#横濱キャンドルカフェ 2017 行きました

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2017年12月22日(金・振休)
退院してから、自宅療養 37日目です。
きょうの横浜は、晴れでしたが、気温が低くて寒かったです。
朝、8:50に、冠攣縮性狭心症の発作があり、心臓が止まりそうになり、簡易心電図計で異常を確認した後、救急車を呼ぶ準備をしつつ、手持ちのニトロを使って応急対処したら、15分後に治りました。
いつでも、虹の橋を渡る心の準備ができていますので、じたばたしません。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[横濱 キャンドルカフェ 2017]
午後、体調がよくなったので、夕方 16:30 から、暗くなる 17:30 まで、1時間ぐらい横濱 キャンドルカフェ 2017へ行きました。
去年は、完全に 夜になってから行ったので、うまく写真が撮れませんでしたので、今年は、日没直後に行き、真っ暗になったら撤収です。
その場で、路面に手書きで、天使の絵を描いてました!
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
チョークみたいなのを使っていて、指でグラデーション出してました。
消すのがもったいないです。
16:30頃から、4,000個のキャンドルを、順次点灯!
これは、ほんの一部です。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
それぞれのキャンドルには、横浜の子どもたちが手書きで自由に絵を描いてあります。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
手分けして、ほぼ全部のキャンドルに点灯できたみたいです。
手前にアーチ状に並んでいるキャンドルだけで、約 2,000個ぐらいです。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
空が真っ暗になってから来るよりも、日没直後にきたほうが、ブルーが混ざって、きれいに見えます。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
PC220586.JPG
だいぶ、空が暗くなってきました。
市松模様のキャンドルも、約1,500個ぐらいあります。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
運河沿いに、移動式の露店が並んでいて、ホットドッグやコーヒーなど、販売しています。
オープンカフェで、キャンドルを見ながら、[喫茶店]お茶([ビール]ビールでもよいけど…)できます。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
平日の夜なので、観光客など、さほど多くはなく、写真を撮るには、よいです。
土日だったら、観光客でごったがえして、写真どころではないと思います。
船や、ハートや、幾何学模様のキャンドルが、たくさんあります。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
平日だから、邪魔されずに撮れます。
最初に天使の絵をみた場所に戻ると、もう暗くて、路面は見えません。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
お約束のクリスマスツリーのイルミネーションですが、きょうは、ハート型のキャンドルがあります。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
空が暗くなって、「キャンドルだから夜でしょ。」というお考えの観光客が増し増しで、写真が撮れなくなってきたので、撤収です。
冬至だから暗くなるのが早いですが、まだ、17:30です。
桜木町駅前から、みなとみらいのビル群を見ると、全窓点灯イベントです。
横濱 キャンドルカフェ 2017 行きました
4,000個のキャンドルが ゆらめく、温かい光に包まれて、癒されました。
帰宅したら、18:00 です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
昨日の追伸に書いた「猫バンバン」は、日産の運動です。
詳しくは、↓ こちら。
http://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/CAMP/NEKOBANBAN/
ステッカーもあります。
猫バンバン
※画像はお借りしました

コメント

  1. ゆうみ より:

    体調が落ちついて良かったです。
    このcandlenight 見てみたいです。
    すごく美しいですもの。
    ねぇ 広末涼子さんのご主人もこのcandle手伝われたのかな?
    猫バンバン 日産の提案だったんですね。

  2. ゆりあ より:

    体調回復して良かったですね^^
    路面の天使の絵、優しくて癒される絵なのに消してしまうんですね^^;
    4,000個のキャンドルも素晴らしいですね~♪
    思い思いの絵が描いてあって、きっと親御さんたちもお子さんの描いたキャンドルを見に足を運ぶんでしょうね。

  3. みずき より:

    こんなイベントやってたんですね。
    硝子が分かるくらいの方がきれいかなぁと^^
    としさんみたいに日暮れ直後の薄明時間が
    一番のシャッターチャンスですね♪

  4. 青山実花 より:

    4,000個のキャンドルが並んでいる様子、
    綺麗で壮観でしょうね^^
    それから「猫バンバン」。
    私も車を運転するとき、
    実践していきたいと思っています。

  5. 藤並 香衣 より:

    キャンドルのあたたかい光は美しいですね
    「猫バンバン」
    JAFの「ボンネットコンコンキャンペーン」
    という名前で知って僕も実践しています

  6. kazu-kun2626 より:

    素晴らしいですね~

  7. green_blue_sky より:

    寒くとも夜はきれいですね

  8. みぃにゃん より:

    正に生死のはざまではないですか!病院にいなくてもいいのですか?

  9. とし@黒猫 より:

    > ゆうみ さん
    外で、キャンドルを見ながら、飲食できるのですが、
    みんな、寒いので、飲食している人はいなくて、
    ひたすら、キャンドルを撮影しています。
    空が、まだ青いうちに行くと、きれいです。

  10. とし@黒猫 より:

    > ゆりあ さん
    天使の絵は、現地到着時は、半分ぐらいの出来栄えで、
    そこから、短時間で描きあげていました。
    有名な人みたいです。
    キャンドルには、たくさんの人の思いがこもった絵やメッセージが描かれています。
    キャンドルに願いを。

  11. とし@黒猫 より:

    > みずき さん
    キャンドルは、割れたら危険なので、透明樹脂製です。
    風で消えないよう、透明樹脂のキャップがされています。
    真っ暗になると、セピア色のようなトーンになってしまいますが、明るいとブルーが加わって、色バランスが良いです。

  12. とし@黒猫 より:

    > 青山実花 さん
    ずらりと並んでいるのではなくて、アートになっている
    ので、それぞれを見て回ると、楽しいです。
    猫の犠牲が多いようなので、バンバンやってください。
    それだけ、猫の命が救われます。

  13. とし@黒猫 より:

    > 藤並 香衣 さん
    JAFに、連絡があって、隊員が出動しているようです。
    ボンネットコンコン、と言うのですね。
    猫って、小さい音がしても、逃げ去らず、エンジンルームの奥へ隠れたりするので、
    バンバン音を立てないとダメかもしれません。

  14. とし@黒猫 より:

    > kazu-kun2626 さん
    日常の光景ではないので、目が奪われます。
    > green_blue_sky さん
    毎日やっているわけではないので、ピンポイントで
    狙って行くのは、地元の地の利です。
    > みぃにゃん さん
    循環器内科の先生は、心臓発作で、いちいち救急車を呼ばなくていい、と言っています。
    ニトロを持っていれば、死なないようです。
    心肺停止になるまで、30分ぐらいかかるようなので、ニトロが効かなければ、救急車を呼びます。

  15. 横濱 キャンドルカフェは、明日までですね。
    昨日行けば良かったなぁ~!
    今から、行く気がしない。。。
    明日は、更に混みそうですね。考え中。。

  16. とし@黒猫 より:

    > なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
    土日は、人、人、人、、、、 で、
    ごった返しています。
    思うように写真が撮れないと思います。
    こういうイベントは、平日に行かないと・・・

  17. 夕暮れ時が、空いていてしかも綺麗に見える事が判りました。

  18. とし@黒猫 より:

    > ヨッシーパパ さん
    LEDのイルミネーションなら、夜でも写真映えしますが、
    キャンドルは、トワイライトの方がきれいに見えます。
    あくまで主観ですが。

  19. とし@黒猫 より:

    ********************
    横濱キャンドルカフェ 2017 行きました の
    ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
    ありがとうございました。
    ********************