横 濱男 より:

    年賀状の数十枚でも大変なのに。。。
    1年分まとめてドサっと・・は。。(;゚ロ゚)
    食事、塩分が多そうですね。。

  10. tarou より:

    お早うございます
    伊良湖岬(恋路ヶ浜へ椰子の実が届く)に
    コメントをありがとうございます。
    今年も石垣島から黒潮に乗せて、ヤシの実
    流しのイベントが開催されたようです。

    絵葉書のようなQSLカード好きでした。
    電子化も時代の流れかも知れませんが
    アナログで良いような気がします。

  11. センニン より:

    こんばんは。
    昔 SONY のスカイセンサーというラジオを使っていましたが、アマチュア無線を聞くことはなくずっとご縁がないままです。

  12. てんてん より:

    QSLカードのマッチング作業、お疲れ様でした。

  13. 豚肉とナスの味噌炒め、美味しそうですね。

  14. フヂ より:

    すごい量ですね。でも確かに9割以上が
    70歳以上だと、紙がメインになりそうです。

  15. tommy88 より:

    送ったQSLカードは約500枚?
    えっ、切手貼って送るのでしょうか。
    通信関係だから割引価格でしょうか。
    普通に支払うなら、85円×500枚=4万2500円
    ゆめぴりかが45㎏ほど入手できます。
    時代は老害に気づかないのですね。
    まあ、もらう分にはいいですが。

    • とし@黒猫 とし@黒猫 より:

      郵便はがきではありませんので、QSLカードに郵便切手は不要です。
      QSLカードをまとめてドサっとアマチュア無線連盟へ送ると、連盟で宛先別に仕分けして、
      自分宛のQSLカードをまとめてドサっと送ってくれます。

  16. 夏炉冬扇 より:

    骨、抜けてました。ホッ。

  17. さくらくん より:

    niceでーす(^^)

  18. いっぷく より:

    面倒くさがり屋の私には、とてもさばききれない数です。
    パーソナル無線、知り合いに誘われてやりましたが、そういうのはなかったような記憶が……

  19. ハマコウ より:

    チェック作業は疲れますね。

  20. ひー!膨大な枚数ですね(;´Д`)おつかれさまでした☆
    (年齢層が高いと「紙」が必要。当方もお姉さま方には
    紙の案内を、若人はインスタ配信となっております。)