2017年1月24日(火)
きょうの横浜は、晴れでしたが、冷え込みました。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[小枝 PREMIUM 芳醇ウイスキー(期間限定)]
酒飲むな!
と言われていますが、その代わりといっちゃなんですが、大人の ほろよいチョコレート、小枝 PREMIUM 芳醇ウイスキー(期間限定)を、売店のBBA オバチャンのススメで買いました。
アルコール分 3.1%ですので、運転時には、召し上がらないでくださいと記載があります。
お酒のチョコレートといえば、バッカスとラミーだったのに、メルティキッスからラムレーズンとウイスキーがでており、さらに、小枝までウイスキーかいっ!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[社畜食堂 塩分制限食 2017]
きょうは出勤日だったので、社畜食堂で、塩分制限の昼定食と、塩分制限の夕定食を食べました。(1食 = 400円前後)
昼定食: 豚肉と野菜のペッパー炒め(減塩)
豚肉と野菜の炒めものですが、胡椒を効かせて、その分、塩を減らしているので、あまり違和感なしに食べられました。
自分で肉野菜炒めを作るときも、塩は、ひとふりで、その分、胡椒を多めに振っておけばできそうです。
きょうは、納豆はやめて、魔法つかいプリキュアふりかけ(塩分 0.2g)を付けました。
うん、まぁまぁの味だな、これは。
塩分は、合計 1.1g です。
おかずのカロリーは 204kcal + 麦ごはんが 220kcal = 424kcalです。
夕定食: タンドリーチキン(減塩)
塩を減らして、物足りない分を、カレー粉で補っています。
魔法つかいプリキュアふりかけ(塩分 0.2g)を付けました。
かなり、いけてる味でした。
塩分は、計 1.3g です。
食塩を減らした分を、昼定食は 胡椒で補い、夕定食は カレー粉で補っており、工夫されています。
スパイスは、薬膳というぐらいですから、循環器系統や腎臓には無害なんです。
カロリーは、朝 300kcal、昼 500kcal、夜 500kcalで、おやつを少し食べたとして、1日のカロリー摂取量は、 1,500kcal以下なので、基礎代謝よりも多いですが、通勤で歩く分と相殺すると、太るはずないですね。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
タイトル画像に使っている;”>「アリスの品評会」のフィギュアですが、夜でもLEDでライトアップしています。
あしたは、朝イチで、心臓カテーテル検査をやった病院の循環器内科を受診です。
予防薬を飲んでるのに、救急車で 2回、搬送されたということは、ERのドクターが言うように、薬が効いてない(または、効果が低い)ことの証拠です。
であれば、ERのドクターが言うように、さらに別のタイプのカルシウム拮抗薬(ニフェジピン)を増やして、ガードを固くするのが、対症療法としても、論理的と考えますので、主治医と相談したいと考えています。
それで、2ヶ月ぐらい、様子見かなあ・・・
小枝 PREMIUM 芳醇ウイスキー(期間限定)

コメント
小枝も大人仕様なんですね^^
アルコールが入ってるものを準チョコレートを
表記するのかと初めてしりました。
ニトロペンのアドバイスありがとうございます
鞄の錠剤を早速1錠増やしました
RSSの記事、大変助かりました。
凄く快適になりました。<(_ _)>
小枝に洋酒入のがあったんだ
しかも期間限定とは
急いで探さなきゃ^^
「酒飲むな!」=「アルコールはダメ!」では^^;
お酒のチョコレート・・・何個食べたら飲酒運転になるのかな。。
知りたいですね。(^0^)
このチョコ、食べたら飲酒になるのかな?
アルコール入りが結構あるんですね
気をつけなくちゃ・・・
パッケージがきれいな小枝、おいしそうだけどウィスキ―入りなんですねー(‘ー’)
ウィスキーぼんぼんならぬ小枝とはメーカーも考えましたね。
ぼんぼん好きには買ってみたくなりますね。
さっそくコンビニへ行ってみなくてはね。
ちょうど糖尿病食が1食500キロカロリーですから、これじゃあやせちゃいますね。
最近、TV番組で大人アイスなんてのを特集していましたが、まさに、これぞ、大人チョコですね。
小枝 PREMIUM 芳醇ウイスキー
これはいいね、食べてみたいです。
お酒入ったほうが体が暖まるからでしょうね~私はメルティーキッス好きです。
FBで友達申請しました。
狭窄したところは薬でも治療できますが、将来的に狭窄を考えるとステントでした!
最初の心筋梗塞でもステントを入れていたので飲む薬とか考えるとステントになりました(^^)
でも、それで完治になるので、同じ薬をのむのであればラッキーでした(^^)
> ma2ma2 さん
心カテのアセチルコリン負荷テストで、狭窄する血管が特定できているので、カルシウム拮抗薬が効かずに頻繁に狭窄がおきるようなら、ステント留置でしょうかね。
狭窄はするけれど、心筋梗塞になるほどではないので、自分の場合は、カルシウム拮抗薬+ニトロで予防作戦続行かと思います。
> コメントをいただいた皆様へ
時間をみて、皆さまのブログに、なるべくコメントするようにします。
ここに書いても、もう見ないなでしょうから・・
*******************
小枝 PREMIUM 芳醇ウイスキー(期間限定) の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
*******************
みてるよおん