2017年5月9日(火)
きょうの横浜は、うす曇りで、暑かったです。
12日ぶりに、出社しました。
都合、GWは 11連休でした。
ほとんど、寝てましたが・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[社畜食堂 塩分制限食 2017]
きょうは出勤日だったので、社畜食堂で、塩分制限の昼定食を食べました。(350円ぐらい)
昼定食: 鶏肉の唐揚げバジルソース(塩分 0.6g)
冷奴を付けました。(減塩醤油)
塩分は、0.6g です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[あさりごはんと鶏山椒焼き弁当 あさりみそ汁]
夜、塩分制限食を切らしていたので、近所のファミマで、あさりごはんと鶏山椒焼き弁当と、あさりみそ汁(カップ)を買いました。
いま、あさりが旬ですからねぇ~
あさりのカップみそ汁は、貝殻がついたあさりが入っているタイプです。
あさりと、あさりで、Wあさりです。
安いわりには、うまい。
さて、塩分やいかに。
(1) あさりごはんと鶏山椒焼き弁当 ・・・ Na 1.0g × 2.54 = 2.54g
(2) あさりみそ汁(カップ)・・・ 2.4g
------------------------------
塩分合計 5 g
いつも、1日の塩分量の合計が、9gを超えないよう、3食で調整しています。
やばいです!
でも、虹の橋特急食=ラーメンよりは、はるかにましですが・・・
でも、コンビニ食を、毎日食べていたら、動脈硬化を加速して、血管がボロボロです。
血圧が高い人は、コンビニ弁当には、特にご注意を・・・
ファミマは姑息にも、塩分表示せず、Na(ナトリウム)表示で、まやかしています。
食塩相当量 = Na(ナトリウム)量 × 2.54
ですから、Na 1.0g は、塩分 2.54gです。
比べてみてください。
社畜食堂の、お昼の定食は、塩分 0.6g ですよ。
キターーーーーー
※出典: ニコニコ静画 「葬送」 うな重さん
轟沈。
・・・このイラストの意味が分かるひとは、何人いるだろう・・・
あさりごはんと鶏山椒焼き弁当と、あさりみそ汁

コメント
コンビニ弁当って、たまに休日出勤の
時に食べるんですが、すごく喉が
乾きます^^;
> みずき さん
コンビニよりも、しょっぱいのが、実家の食事の味付けです。
金沢や京都は、薄味の印象がありますが、塩分が多くて、しょっぱいです。
薄いのは、色だけです。
コンビニ弁当は、元々危険ですよ。
これからの季節(汗をかく、塩分高めを求める)は、特にそうですね。
外で仕事をする人が買いに来るのが多いから、
元々高めのようです。
塩分・・・管理をするのは大変ですね。
コンビニ弁当・・・できる竹食べないようにしています(^^;
爺も塩分控えめ食にしたいんですが、
普通に生活してる中では難しいです。
中々塩分控えめ糖分は取らないようにと云われますが実行は出来ないですね、検査結果の時にいつもおやつ食べていますかと云われるんですがハイと云うとおやつ食べると1時間は歩かないと駄目でしょと云われるんですが煎餅一枚食べて1時間はきついです。
すいません、イラストの意味わかりません。
コンビニ弁当のCM見て、いつか食べたいと
思いつつなかなか食べられません・・・
おにぎりはたまーに食べますが一度に1つですねっ
他の物と組み合わせるので・・・
> ひでほ さん
二人のキャラクターが・・・
コンビニ弁当は、ここ数年食べていませんが
量は物足りないのに喉乾きますよね。
塩分過多がよくわかる^^;
今までnice!ご訪問をいただき有難うございました。
虹の橋特急食はたまにしか食べないように萱沼をつけています。
あさりの弁当、まだ見てませんので、週末に見つけたら買ってみようかな?
イラストは、右側の女の子の頭の上に、何やら乗っているのがヒントだったのですが、難しかったですね。
********************
あさりごはんと鶏山椒焼き弁当と、あさりみそ汁 の
ブログ記事に、たくさんのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
********************