2017年9月23日(土)
きょうの横浜は、曇りで、肌寒かったです。
空気が、ひんやり。
上着が要ります。
金曜日は、会社が特別休日だったので、今週も 3連休です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ドトール アップルパイ]
朝は、ドトールで、アップルパイと、ブレンドコーヒーで、まったり。
アップルパイは、9月から、デザインが変わりました。(以前は、縦長で、網目でした)
温めてくれるので、アツアツです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ローソン クイニーアマン]
3時のおやつは、ローソンのクイニーアマンです。
マチカフェのシリーズで、レジ横のケースにはいっていますが、実は、ヤマザキ製です。
で、ですね、今回のクイニーアマンは、アップルシナモンです!
中に、シナモン風味のアップルが!
まいうー!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[富山 ますのすし]
スーパーで、駅弁フェアをやっていて、富山 ますのすしが売られていましたが、夕方に、6個、売れ残っており、3割引でした。
鱒ずしは、富山名産ですので、いろんなメーカーさんが出しています。
その中でも、「源」の「ますのすし」が、子どもの頃から食べ慣れた味なので、美味しいと思います。
笹でくるんで、竹と強力なゴムで圧力がかかった状態で、パッケージに入っています。
だいたい、2人前ですでの、切り分けるナイフも付いています。
富山駅や金沢駅では、おひとりさまサイズも販売されていますが、新幹線で首都圏へ運ばれてくるのはフルサイズです。
せっかくの鱒ずしだから、醤油をつけて食べちゃダメですよ。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
昨日のブログに書いた、チェックミー プロのネタの続きです。
↓
http://yuna-k.blog.so-net.ne.jp/2017-09-22
不整脈は、1ヶ月ぐらい出ないときもあれば、1日に何度も出る時もあって、神出鬼没です。
循環器内科へ行くと、心電図をとって、異常がなければ、ホルター心電図を付けます。
でも、ホルター心電図で記録できるのは、24時間です。
階段を昇ったり、坂道を昇ったりしても、労作性ではないので、症状がでないときは、異常なしです。
すると、医師は、こう言います。
「胸が苦しいときに、心電図がとれればいいんだけどね・・・」
それを実現するのが、この装置です。
さっそく、きょう、胸が苦しくなったので、ささっと心電図を記録しました。
ほらね。
心電図に異常が出ているよ。
病院で、いくら検査しても、そんなに都合よく、心電図をつけてるときに、出ないですが、或る日、突然、出るんですよ。
さっそく、Bluetoothで iPhoneに無線転送。
心電図の波形には、波の高さや、周期を見れば、異常がわかります。
きょうの波形だと、記録では、期外収縮(異常なタイミングでのQRS波)が、正常なタイミングでのQRS波が飛ばされているように見えます。(2カ所あり)
もちろん、苦しいと思ってから、装置を起動するまでに 1分ぐらい過ぎていますので、本当は、もっと多発しているかもしれません。
こういったデータを記録して、循環器内科の主治医に、「苦しいときの心電図です」と言って見せれば、先生の判断の参考になるかもしれません。
なお、やたらググって、生半可な知識で、自分で診断するなんてことは厳禁です。
やっていいのは、主治医にデータを提供することだけです。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
明日も休みかあ。
3連休が 2週続くと、週休 3日の気分が味わえます。
いっそ、週休 3日になればいいのになあ・・・
富山 ますのすし、アップルパイ、クイニーアマン

コメント
アップルパイって、成人してから喰った記憶がないっす
マスの寿司=源のイメージですが
富山へ行くといろんなお店有りますよね
> くまら さん
通常の鱒寿司は、上部に、鱒が載っているだけですが、底にも鱒が載っている、両面タイプのデラックスもあります。
富山の道の駅や、SAで売られている鱒寿司は、いろいろ種類があって迷います。
こう涼しいと、暖かいアップルパイと紅茶が
恋しくなりますね。今年は残暑が長くなく
身体は楽ですが、ちょっと夏を満喫しきれなかった
感があります^^;
確かに、病院に検査に行ったときにちゃんと
データが取れるとは限らないですもんね。
そろそろ美味しいリンゴでアップルパイが食べたくなっていたところでした!
働き方改革の一環で休みだったんですか?
こちらでは北陸名産品で見ていますが、売り切れいていました(^▽^;)
> みずき さん
涼しい日は、アツアツのアップルパイは、いいですよ。
常に痛いならともかく、月に 1〜2回では、病院の検査だけでは、わからないと思います。
だから、こういう装置が売れるのかと・・・
> らる さん
パン屋さんに売っているものでも、加熱すると美味しいですよ。
> HOTCOOL さん
年間の労働時間を減らすのだそうです。
> green_blue_sky さん
3割引なので、買いました。
定価で買うと、高いです。
ます寿司は、うちのパパりんの大好物です。^^
明日は検診日。
血液検査あるので、今日は禁酒。食べ物も少なめにします。へへ;
さっそくいい仕事してくれましたね。
サチュレーションも測れるのがいいですねえ。
99%優秀ですね。わたしは起きている状態でせいぜい95.寝てると90ちかくまで落ちます。横隔膜の関係???
あたしもいいのあったら新調しようかな・・・
東芝の昔のやつ液晶に筋がはいってきました。
ます寿司、あたしも好きです。
以前近所のスーパーでひとくちサイズの売っていました。
駅弁フェア、いいですね~
富山のますの寿司美味しそうです。
とび森は、起動させないと
村がすごいことになりませよね(^-^;
富山のますの寿司は源より駅前辺りの駅弁やさんの方が種類もありますね。
笹寿司(鱒)も美味しいですよ、
> hatumi30331 さん
血液検査があっても、前日の夜にビール飲みますが、飲んでも飲まなくても、大して検査結果は変わりません。(肝臓の悪い方を除いて)
ただ、朝食に砂糖たっぷりのジャムデニッシュパンを食べると、血糖値が上がりますので次回は気をつけねば(笑
> ひでほ さん
SpO2計は、指クリップのタイプを持っていますが、付けっ放しにするには、指クリップの方が便利なんですが、ちょい測定の時は、こっちの方がオールインワンで便利です。
期外収縮は、素人が見てもわかりますし、ちゃんと異常判定するので、これは良いです。
ただ、期外収縮だけで言えば、1日に 600発ぐらい出ますので、苦しいのは、攣縮のせいです。
でも、病院で検査すると、攣縮時に心電図に異常が出ないことがあるんですよ。
充電すると、バッテリーが4〜5日持つのも良いです。
> naonao さん
花が枯れて、草が生えて、大変です。
でも、どう森の時は、Gが出ましたので、それがないのが良いです。
> 馬爺 さん
笹寿司は、鱒と鯛がありますね。
どちらも美味しいです。
********************
富山 ますのすし、アップルパイ、クイニーアマン の
ブログ記事に、たくさんのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
********************
わぁっドトールのアップルパイ、おいしそうです(´▽`)